• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を続けるかどうか悩んでいます。)

仕事を続けるか悩む41歳男性の悩み

このQ&Aのポイント
  • 仕事をしている中で、叔父さんから怒鳴り散らされ、恐怖に支配される日々を送っている。
  • 叔父さんの期待に応えたい一方で、自分自身が壊れそうな気持ちになっている。
  • 将来のことを考えると辞める決断ができず、皆さんの意見を聞きたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

もし叔父さんが,あかの他人ならそのように叱らない。何故そのように冷たく当たり指導するか?それは,甘やかされて覚えた仕事は,上辺だけのものでしかない。また自分で考えさせられることで質問者は途方に暮れる事があるでしょう。これが仕事を覚えると云う事なのです。 私も先輩から固定資産の仕事を引き継いだ時,先輩は100ー50=50だと云う教え方しかしませんでした。私は思いました。100-50=50のような説明では固定資産の仕事は出来ない。つまりは先輩も解らなかったので,同じ回答しかしなかったと判断して本屋へ行って調べ買って読んだが仕事の中で固定資産の仕事が出来れば他の仕事は朝飯前って感じです。 と云う事が判りました。質問者の云わんとするところは分かるが,今は気持ちが半分以上外に向いているが,ここからが頑張りどころです。時には叱られても叱られても,泣いてでも説明をして頂いてください。それは教本にのっていない事があるからです。 将来あなたが,引き継いだとき,よい思い出と人を育てる事の器(事を担当するに足りる才能。器量。また人物の大きさ。)が備わっているのです。

yuunanatii
質問者

お礼

非常に温かいご回答ありがとうございます。 お陰さまで続ける勇気が出ました。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#218084
noname#218084
回答No.4

以前、うちの屋根瓦を替えに来た職人たちの中に19歳の若い兄ちゃんが混じっていたんですよ。 その兄ちゃん、仕事が始まる前の準備段階から親方に怒鳴られっ放しで、仕事中もひっきりなしに近所中に響き渡る大声で怒鳴られっ放し…… その日の仕事が終わって引き上げる際に、その兄ちゃんに聞いたんですよ、親方死ぬほど厳しいな? 職人の世界はどこも大変だな?……と そしたら、その兄ちゃん『親方の厳しさは愛情なんですよ』 『怒ってもらえるのは幸せな事なんですよ』………と 笑顔で、さらりと言ったんです。 まだ19ですよ? 私が、あなたに言いたい事……分かりますよね?

yuunanatii
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 なんとか頑張って続けて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.3

元々どのくらいの親戚付き合いをなさっていたかにもよると思いますが、やはり叔父さんも愛情あってのことだと思いますので、こちらからも愛情を持って反論してみては如何でしょうか。 反論と言っても、「なんでそんな言い方するんだよ!」とかではなくて、わからないと思ったことを考えに考え抜いて、可能なら本などでも調べて、 「こうやって、こうして、こういうふうに考えて、本も読んで調べてこういう感じになりましたが、やっぱりわかりません!どうか教えて下さいーー!!」 のように、気合いには気合いで返してみると…少し変わる…かも? 今のまま萎縮して辞めてしまうより、一度衝突してみると良いと思います。 どういう仕事かわかりませんが跡継ぎを目指す以上は萎縮してしまうようでは難しいと思いますし。

yuunanatii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとか頑張って続けて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • obokun
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

はじめまして。 どうせ辞めるつもりなら「なぜそんなにきつい言い方するのか?」を聞いてみてはいかがでしょうか? 期待している分厳しくしているのは質問者さまの想像と思います。 叔父さんの性格や人格と人間性ではなく厳しいという行為に悩まれていると思います。 行為の理由が納得できれば仕事を続けられて、叔父さんとの人間関係も改善させれるのでは??と思います。

yuunanatii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとか頑張って続けて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校で怒られるのは平気なのに仕事で怒られるのは

    今までの人生学校や家で悪さなどして怒鳴られたり叱られたりすることが多かったですが、怒られなれておりどれだけ罵声、怒号を浴びても全然平気だったのですが、アルバイトなどの仕事のミス等を犯し、上の人に怒られた際には異様に萎縮してしまい恐怖を感じます。 さらに、そのことをひきずって後日も考えてしまうほどです。 なぜこんなにも感じかたが違うのでしょうか? 自分でもわかりません。

  • 仕事続けるべきか・・・

    以前も相談しました。仕事は一般事務のアルバイト(8時半~5時半まで)をしていて、5ヶ月位になりますが、ストレスによる心身症で毎日しんどいです。 安定剤と漢方薬を飲みながら、なんとか行っていますが、息苦しさも頭がもうろうとする感じも、少しも良くなりません。 医者からは「気楽にしている事が一番いい」と言われていますが、社内に苦手な人がいて、毎日その人に気を使いながら働いているので、毎日終わる頃にはぐったりしてしまい、家に帰っても動く気になれずじっとしているだけです。夜寝ようとしても、心臓が締め付けられる感じが消えず、寝た気がしません。 自分の部屋にいても、翌日の仕事を考えると、朝がくるのが怖くて、常に心がどんよりしています。 休日も、外に出ても元気が出なくて、気づくとため息ついてたり、すごく浮かない表情の自分がいます。 辞めるべきか考えていますが、なんだか情けない気がして、なかなか決断がつきません。

  • 彼の仕事について相談です。

    今回の震災で多くの方が犠牲になられた事を心よりお悔やみ申し上げます。 彼もわたしも関東在住です。震災後彼と連絡が一切取れず悶々とした毎日を過ごしています。 わたしは既婚者で彼は独身です。彼の仕事はこの震災でかなりの影響を受け、社内は予想以上に混乱していると、彼の会社の同僚に聞きました。 彼にメールと電話を2回程しましたが音沙汰なしです。 男性はこういう時はそっとしておいて欲しいものなんでしょうか? 震災前までは仲良しでした・・彼の仕事が落ち着くまで連絡は避けるべきなのでしょうか? こんな時はどうしたらよいのでしょか?突然の出来事なので混乱しています。みなさんの助言を頂けると有難いです。よろしくお願いいたします 投稿日時 - 2011-03-20 00:47:09

  • 仕事の人間関係について

    仕事の人間関係について 自分の勝手なのかもしれませんが、前に付き合っていた人が私の上司で隣にいます。 別れても仕事は仕事ですからふつうに仕事はしないといけないとわかっていますが、 付き合ってる時も、束縛ややきもちがひどく、びくびくしていました。別れてからも、ひつこくて付き合っているときと 同じ感じに束縛等もありました。しまいには家の前を用もないのにうろうろして見張られているような感じがして 恐怖感を覚えました。 精神的にやられてしまっているのですが、ふつうにしなければならないのはわかっています。ですが体が拒否反応を 起こして話しかけられると胸が痛くなるほど、嫌な気持ちになります。 自分でも仕事のことで話さなければならないことがありますが、怖くてすぐには話しかけられません。 仕事を辞めるのが一番だと思っていますが、この時代ですので簡単には決断できません。 その上司とは不倫でしたので会社の人に相談していいやら。この際、すべて話したいと思うのですが、 それはやめたほうがいいのでしょうか? どうしたら、ふつうにできるでしょうか?もう無理なのでしょうか? 補足 付き合いのきっかけは、上司からです。 断ったら会社で嫌がらせされるということも頭にうかび、それと自分が離婚したばかりで誰かにすがりたかったのもあるかもしれません。自分のいけないのですが、上司は結婚して子供もいるわけですから、家族から奪うことはかんがえていませんでしたが、上司は周りが見えなくなってしまったのかもしれません。家族と別れるからと最後にいってました。

  • 仕事内容についていけない

    会社に入ってから周りの仕事スピードについていけません。 皆さんは、会社に入ってからあまりに自分が仕事が出来なくここでは完全にお呼びでない状況だなと思ったらどうしますか? 新しい会社に行って1日で転職した方がいいなんて思ったことある人いますか? あまりに仕事が出来ないと解雇されるのでしょうか? 会社はどの位の日数をもってコイツ使い物にならないと判断するのでしょうか? 仕事が向いてないときは速めに仕事を辞める等の決断する方がいいのでしょうか?

  • 仕事にいくのが辛い

    仕事に行くのが辛いのですがどうしたらよいでしょうか? 職場にいけば、がんばるしかないのですが、 毎朝、なかなか重い腰があがらず、時々吐き気を催したりします。 仕事はデスクワークが主で、周囲は優秀な方ばかり。 劣等感を感じながらも、自分にできることをやるしかないと 割り切るように努めています。 仕事もある程度責任があり、やりがいはあるのですが、 上司の威圧感や、外線電話への恐怖などで委縮してしまって、 いつも余分にエネルギーが吸い取られて仕事がはかどりません。 最近は、こっそり休日出勤が多くなりました。 職場に対する考え方も変えたいのですが、まずは、 朝(なるべく)元気な状態で会社へ 行きたいと考えています。何かアドバイスあればお願いします。

  • 仕事ができないバイトを辞めさせることはできますか?

    勤続期間約1年の23歳女性のアルバイトのことなんですが、仕事ができなくて困っています。 うちはゴルフ練習場で仕事内容は受付と打席やロビーなどの細かい掃除業務を頼んでいます。 受付はだいたいできていますが、掃除ができません。 口頭で指示してもできていないことが多いので説明がこと細かくいわないといけません。 例としては、水道は使ったら蛇口を閉める。事務所の電気は帰宅前に消す。などです。 小学生でもできることなのに。。。と思うこともありました。 それでもできていない時は口頭で説明と紙にも書いて貼っておきますが、それでもできないときがありました。ここに物を置かないと張り紙をした上に物を置かれたときは呆れました。 また注意してもだめなので張り紙を目立つように貼り直してなんとか置かれなくなりました。 あと困るのは掃除など頼んだ仕事すらできていないのに次の日仕事場に来ると勝手に手書きで作成した張り紙などをロビーに貼られたことがありました。そういったものは私がパソコンで作り全て作る前に支配人に了解をとります。バイトは了解もとらず、テープでペタペタと貼ってあったり、ロビーの展示物のレイアウトを勝手に変えてあったので理由を聞くとよかれと思ってやったらしいのですが、 支配人になんの相談もなくやるなんて考えられません。 掃除も自分ではちゃんとできていると思っているようですが、雑巾やバケツなどをロビーや打席におきっぱなしにするので後片付けは私と支配人がやっています。 掃除ができていないときは支配人(私の親戚)から指示をうけ私がバイトに注意したりします。 この間カウンターのジュースを売っている冷温庫にバイトが食べるヨーグルトやデザートを入れていたので注意したらすみませんの一言もないどころかヘラヘラしてました。 そのあと逆切れなのか支配人に私(質問人)は仕事しなくていいんですかとメールがきたそうです。 私は経理や事務的な仕事もしているので支配人と相談して私たちの仕事の負担を減らそうとバイトを雇ったのに注意したら文句いうのかと疲れました。 彼女は前の仕事場もクビになったそうです。支配人が前の仕事場の社長が知り合いだったので理由を聞いたそうですが、前の仕事場でも仕事ができなかったそうです。 正直、うちもやめてもらいたいです。 彼女が仕事ができないという理由で辞めさせることはできますか? 一応働く前に契約書に著しく勤務態度がわるかった場合は解雇できると書いてありますが、このレベルだと解雇は無理でしょうか? すぐには無理でも仕事ができないと言う理由で辞めさせることは可能でしょうか? 辞めさせられる場合、何日前に通告したらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいけど辞められない

    25歳の男性で今の仕事は8ヶ月やっているんですけど、いつまでも仕事の内容が覚えられなくて 怒られたら萎縮したり頭がパニック状態になったり、人間関係も馴染めず話も出来ない状態で ただ時間だけが過ぎて仕事が終わる感じで終わった後も憂鬱な気持ちでいます。 3ヶ月前も仕事辞めたい、合わないと考えたりして親や友達に相談して、もう少し頑張ってみようと 自分を変えていこうと考え、仕事を続ける事にしました。 でも自分なり変えようと思っても気持ちが仕事辞めたいなと常に考えてしまい何も変われないまま 5ヶ月も過ぎてしまいました・・・・。 しまいには新年早々から仕事に対する態度がひどく、たまに無気力になったり、人間関係も気まずい状態で最近家にいても1時間、悪ければ1日何もしない状態が続いている事もあり・・・ ますますネガティブな気持ちになっています・・・ 先輩に「どうしたのなにか?あったの?」と言われて正直に仕事をやめたいですと言えず、 「父が重い病気になって大変な事になっているのです。」 とその場しのぎの嘘を言ってしまい、社長にもその情報が耳に入り言われたのが・・・ 「俺の考えではそのまま父の介護に行ったとしてもお互い中途半端になって行くだけだ!おまえはまだまだ社会人としては甘い!まずは自分の事だけを考えろ自分の将来の為にも、だから親と真剣に相談して来い、浅い考えで辞めようと思うな!もう大人なんだから!」 と釘を刺されました・・・確かに今の状態は自分の態度、行動が良くないのは自覚はしていますが 正直辞めたい気持ちが一番強いです! ですがこれからどう言えばいいか?どのタイミングで言えばいいのかわからなくなってしまいました・・・ 何かいい方法はないでしょうか? 長文の中すみません

  • 悲しそうな顔って抑えれますか?

    社会人23歳男です。 よく、仲良くなった人や友人から、『凄く悲しそうな顔をしている』と言われるようになりました。 でも、それがどんな顔なのか自分でもわかりません。 ただ、原因が思いあたるとしたら、過去のトラウマからかもしれません。 私は、 父は幼少のころにDVにより離婚のため、家族で遊びにいった記憶が少なく、 高校で荒れてしまい、母に迷惑をかけました。 19歳の時、全てを詫びて、母に恩返しをしようと心に決めた矢先、 母の病気が発覚しました。 1年間、毎日看病しましたし、何か方法は無いかと探しました。 母も懸命に闘病しましたが、 私が20歳の時、恩返しも何もできないまま 母は亡くなりました。 母は 死の恐怖から、泣く事もありましたが、 いつも笑顔であろうとし、最後まで私の事を気遣ってくれてました。 それからは親戚が母の遺産や高額な着物を狙いに毎日押し寄せ、 伯父(母の弟)には住んでいた家(母の実家)を取られる始末でした。 (伯父は婿養子にいったが離婚して帰ってきた出戻りです。なので籍の上では自分のものだと主張してきました) 私は段々人を信用出来なくなりました。 そしてその頃から、 一人でぼーっとしている時や、 親子連れを見た時や、仲良くしている家族を見た時、 『悲しそうな顔をしている』と言われだしたと思います。 でも それってどんな顔なんですか? そして、それをみた人はどんな気持ちになるんでしょうか? もし、嫌な思いをしているなら、抑えれるようにしたいです。 皆さんのお知恵をかしていただけると助かります。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 仕事を変えた数が多い。

    転職もありますし、解雇などになって仕事を変えた回数が多いです。 はっきりいえば全然仕事が続かなかったのです。情けないです。 今31の女です。 今仕事探し中です。自分が悪いのですが、面接などの時、『転職が多いですね。』とか言われた時、なんて答えたら良いでしょうか? お知恵を貸して下さい。m(__)m 良い年をして、初歩的な事をすみません。 どうかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「404 Not Found」が表示される問題についてのお問い合わせです。
  • ぷらら光のお問い合わせフォームを入力して送信した後に「404 Not Found」の画面が表示されます。
  • 具体的には、技術的なお問い合わせフォームの入力後に「404 Not Found」というエラーページが表示されてしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう