• 締切済み

数学 一次関数

  一次関数がわかりません。  簡単な方法など、一次関数について教えてください。   お願いします。

みんなの回答

noname#181272
noname#181272
回答No.3

一次関数について的確に説明しますと、 No.2の回答者さんのおっしゃることについて (1)たとえば、貯金箱に一日100円ずつ入れることにしました。とすると、2日で100×2円、3日で100×3円ーーーー。           x日で100 × x円となります。          したがって、x日たつたときの金額を y円とすると             y=100x  とかけます。 (2)もともと、貯金箱に500円はいっていたとすると 合計金額はy=100x + 500とかけます。 (1)(2)の式を一次関数のグラフにすると右上がりの直線になるということです。 某サイトから引用したことを書きますと、 a>0のとき右上がりの直線になります。(例:y=2x、y=3x+2) なおa<0のとき右下がりの直線になります。(例:y=-3x、y=-5x+3) y=axおよびy=ax+bの式になるものを一次関数と言います。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-co5sef&p=%E4%B8%80%E6%AC%A1%E9%96%A2%E6%95%B0&ei=UTF-8
回答No.2

まず、一次関数。 (1)たとえば、貯金箱に一日100円ずつ入れることにしました。とすると、2日で100×2円、3日で100×3円ーーーー。           x日で100 × x円となります。          したがって、x日たつたときの金額を y円とすると             y=100x  とかけます。 (2)もともと、貯金箱に500円はいっていたとすると 合計金額はy=100x + 500とかけます。    これをグラフ(省略)にかいてみましょう。(1)、(2)を一次関数といいいます。

05071809
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

あまり大したことは言えませんが、y=xの式ならxにテキトーな数字を入れてみてください。 3を入れればyが3になります。グラフで見れば直線の通っている道のx軸が3に相当する所のy軸の値も3になっているはず y=2x+3ならxに5をいれればyは13になるはず グラフで見れば直線の通っている道のx軸が5に相当する所のy軸の値が15になっているはず どのくらい理解できていないのかはわかりませんがxにこんな数字を入れればyはこの値になるってのが一次関数です

05071809
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学 一次関数について

    y=ax+b(a、bは定数)で表せたら一次関数だと教わったのですが、それだとy=2もy=0x+2と表せるため、一次関数ということになってしまうと思うのですが、なぜy=2は一次関数ではないのでしょうか。 一次関数はa≠0とするとは知っていますが、なぜa=0は一次関数では無いのか分かりません。

  • 数学 関数

    教科書1ページも進みませんでした。1学期ならありえなかったんですが、だんだん授業でうるさくなり、声は聞こえず、先生が注意すればますます荒れる こんだけ質問してる割に何も分かってません。 数学Iと数学IIって教科なんですが、 数学IIって方は三角方程式やれば、追いつけそうですが、 数学Iがものすごい進みが早いんです。 ですが自分は遅れてるくせに教科書1ページも進まない。 授業では5ページくらい進む。 三次関数 四次関数 分数関数 偶関数奇関数の判断 無理関数 逆関数 指数関数 対数関数 多分、1回前の授業が指数法則の応用だったので、今日の授業で指数関数即効終らせて、対数関数ら辺まで行くでしょう。 指数関数対数関数はまだやってないからいいとしても、残りは全部やったのにわかりません。線の書き方もですが、グラフに何書けばいいのか?とかも分かりませんし。 三次関数 四次関数 偶関数奇関数の判断なんて、全部あわせて1時間で終りましたよ。 その割にテストで出るから理不尽な気がするんですよ。 まあ分数関数は書けます。反比例の平行移動するやつです 何書くか未だに分からないし、先生に聞けば、何かずれたこと聞いてる的に言われて、最終的に聞いてる意味分からないと言われるんですね。 他の人も当然騒いでるから分からないと嘆いてますが、その状況から抜け出そうとしても抜けれないので、そいつらと一緒なんですけどね。 元々落ちこぼれてれば、悪い点ガッチリ取れるんですが、1学期数学は全部満点だったので、これで0点なんて取ったら本当にやばいんです。 最悪です。

  • 数学 関数とは 

    数学における関数の定義は、 ある値xに対して、ただ一つのyが対応するような関係があるとき、 この関係を関数といい、一般的に y=f(x)で表す。 また、yはxの関数であるという。 ある集合Aからある集合Bへの写像fで、特に集合Aが実数や複素数などの 数の集合であるとき、fを関数と言う事が多い。 と認識しています。 y=x^2はyはxの関数であると言えます。 質問(1) y^2=xはy=±√xとなります。 この場合もyはxの関数と言えるのでしょうか? yがただ一つに定まらないため関数とは言えないと考えます。 ただ、xはyの関数とは言えると考えます。 webで調べるとy^2=xは無理関数と言うようです。 質問(2) yはxの関数,xはyの関数とはどのように違うのでしょうか? 質問(3) 関数と言う言葉自体は、yとxの関係を指す言葉だと認識して いるのですが、有理関数や無理関数と言う言葉は式自体を指す 言葉なのでしょうか? 質問(4) 例えば、y=f(x)において、f(x)が無理式である場合は、 yはxの無理関数と言ったりするのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 数学・二次関数について教えてください

    二次関数について質問です。 ・次の関数のグラフを()内に示したように平行移動したとき、そのグラフを表す二次関数を求めなさい。 y=-x^2 (x軸方向に 2) という問題で、質問です。 グラフではなく、関数を求めなさいと言われたときの答えの書き方が分かりません。 どのように答えを表せばいいのでしょうか? ・二次関数の分数の計算の仕方を教えてください。 y=1/2(x-2)^2 y=x-2^2だと答えを求めることが出来るのですが 分数がつくと分からなくなってしましました...。 基本的な質問ですみません。 でも、教科書や参考書を見ても載っていなくて、本当に分からないので質問しました。 誹謗中傷はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 数学の関数

    三次関数、四次関数 一次関数や二次関数と同じで、 ・Y軸と交わる点(y切片)、 ・X軸と交わる点(x切片)、 ・極大・極小となる点(1回微分がゼロとなる点) がわかるように図示します。 ・変曲点(曲がり方が変わる点=2回微分がゼロとなる点)も図示します。 という事を前の質問の回答で聞いたんですが、微分なんてやってませんorz・ 『極大・極小となる点(1回微分がゼロとなる点) がわかるように図示します。 ・変曲点(曲がり方が変わる点=2回微分がゼロとなる点)も図示します。』 だから、どう考えてもこれが出せなくないですか。 二次関数の時は、 y軸の交点 軸の方程式 頂点の座標を求めろって言われましたが、 四次関数って軸の方程式と頂点の座標ってありますか? 三次関数は頂点の座標無さそうですし、軸の方程式も無さそうですし

  • 数学の2次関数の問題です。

    数学の2次関数の問題です。右の青字が解説なのですが、意味不明な点があるのでお助けください。 ⓪:どうやったら直線上の3点だということが判断できるのですか?直線上の3点だということが判別できる方法やP,Q,Rを通る2次関数が存在しない理由を早く判別できる方法があれば教えていただきたいです。

  • 数学 二次関数にて教えてください!

    2次関数y=X2+4X-5  頂点(-2、-9) (1)関数の定義域を-3≦X≦3とするとき、値域 を求めよ。 解答の仕方を教えて下さい?? これは、最大値を求めればよいのか、それとも最大値、最小値の両方を求めるのか? 宜しくお願いします。

  • 数学の関数について教えてください!

    数学の関数について教えてほしいことがあります ある関数の箱がある。それを f とする。 その箱の中に自然数1を入れると1が出てくる 自然数2を入れると3が出てくる 3を入れると4が出てくる 4を入れると7がでてくる これを表にすると  f 1→1 2→3 3→4 4→7 5→6 6→12 7→8 で続きます この法則を教えてください 8を入れた場合、9を入れた場合にはどのような数になるかも教えてください お願いします!

  • 数学Iで扱う関数について

    数学Iで扱う関数について  昔,数学Iで扱う関数は,2次関数,簡単な分数関数(y=k/(x-p)+q),簡単な無理関数(y=√(ax+b)),逆関数の4つもありました。  ところが現在,扱う関数は2次関数だけであり,関数の概念が生徒に定着しているか心配でなりません。  なぜ2次関数だけを扱うことになってしまったのでしょうか。このせいで数学IIでは,指数関数と対数関数は逆関数の関係にあることがいえなくなってしまいました。

  • 数学関数分野

    学校の数学の授業が崩壊していて、もはや授業になってないんです。それで全然授業聞こえないんですよ。 後期(9月以降やった分野)にやったところ殆どわかりません 偶関数 奇関数 三次関数 四次関数 逆関数 無理関数 これが分かりません。 一気にやると、ダメかもしれないので、最初の4つ教えてください