- ベストアンサー
日本のTTP参加は、貴方の業界にとって如何…?
日本の継続的な生き残りに、私はTTP参加は必須だと思います。 しかし、国内の業界には、追い風と逆風が吹き荒れて、再編成は避けられないと思います。 生業を転換できる方や追い風の方は生き残り、補助金を頼りに延命を図るだけの方は結局淘汰されていくと思います。 TPPにどう対応していくか、特定の業界の“若手青年部長”の立場と仮定して、TPP問題を乗り切る術をにコメントしていただけますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
TPP関係国の中でも、最重要な対米国の関税率はそれほど大きいものではありません。自動車でたかだか5%程度。我が電機業界も同様です。今はほとんど現地生産しているので、問題になりません。TPPを関税問題ととらえるなら、大した影響はありません。円高の方がよほど痛いです。今の日本経済にとってTPPが生き残り条件ではありません。それより重要なのはデフレと円高対策です。TPPに関して言えば、仮に自動車や電気の関税率が撤廃されたとしても、農業や医療、保険分野で取り払われる関税障壁の方がもっと深刻な打撃を与えるでしょう。その分日本の経済活性化の妨げになり、我々のような業界も影響を受けるでしょう。関税自主権は独立国家の存続条件です。それを失うことには慎重であるべきです。
その他の回答 (4)
- cpwt3
- ベストアンサー率47% (10/21)
私は日本語を扱うとってもドメスティックな仕事なのですが、稼げるかどうかは景気に多分に影響されています。 TTPについては、特に賛成でも反対でもありませんが、今のまま参加しても、日本には何らメリットは無いでしょう。 まずは政府発行紙幣を刷るとか、円高対策、デフレ対策、景気対策をしっかりやって欲しいですね。今、円をたくさん持っているお金持ち(政治家や銀行員や官僚)が、持っている財産の価値の目減りを許容し、きちんと輸出が伸びるような対策を打った後であれば、TPP参加にもメリットが生まれると考えています。 貯金としてのお金の価値は目減りしても、景気が良くなれば投資をして儲けられるのだから、お金持ちも日本をインフレにする旨味はあると思うんですがねえ。
お礼
膨らんでしまった現在は、デノミあるだけでしょうか?無理ですね。 円高てこ入れは一度やって、関係者は息をついていますね。 某国でデノミを体験しました。要人はドルに換金済みで、商店の棚から商品が消えました。貯金が目減りし、がっかりしました。必要品をストックする習慣がつきました。 新聞を見ながら、現地通貨を手に「ゴミだな…」とつぶやいたら若い部下たちに通じてしまい、恨めしそうな表情をされました。 今は、ゴミの山(妻の弁)に住んでいます。 現在は凄まじいデフレで、日給で自転車が買える異常な経済状態になったと承知します。家族は1/5になり、食材を腐らすこともまれにあります。寿命の延びた商品もありますが、使い捨てのほうが、良い良品が増えました。ひも類などは、とくにそう思います。 政治家は、公務員と同じくらいと思いましたが、格段に収入があるのですね。 いま、稼いでも、ためておくほう方法が分かりません。価格を維持するものは何でしょうか? 冷蔵庫の中では腐ってしまうし、地価も下落気味?頭は老化気味。 自家用車は16年目になりますが、傷以外困る物はありません。 TPP参加で、流通に動きが起こると良いとも考えます。
- siege7898
- ベストアンサー率21% (191/888)
内需関連業種ですので特に影響ありません。 今まで通りやりましょうと言うだけ。
お礼
具体的にはどんな業界なのでしょうか? 心強さを感じます。 ありがとうございました。
TPPはユダヤの金儲けの道具です。 追い風って何ですか。アメリカの追いはぎでしょ。 そんなものに賛成なんて頭おかしいと思われますよ。 質問者さんは淘汰されて自殺者が出てもいいとお考えなんですね。
お礼
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A 読みが深いのですね。ユダヤの影すら見いだせなかったのです。 今後、注視していきたいと思います。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
農業としたら プラカードもってずらずらデモする暇があったら富裕層のいる国への販売ルートを作るべきです もうやってる企業もでてきてる 乾田直播などの新技術を取り入れつつ問題点の改善と研究をしブランド化を進めます 高いけど安全でおいしい食べ物に特化し大量生産のための農家のチーム化、企業の参入をどんどん進めます 農協の利益確保に付き合うつもりはありません あそここそ日本の食糧事情を悪化させている根源ですから
お礼
安全な農産物をブランド化して外国の富裕層に販売しようというわけですね、すると、TPPには賛成する立場でしょうか? >農協の利益確保に付き合うつもりはありません やはり、農協の存在は大きいですね。 力のある農家は独自の流通経路を開拓しているが、補助金などは農協のバックがあると得やすいようです。微妙な存在です。 http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/owen/co-op-owen.htm 農民を救うために作られた組織と聞きましたが、戦時は農業会として、その後は米作の圧力団体として君臨して来たのでしょうか? 農協はTPP反対と承知しています。 古くから評価されたお米に執着して、麦製品の輸入を看過したために、結局麦製品に、お米のご飯が駆逐されていると聞きます。 ご飯は美味しいけど、ラーメンやうどん、パンやピザ・パスタ(重複?)のほうが、食べやすそうですね。実際、自宅での晩御飯以外はお米のご飯は食べなくなりましたね。多少高価でも、お米のご飯は高級品を食べたいと願っています。 徳川幕府の農民政策で、仏教とお墓・家の建て方など、土地に住み着く文化が定着して、農村では家を空けられません。つまり、田んぼの米作が一番効率よく財を得ることができ、中年以上は米作から逃れられません。 また、米作だからできた高密度人口は、高齢者を農村から移動できません。利権(票)もあったのですが、現在は医療畑(医療費の掛かる老人が多く)で、老人介護施設が繁盛を始めました。 この老人(私も含めて)が、死滅する20年後には、広大な水田が残され、機械化も進むと思います。 一方で、水田に助けられた治水は、梅雨や台風の降水によって増水した河川に負けて、生態系や耕地は破壊されてしまうと思います。 墓を守るために、棚田や水路を守る老人(高齢者)は日本の里山に住みついた貴重な生物資源でもあると思います。 農協はこの生物資源(大変に失礼!)の保護団体でもあるので、加勢したくなります。 農協は農民のためというより、その上部団体である信用組合や経済連・中央会に勤務する高給の上級職員のための利益企業と化して、金融などに力を入れているようです。コメは一時の年中行事にのようです。 美味しい農産物の多くは民間企業を通して供給されています。
お礼
自動車や電機業界では、TPPは生き残り条件ではないのですね? >ほとんど現地生産しているので…。 円高であれば、輸入は楽と短絡します。 現地生産品を輸入すれば、国内生産より楽ちんですね。 ありがとうございます。