• ベストアンサー

排便(ウンチ)の色

トマトジュース色の野菜のミックスジュースを飲むと、良く似た色の排便になります。 粉末の青汁を飲むと、その色に近い緑色の排便になります。 病院に行くほどではないと自分では思っていますが、腸の調子があまり良くない感じは時々あります。  自宅採れたゴーヤやアロエジュースとかでは色に変化はありませんので、ずれも市販されているもの場合はなのですが、着色料などが消化吸収されないとかなのでしょうか。原因とか、ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 私は医師でも何でもない只の一般人ですから、正確な処は判りかねますが、一度、病院の内科で検査を受けられる事を御奨め致します。  便のあの独特の黄土色がかった色は、肝臓から十二指腸内に分泌される胆汁の色で、あまりにも濃い色のため、元の食物の色を塗り潰してしまい、全て同じ色に染めてしまったものです。  そして、胆汁の色は、肝臓や脾臓が古くなった赤血球を破壊処分した際に、赤血球に含まれていた色素が、廃棄物として濃縮されたものです。  ですから、便が胆汁の色に染まっていないという事は、肝臓に何らかの異常が存在している恐れがあると思います。

bettybanana
質問者

お礼

お酒は完全に止めて15年超えていますが、10年ほどは焼酎など暴飲の時期がありました。 ですから肝臓は疑っていましたが・・、判断つけられずでした。 いつかチャンスがあれば診察を受けてみたいとは考えていましたが、今は、肝臓の薬も試してみたいと思ってます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

アントシアニンが入っている野菜、果実をたくさん食べると、便がその色になります。 茄子、ブルーベリーなら黒い便。トマト等はオレンジっぽい便。 でも、かなり食べないと色は変わりませんよ。特に茶色の濃い便が出ている時は、オレンジっぽくなりません。 ブルーベリーは200gを食べ続けると、3日目辺りから黒くなります。 食べるのを辞めると、次の次から元の色になります。 ゴーヤやキュウリ、メロンなどはアントシアニンを持っていないので、便の色が変わらないのかと思います。 わたしも腸の具合はあまり良くない方で、硬い便と軟便を繰り返しています。

bettybanana
質問者

お礼

サプリは時々ですが、継続する事もありませんし、規定量以下です。 野菜ジュースも100g以下のもの1杯です。たまに水分よる栄養補給の為に飲んでいる程度ですから、同じように継続はしていませんです。 私も、便秘と下痢を繰り返していました。暴飲していたアルコールとコーヒーではないかと思ってますが、今も、それらは腸や肌に悪いって実感あります。 今は、百毒下しっていう薬を継続してお通じしています。これを多めに摂りますと、その薬の色の排便が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161655
noname#161655
回答No.2

飲んだものと同じ色の便が出るのは、 腸の消化吸収力が、弱っているのかもしれませんね。 食べたり飲んだりしたものとは関係なく赤色の便が出るときや、 真っ黒や白っぽい便が出るときは、注意が必要なようです。 気になるようでしたら、一度、消化器内科を受診されてみては いかがでしょうか。 http://minx314.web.fc2.com/ben/index.html

bettybanana
質問者

お礼

もう何年も、抑え目なので、暴飲、暴食はないのですが、逆に偏食で弱っているのかも知れません。 やはり今後は受診のタイミング考えないときます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野菜不足(ある程度は食べているのですが)を補うため、よく野菜ジュースを

    野菜不足(ある程度は食べているのですが)を補うため、よく野菜ジュースを飲んでいます。 テレビだかラジオだったか忘れましたが、野菜ジュースを飲んでもほとんど野菜の栄養等は吸収されずに腸を通過してしまうので、気持ちの問題程度。 トマトの1つでも食べたほうがよっぽどいいとの話を聞きました。 野菜ジュースは飲んでもあまり意味がないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 野菜をとるならどっちがいいですか?

    トップバリューで売っている大麦若葉という青汁を飲んでます。 しかし、スジャータの野菜ジュース、カゴメのトマトジュースなど こちらも野菜がしっかりとれると書いてありました。 野菜が不足しがちな自分には、青汁か、野菜ジュースなのか それとも生野菜を買ってきて料理したほうがいいのか・・・・ 悩んでます。 どちらが野菜をとるにはいいのでしょうか?

  • 青汁と野菜ジュースはどちらが健康に良いでしょうか?

    青汁と野菜ジュースはどちらが健康に良いでしょうか? どちらも気休め?くらいにしかならないかもしれませんが 日常的に敢えて取るとするとどちらがいいでしょうか? 尚、青汁は粉末タイプの安い一般的なタイプ、ジュースもスーパーなどに有るお手頃価格の市販品とします。

  • トマトジュースの美味しいのみ方

    こんにちは。 旦那はトマトジュースが大嫌いです。 トマトベースではない、果物がたくさん入っているニンジンベースの野菜ジュースならかろうじて飲めるようですが、トマトベースのものは飲んでくれません。 トマトベースじゃない野菜ジュースを飲んでくれるのもありがたいのですが、私としてはそれとは別に、カリウムを多く含んでいるトマトジュースを飲んでほしいのです。 トマトジュースが嫌いな人でも飲みやすい方法がありましたら教えてください。 色々ミックスされすぎるとトマトの分量が減ってしまうので、半分はトマトジュースを入れたいのです。 例えばトマトジュース:オレンジジュース=50:50 くらいなかんじで・・・。(この例はやってみましたが失敗でした。トマトの味が消えなく飲んでくれません) 他によいブレンド方法がありましたら教えてください。

  • 野菜ジュースの僅かな値段の違いと健康への影響

    今日、野菜ジュースを買いました。 野菜しっかり一日分192円 食塩無添加野菜ジュース170円(トマトミックスジュース) 両方とも野菜21種類入っていて、デルモンテのブランドです。 約20円の違いですが、 健康の面からみて、高いほうを飲んだほうが 成分がよく吸収されて健康にいいのでしょうか。 関係ないでしょうか。 野菜不足の人は高いほうを飲んだほうが体にいいのでしょうか。 スーパーの安いウインナーとそれよりちょっと高いウインナー程度のもので どうってことないのでしょうか。

  • 出血が続く身内

    1年以上前から排便時に出血することを本人から聞きました。(大量ではないようです) 裂肛持ちであり、子宮内膜症で排便時腸が痛むことも昔からあるらしく 食欲もあり、体重は減っていないこともあってか当事者である本人はあっけらかんとしています。 他には早食いで食後おなかがゴロゴロして、左下腹部が痛む。 生理時たまに軽い貧血起こす 野菜ジュースやトマトジュース、トマト料理などが好きなので そのせいで便に血が混じるんだと言います。 私としては祖母が直腸がんを患ったこともあり 1度病院に行ってもらいたいのですが本人が行きたがりません。 症状からしてどのような病気が考えられますか?

  • 野菜ジュース、トマトジュース、青汁ばかりで野菜あま

    野菜ジュース、トマトジュース、青汁ばかりで野菜あまり食べてません。 先程トマトジュース青汁入れて飲みました。 自宅で食事の際野菜食べられない事が多いです。 栄養相談でカリウムの取りすぎ指摘されました。 たまたまペットボトル半ダース注文した物が麦茶でした。 水を飲みなさいとアドバイスされてました。 ネット検索で麦茶の成分みたらカリウムが多かったです。 麦茶ばかり飲んでました。 道理で牛乳が飲みたくなった訳でした。 身体が要求するサインを見落とさない事が大事です。 わたしは薬も飲んでるのでどういう影響があるかよくわかりません。 お詳しい方にアドバイスをいただきたくご質問致します。 カリウムを多く取りすぎてると思われる時に何を飲んだら良いでしょうか。

  • 野菜をあまり食べてませんご指導を賜りたいです。

    こんばんは。 いつもお世話になります。 最近は野菜がサラダと惣菜と野菜ジュース、青汁、トマトジュースでしかとれてないです。 ビタミンミネラルその他心配になります。 特にカゴメの野菜1日これ1本を毎日飲んでます。 1日ほぼ一回だけですが野菜が少ないと思ったと多く飲んでしまいます。管理栄養士さんに伺ったら今は野菜がジュースの良くなってると言ってました。本当のところはどうなんでしょうか。 お詳しい方にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 白いものがまざった便

    便秘症で、便がうさぎの便のようです。排便するのに苦労するのですが、色が気になっています。しろいものがまじるうんこというのは、消化吸収のところで何かおかしいのではと思います、例えばとうもろこしなどを食べたとか理由があるならわかるのですが。 昨日下痢をしまして、飲み物だけで1日をすごしたのですが、それでも白いつぶつぶがまじったうんこが出ます。これは腸自体が調子が悪いということですか。 何か悪いところがあるんでしょうか。

  • 栄養過多にならにいよう気をつけてました。

    栄養過多にならにいよう気をつけてました。 朝豆乳とバナナ、ヨーグルトにハチミツ, トマトジュースと無着色の魚肉ソーセージ牛乳に青汁が殆どです。 昼は鯖缶と黒パン、野菜ジュースなど 夕方は冷凍の食材にご飯でした。 お腹が空いたらバナナかナッツを食べてました。 ナッツの量が多くなりがちでした。 BMIが増えたようです。27超えてしまいました。 良い時26良くない時28です。 水分は喉があまり乾く事がないです。 運動不足を感じます。 スクワットと腹筋運動くらいしかしてないです。 ウオーキングと何を取り入れたらよいでしょうか。

スマホでオフラインになる問題
このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷しようとすると、プリンターがオフラインになってしまいます。電源をオン/オフして一時的に印刷できますが、すぐに再びオフラインになってしまいます。PCからは印刷できる状態です。
  • 問題の発生はAndroidスマートフォンを使用している場合で、接続は無線LANを利用しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のFAQを閲覧していました。 インクジェット/レーザープリンターのオフライン表示に関する内容です。
回答を見る

専門家に質問してみよう