• 締切済み

生命保険の解約金を市役所に差押えられました

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.3

名義の関係で法の専門家でなければ相手にしてくれないでしょう。 弁護士だと報酬で足が出るので司法書士に相談してはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.shiho-shoshi.or.jp/

関連するQ&A

  • 失効中の生命保険を差し押さえられた場合

    国民健康保険料の滞納で、生命保険の差し押さえになりました。 現在こちらの生命保険は失効中で、解約返戻金が差し押さえられたということです。 市役所から差押調書も届いています。 こちらの生命保険は放置していれば市役所が解約手続きなどするのでしょうか? こちらでする必要がありますか?

  • 市役所から無断で生命保険を解約されてしまいました

    2年程前に住んでいた市で、市民税の未納があり去年頃に市役所に出向き「分割で月々払います」という誓約書に記入して払込用紙をもらいました。 (その中には月々の支払が確認出来ない場合は財産を差し押さえますという内容も含まれます) 5回程は支払いをしたのですが、勤め先が倒産し支払いが出来る状況ではなくなってしまいました。 それからは就職活動や新しい会社に入社する準備などがあり市役所には行けませんでした。 そして今月の頭に保険会社から「生命保険2件が市役所により解約されました」との通知が来ました。 2件というのは「貯蓄型生命保険」と「掛け捨て型生命保険」を指します ポイントは 1:市役所によると通知は「以前に住んでいた」住所に送り続けていたそうです 2:以前の住所にはまだ父が住んでいますが、家にはほとんどおらず勤務先に寝泊まりしています 3:その父は私の扶養家族でもないですし、私は父の扶養家族でもないので、私が戸籍筆頭者です 4:住所の移転手続きは正規の方法で提出しています 5:生命保険の契約者は私で、払い戻し金は母が受け取り人になっています(両親は離婚しています) 6:私にも、母にも通知は来ていません 7:今の私の経済状況は、会社に勤務し、厚生年金も払い、給与も頂き、クレジットカードの滞納は一度も無し、借金もありません 8:滞納金を返す意思表示を市役所で行なっています。 詳しい方に質問です。 以上の件を踏まえて市役所の取立は正当であったかどうかという事と 貯蓄型生保なら財産的意味を持ちますが、掛け捨て型生保まで解約する意味があったのか、社会保障や文化的生活保障を著しく侵害していないかという事です。 週明けに市役所に質問文を提出しようと思っています。 その前にご助言いただければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険 解約返戻金について

    生命保険 解約返戻金について 代表者に万が一のことがあった時のために、会社が受取人で生命保険に加入していました。今回、資金繰りのためにこれを解約し、解約返戻金を受け取りました。毎月の生命保険料は全額「保険料」で経費として処理していました。解約返戻金についての仕訳、課税対象になるのかどうかも教えてください。

  • 子供の生命保険の解約について

    子供の生命保険の解約について 諸事情により、子供の生命保険を解約したいと思っております。 契約者夫、被保険者子供、満期受取人妻 18歳満期のものです。 今現在14年ほどかけています。 解約した場合の保険返戻金の受取人は誰になるのでしょうか? また、金額にもよりますが、税金はかかるのでしょうか?

  • 生命保険の解約について

    現在第一生命の堂々人生の保険に加入し5年になります。内容の見直しを検討中で、堂堂人生を解約し主役人生への切り替えを考えています。 担当者に堂堂人生を解約したいと申し出たのですが、下取りという形をとって切り替えるのを進められました。 この場合、堂堂人生を解約し新たに主役人生に入るほうが保険料は安くなるということでしょうか? それとも堂堂人生を解約し多少なりとも返戻金をもらい、主役人生に新たに加入するほうがいいのか悩んでいます。 第一生命の担当者が義理の母であるため遠慮して詳しく聞くことができません。どなたか保険に詳しい方教えてください。

  • 元夫に入ってもらった生命保険の解約を阻止する方法

    離婚した元夫に契約者かつ被保険者として生命保険に入ってもらいました。毎月の保険料は私が払っています。 万が一の時の死亡保険金受取人は実子2人です。2人の子供の親権者は私です。 現在、元夫には養育費と慰謝料を支払ってもらっています。 もし元夫が死亡した場合の補償としてこの生命保険に入ってもらったという訳です。元夫が健康で養育費及び慰謝料を全額払ってくれるのに越したことはないのですが、人間はいつどうなるのか分からないので。 この生命保険をもし元夫が勝手に解約してしまったら私が大変困ります。 その為に法的になにか出来ることはないでしょうか? 元夫に念書で「生命保険の解約は絶対にしない。もし解約したら私がそれまで払ってきた保険料を負担する。」等いう内容の約束をさせることは意味がありますか? やはり契約者が元夫自身なので、保険料を払ってるとはいえ私が解約の阻止は出来ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 生命保険と滞納による差し押さえ

    税金の滞納で生命保険の解約返戻金を、市によって差し押さえられました。この問題に関して、皆さんにお聞きしたいことがあります。 1番目にm保険会社は、市の問い合わせに保険契約に関する私の情報を 完全に開示しておりますが、これは個人情報保護の観点からしても問 題は無いのでしょうか? 2私の生命保険は当初は、契約者が妻名義で契約されていましたが、途 中から私名義の契約に変更されていました。  契約返戻金の受領権利者は当然契約者自身にあるのですが、保険料は妻名義の口座より引き落とされているという事実がある場合、この差し押さえに対して、実質権利者は妻であるとの、いわば第三者異議の訴えは、可能でしょうか?

  • 保険金の差し押さえに対する対抗手段について

    前に、ここで質問をさせて貰いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5286756.html 状況がはっきりしましたので、改めて質問させて貰います。 兄が以前住んでいた市に800万円ほど滞納しています。 5年前に掛け捨ての保険の入っています。 契約者 兄 被保険者 兄 保険金受取人(死亡時) 母 保険金 1000万円 掛け金 毎月約8千円 2年前に市が上記保険に対して差し押さえを行っています。 内容は次の通りです。 「滞納者が債務者に対して有する下記生命保険契約に基づく生命保険金支払請求権、 解約返戻金支払請求権」 債務者というのは保険会社のことです。 滞納金の差し押さえは裁判所を通さずに直接できるそうです。 解約返戻金は2万円程です。 保険会社に問い合わせると、死亡時には1000万円市に支払います。とのことです。 市の方では、滞納金を充当した残りを母に支払う。との返事です。 滞納者が有する生命保険金支払請求権というのが良く判りません。 死亡時には保険金受取人に生命保険金支払請求権があると思うのですが・・・。 そこで質問です。 対抗手段として、 1.解約返戻金支払請求権の執行停止 理由 市が受け取る金額(2万円)に対して保険金受取人の損失が大きすぎる(1000万円) 2.被保険者(死亡時)に生命保険金支払請求権があるというのが疑問。 本来は、毎月の掛け金を滞納金の支払に当てるべきというのが市の言い分だと思うのです。 従って、(毎月の掛け金(8千円)x支払月数)が市の取り分だと考えて、 掛け金の合計金額を市に支払い、残りを保険金受取人に支払うように訴える。 1.は市に対して。2.は保険会社に対して。 これらは、可能でしょうか。 また、勝算はありや。 また、具体的にはどのような方法を取るのですか・・・(^^ゞ

  • 生命保険の解約返戻金について

    生命保険の解約返戻金についてですが、元本保証の場合、解約をした場合に、本当にそのまま元本は戻るのでしょうか? また、解約返戻金が例えば返戻率が105%だった場合、税金や手数料を取られることなく、105%返金されるのでしょうか? 保険に疎いのでお教えください。

  • 生命保険解約で個人情報書類を送れと元夫から連絡が.

    離婚した元夫から生命保険を解約するので 免許証 健康保険証 住民票 いずれか2種類 それぞれ2枚コピーを送れと連絡がありました。 (*生命保険証は紛失している模様です。) 生命保険は私名義のようですが 私自身が加入の手続きはしておらず、存在自体知りませんでした。 知らない間に元夫が離婚以前に契約していたもののようです。 このような場合、解約するのにどうしても上記の書類が必要なものなのでしょうか。 生命保険自体も私の知らないうちに私名義の契約をされたものなうえ 離婚した今になって、元夫に個人情報に関する書類を一切渡したくないのです。 加入手続きに本人の了承を得ずにされたものに対して 解約に際して私の書類が必要と言ってこられるのが納得いきません。 加入と同じように、元夫側の自己完結で解約までできないものなのでしょうか。 この連絡を受けてから また元夫に関わるのかと思うだけで不安感でいっぱいで手が震えてきます。 とても困っています。 どなたか解決方法をアドバイスくださいませんでしょうか。