• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:B1作品を4つ持ち運び…)

B1作品を持ち運ぶための便利なアイテムは?

このQ&Aのポイント
  • 卒制でB1の作品を4つ描いて、学校に持って行きたいと考えています。しかし、作品を傷めないようにするための適切な入れ物が分かりません。どのようなアイテムを探せば良いでしょうか?
  • B1とは木製パネルのことを指します。家から電車とバスで学校に通っており、1時間ちょっとかかります。作品を学校で描くことも考えましたが、長期間の作業は嫌なので、家で描いた作品を持ち運びたいです。パネルを4つまとめて持ち運べるような丈夫なアイテムを探しています。
  • もし適切な入れ物がなければ、アルタートバッグなどを4つ個別に購入しようと考えています。しかし、作品が痛むことなく安全に持ち運ぶためには、どのようなアイテムが最適でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

まとめて4枚、B1だと、こーいうケースになりますね。 http://www.yamakoh.com/result/125.html 物はホームセンターで売ってるプラダンなので、自作できますよ。 1枚800円ぐらいなんで2000円もあれば作れるでしょう、あとはベルト掛けて、ショルダーベルト付けて、自作なら安上がりです。 満員電車には乗れないけどね^^ まあ、アルタートバックに2枚ずつ入れるのが現実か あれも、ただの布バックなんで自分で生地を買ってきて作れば2000円も掛からないですけどね^^ http://webshop.sekaido.co.jp/product/details.php?pid=20022&index=10&cat=1007

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

2枚づつ2回に分けてが限度ではないですか。 作品にビニールを掛けて2枚の表を合わせて縛り、布製の袋に入れて運んだような覚えがあります。 他には 自動車を持っている人に頼む。 赤帽を頼む。家から積み込んだら電車で行き、時間を決めて学校の前で待っていれば良いでしょう。(トラックに同乗可能の場合もあります) http://www.untin-hikaku.com/akabou-ke.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • B1サイズのパネルに描いた作品の運び方について

    学校の課題でB1サイズのパネルに描いた作品を提出するのですが、学校までの運び方がわかりません。学校までは、電車とバスの乗り継ぎになります。どのように運ぶのがベストでしょうか?よろしくお願いします。

  • マットロール紙でパネル張り…?

    今年4年の美大生です 卒業制作で大きな作品を作っていてB4で描いたものを、大型プリンタでB1に拡大出力して それをパネルに貼るのをやろうとしています。 いろいろ説明をはしょっていますが、聞きたいのは 「(多分)プレミアムマットロール紙(だったと思う)を木製パネルに貼る事ができるか」です。 ボードとかだと薄くてだんだん曲がったりするので、固いボードに貼りたいのですが、 このツルツルなマットロール紙をパネルに貼るには…水張りは多分無理そうです スプレーのりだとしわしわになる気がする… まだパネルが無くて試していないのですが← こんな方法がある、これでおk、それは無理とか何か知っていればお願いします 実はこの制作方法自体にはこだわりはないので(先生からのアドバイスをそのまま使っているだけ) もし無理そうでしたらB1かもっと小さくなる作品をそのまま手書きで制作しようかと思っています

  • 就職活動での作品集について

    私は今就職活動中で、主に印刷、広告業界を受けています。 制作、デザイナー職につきたいのですが、企業によっては「作品集を持ってくるように」「作品審査があります」という指示があります。 私は文系大学ですが、デザインに興味があり夜間で専門学校に通って、CG(DTP等のデザイン)を勉強しています。 ただ、作品集というものを作っていません。 制作する作品課題も、普通の専門学生や美大生に比べてかなり少ないです。 あるとき、ポートフォリオというものを持っている学生さんがいましたが、一つのカタログ冊子みたいでした。 専門学校の先生に聞いたら、「夜間の人は作品審査のない企業を」と言われ、作品集について教えてくれませんでした。 ですが、行きたい!と思う企業があり、そこは作品審査があるのです。私は家にMacがあるので、本当に趣味という感じでDTPを作成したりしていたのでそれと学校の課題作品を作品集として提出しようと思ったのです。 プリントアウトした作品を、クリアファイルに入れて作品審査に臨もうと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?いまいち作品集というのをどう作ればよいのか、どれぐらいの作品を入れればよいのかわかりません。 教えてください。

  • 満員電車で課題の作品を運ぶとき・・・

    こんにちは。 私はデザイン系の学校に通っていて、さっそく先日出た課題を家に持ち帰り完成させたのですが、それをまた学校に持って行くときにどうしようか困っています。 学校に行くのは朝のラッシュ時で、電車は満員です。でも、持って行かなければいけない課題は『立体』の作品で、ちょっとかさばるものなのです。鞄に入る大きさじゃないので手で持つことになりそうなのですが、満員電車では潰されてしまいそうで・・・。 提出日じゃない日の午後に一度帰って学校に持ってくるという手も考えたんですが、学校には置かせてもらえないと言われたので非常に困っています。 満員電車でも大丈夫な、良い運び方はないでしょうか?ちなみに作品の大きさは25×25×30くらいです。 アイデアお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 履歴書に書く「最寄り駅」とは?

    履歴書に書く「最寄り駅」とは? 履歴書に「最寄り駅」を書く場合、バス停は含まれますか?私の家からはどこに行くにも、まずバスに乗ってJRの駅まで行き、そこから電車に乗って各方面へ行くことになります。 今まで「最寄り駅はどこ?」と訊かれた場合はそのJRの駅を答えていたのですが、履歴書に書く場合はバス停になりますか? もし「最寄り駅=バス停」なら、JRの駅名ならどの辺から来るのかわかると思いますが、バス停では地元の人でないとそれがどこにあるのはさっぱりわからないと思うのですが、それでもいいのでしょうか?

  • 町田の東京女学館のアクセスについて

    東京女学館へは、南町田の駅から約徒歩12分とありますが、 我が家は電車ではなく、神奈中のバス停が近いので、 バスを乗り継いで行けないものかと思っています。 地図で学校近くのバス停を調べ、このバス停が最寄だとしたら、2つ乗り継げば行けるだろう、と予測はできました。(バスのサイトで見て) ただ、地図では、バス停の場所から246を挟んでおり、道路を渡れるのかわかりません。 学校にも問い合わせたのですが、「最寄のバス停はわかりません。駅から徒歩の学生ばかりです…。」との回答のみ。 行って確かめたいのですが、その前にこちらに書きました。 東京女学館(南町田)の最寄のバス停がわかる方、教えてください! ちなみに大学入試ではなく、生涯学習のためです。

  • 映像作品と著作権&意匠権について

    はじめまして。意匠権、著作権について質問させてください。 当方学生で、3DCGを勉強しております。卒業制作において、家に飾ってあるおもちゃに似せてオブジェクトを作り、3分ほどの3Dアニメーション中に何度か登場させました。具体的には、北欧製の木工のおもちゃ(スクールバスや犬といったもの)やレゴなどです。主役級の扱いではなく、長くて10秒程度の登場です。また、話をさせるなどの人格を与えることはしていません。 優秀作品として選ばれたため、一般に公開しての上映会や、DVDの頒布(学校案内用)の可能性があります。 そのため、学校関係者から著作権、意匠権について問題が無いのか不安視されています。 一般公募のコンペなどにも出品したいのですが、上記のことで躊躇しております。 アドバイスなどいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 乗り換え検索が不便です。

    私が今住んでいる家は最寄り駅から遠く、バスで最寄り駅まで出なければなりません。移動の際にはバスと電車の移動時間、およびその間の徒歩を計算せねばならず非常に不便です。 最近ナビタイムなど新しい乗り換え検索サイトが沢山出てきました。しかしどれも最寄り駅までは歩くことが前提になっているようで、バスで最寄り駅まで移動することを想定したサイトは見あたりませんでした。バス利用も考慮に入れた乗り換え検索サイトがありましたら、どなたか紹介していただけませんでしょうか。

  • 交通費、どこまで認められる?

    アルバイト先が電車に乗っていくところだと、自宅の最寄駅→勤務先の最寄駅は交通費を支給してもらえますよね。 でも、自宅→自宅の最寄駅の場合はどうなのでしょうか? 私の家は最寄駅から徒歩15分くらいです。 駅→自宅の道のりは、大体家があるので、歩きでも大丈夫といえば大丈夫なのですが、遅い時間帯だと文字通り誰もいなくなるので、ちょっと怖いのです。 (帰宅時間がそんなに遅くなることはないと思うのですが) 自転車だと5,6分なので、自転車を使いたいと思うのですがその際の駐輪場代はやはり認められないのでしょうか? あと近くにバスも通っているのですが、バス代は認められるのでしょうか? また、バスで自宅最寄駅まで行っていると思わせて、実はそのバス代を駐輪場代に使う・・・、というのはだめでしょうか?

  • 夜に送り迎えしてくれないし、避妊をしなかった彼。

    高1女子です。 付き合って半年になる同い年の彼がいます。 先月、初めて彼の家に行きました。 その時は、彼の家の最寄りのバス停まで送り迎えしてくれました。 (彼の家に行くには、電車とバスを使って行きます。) 2回目彼の家に行った時は、彼の最寄りのバス停で待ってくれましたが、帰りは夜10時を過ぎているのに1人で帰らされました。 この時、彼と初体験をしたのですがコンドームはつけてしました。 昨日彼の家に行った時は、「足が痛いから悪いけど1人で来て」と言われ、行き帰りも夜遅かったのに1人で行きました。 しかも、性行為をした際コンドームがないので生で外だしをされました。 最終バスを逃したので、口ではタクシー代を出す出すと言いながら、結局出してくれませんでした。 私は、せめて夜は彼の家の最寄りのバス停まで送り迎えして欲しいのですが、「足が痛い」などと言われるとどうしようもできません。 もう極力彼の家には行かない事にしますが、こんな彼をどう思いますか? 私もびしっと言った方がいいでしょうか? ご意見をお聞かせ下さいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 動作は普通にしているようだが、内部の熱により筐体がボコボコに変形してしまった。
  • 発火の可能性もありそうだが、古い機種なので修理に出すのも。。
  • 使用を諦めた方がよいですか?
回答を見る