• 締切済み

フロッピー、フラッシュメモリの書き込みを制限する方法

suiiの回答

  • suii
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.1

FDの制限でしたら、ほとんどのBIOSで制御できるのではないでしょうか。 手元にあるAwardとPhoenix BIOSを調べましたところ… Award BIOS では[Advanced]の中に[Floppy Disk Access Control]がありまして、[Read Only]にすると書き込み禁止です。 Phoenix BIOS では[Security]の中に[Write on Flexible Disks]というのがあります。[Lock]で書き込み禁止です。 その後BIOSにもパスワードを掛けて、十分なtestの後、運用下さい。 USBについては他の方に…(^^;

hojin5
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! その手があったんですね!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリの使用禁止方法

    よろしくお願い致します。 個人情報保護の目的から、手段の一つとしてWindows2000マシンにおいてUSBフラッシュメモリの使用を禁止する事を考えています。 私としては、 1.PCのローカルアドミン権限で、デバイスマネージャーよりUSBコントローラーを無効にする 2.PCを使用するユーザーは、権限「user」グループに必ず入れ、USBコントローラーの有効を出来ないようにする を考えています。 上記の方法で問題はありますでしょうか?もしくは他に方法がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • メモリとUSBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリに、「メモリ」ってついてるくらいだから、差し込むと動作が速くなりそうな気がするんですが、USBフラッシュメモリについて調べると、手軽な容量多いFDみたいな感じで、動作が速くなるとかは一切書いてありません。実際のところ、動作速くなったりするんでしょうか?

  • フラッシュメモリが使用できるPC

    母が使っているPCが古い型です。FD全盛期な感じのPCです。 が。仕事上、USBフラッシュメモリからデータを読み、上書き等しなくてはいけなくなりまして・・・USBに差し込んでも反応なしです。 マウスはUSBのを使用しています。 今までは、私のPCで代わりに上書き等をしています。 そこで母が、フラッシュメモリが普通に使える中古のPCに買い換えようと思っていると、言われまして・・・ 以前も楽天で買ったので、ネットで買おうかと思っているのですが、フラッシュメモリが普通に使えるかどうか、PCに表記されているどの情報を見て確認すればいいのでしょうか? 前回選んだのは、練習用だから安くていいと言われたので特に気にせず決めれたのですが・・・ 皆さんの知恵を拝借させてください・・・!よろしくお願いします!

  • 制限ユーザーにおけるUSBメモリのパスワードの設定と解除

    中小企業で慣れないながら情報部門をやってる者です。 会社でエレコムのUSBメモリを使っています。 http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-au2/sv/index.asp このUSBメモリにはメモリ全体にパスワードロックをかける機能があって大変重宝していました。が、社内のPC管理方法が変わり、社内の基本全てのPCは制限ユーザーで動かさなければならなくなりました。 USBメモリのロックを外す機能は制限ユーザーでは動かず、これまでのように使うことが出来なくなり大変困っています。 制限ユーザーでもこのUSBメモリのロックを外して使える方法はあるのでしょうか。また、同等の機能を持ったフリーウェアなどはあるんでしょうか。 運用条件は以下の通りです。 ・ネットワークの設定変更やアプリケーションのインストールが出来ない制限ユーザーがUSBメモリのロックを外して普通に使えるようになること。 ・あくまでロックが掛かっているのはUSBメモリで、ファイルではないこと。ファイルを暗号化してから入れる方法もありますが、それだとめんどくさがって守らない社員がいそうなため。 ちなみにOSはXP Proです。 制限ユーザーでパスワードがかかったUSBメモリを使っている企業はいそうな気がするんですが検索してもやり方見つかりませんでしたので質問致します。宜しくお願い致します。

  • windows95でUSBフラッシュメモリを使いたい。

    windows95のPCを処分するに当たり、HDDに保管してある一部のデータをXPのPCに移そうと思っています。 お互い共通の外部端子はUSBのみなので、USBフラッシュメモリを介してデータ移行を考えています。 ところが95のPCはUSBフラッシュメモリを認識しません。 ちょっと調べてみるとドライバが必要なようですが、そのドライバはどこで入手できるのでしょうか。 使用しているフラッシュメモリはArvelのUSB2.0で2ギガのメモリです。 なお、95とXPのUSBコネクタ同士をつなぐことでもデータ移行は可能なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • USBフラッシュメモリ

    手のひらに載るコンパクトなUSB(フラッシュ)メモリについて教えてください。 1.私のPC(DELL/WindowsXP)はUSBポート1.1とIEEE1394ポートがあります。USBメモリは2.0/1.1対応の製品は販売されていますが、IEEE1394対応の製品はないのでしょうか?(「USBメモリという表現とは矛盾しますが、、、」) 2.ポータブルで512MB程度の容量の記憶媒体は、なんといってもUSBメモリがお薦めですか?他にありますか?

  • フラッシュメモリの利用制限は可能ですか?

    社内でフラッシュメモリを頻繁に使用していますが、 先日、個人が持ち込んだメモリ経由でウイルスに感染したことが わかりました。 今後は「フラッシュメモリは会社から支給されたもののみ 使用する」ということになりましたが、また同じことにならないか が心配です。 そこで「特定のフラッシュメモリ以外は利用を制限する」といった ことは可能でしょうか? 使用OSはVista,XP Home,Me,98で、PCは全部で50台ほどあります。 ツール等ございましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 汎用的に使えてセキュアなUSBフラッシュメモリは?

    企業でITを担当しています。セキュアで汎用的に使えるUSBフラッシュメモリを探しています。セキュリティを謳うUSBフラッシュメモリは数多くありますが、下記の条件を満たすUSBフラッシュメモリを見つけることができせん。 -ドライバのインストールが不要(Win2K以上を想定) -専用ソフトウェアのインストールが不要。ただしUSBフラッシュメモリ内にインストールされた実行形式ファイルを動かす場合はOK。 -MS WindowsのUsersグループ権限でログインしたPCでも利用可能 -データを暗号化できる 専用ソフトや専用ドライバのインストールが必要というだけで、一般ユーザが他の会社のPCでそのUSBフラッシュメモリを使うことができません(会社でUSBフラッシュメモリ使えないようセキュリティポリシーを採用している場合は別ですが・・・)。つきましては、どなたか上記の条件を満たすUSBフラッシュメモリをご存知の方がおられましたら、教ええいただけますでしょうか?

  • 各ユーザー毎に書き込み制限をするには?

    OSはほぼWINでNT、2000、XPが混在しています。 (一部UNIXもありますが、、、) 各媒体への書き込み制限をつけたいです。 USBは物理的につぶしてしまうつもりですが、 CDやFDに関しては、ユーザー毎に書き込みの制限を かけたいと思っています。 どのように設定したら一番管理しやすいですか?

  • フラッシュメモリの容量

    フラッシュメモリってのが世の中にありますよね~? デジカメとかに使われている記憶媒体、。 あれの現在でているフラッシュメモリの 最大容量っていくらくらいなのでしょうか? 128Mってのを聞いた事があるのですが、、 G単位のフラッシュメモリってないのでしょうか? もしあればノートパソコンとかに使えますよね~? 最近のノートパソコンを見た時に フラッシュメモリが入っているんじゃね~の って思いましたが、ここで質問すると HDDが入っているとのことでした。 たしかPDAはフラッシュメモリでそんなかに OSがあるとか、、、なんかLinuxとか 入ってるみたいです。不思議です。なんとなく