- ベストアンサー
子供の学資保険について
4歳と0歳の子供がいます。 上の子が生まれたとき学資保険は必要だと聞き、入らなくてはと思いつつ、主人が転職したりで経済的に余裕のない状態が続き、入りそびれたまま4年が経過してしまいました。 このたびやっと本気で加入を考えているのですが、自分なりに調べてみたところ、意外と月額が高くて驚きました。 けがや病気の保障も一緒になっているものも多いのですね。 うちの場合、とりあえず学資保険のみのシンプルなもので、できれば子供2人で月1万くらいと考えているのですが、なかなかみつかりません。 保険会社ごとの資料を見ても、それぞれがうちが一番!ぽく書いてあるのでまったく判断がつきません。学資保険の主流や相場がまったくわからないもので、客観的な情報をいただけませんか。 (2人で1万って少ないですか・・・?)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
配当金もあてにならないこのご時世ですから、あえて学資保険という形にしなくても良いと思います。 学資保険が一世を風靡したのはもうかれこれ10数年前、金利が恐ろしく良く、配当金が目当てでもあった時代の話です。 上の子は大手の学資に入っていますが、入院や怪我での通院の度に、「こんなことなら県民共済や全労災にしておけばよかった~」と感じます。 下の子はその教訓を生かして「自動積み立て」と「県民共済」にしました。正解でしたよ。 共済は2口なら月2000円ほどは一旦支払うものの、還付金により1年に1度40%位が戻ってきます。実質月60%、つまり1200円程度です。 その割には入院給付金が1日当たり10000円という結構良い内容になっています。怪我による通院も一回当たり4000円出ますので、先日前歯を折って帰ってきた際も十分な金額を受け取れました。 お近くに生協があれば生協の共済もあるはずです。 大手保険会社の学資保険との大きな違いは、解約が簡単という点です。 大手学資の場合、一旦契約すると何らかの事情で早期に解約しなければならなくなった時に間違いなく損します・・・。 「積み立て」+「共済」ならマイナスは全くありません。 又、1年後に別の共済に変更することも実に簡単ですよ。 良くご検討ください。
その他の回答 (4)
- chelmoni
- ベストアンサー率0% (0/3)
「学資保険」は、そもそも、お子様の将来のための『学資金』+『保険』(お子様自身の病気やケガの補償とご主人の万が一の時のための補償があります)ですよね? NO.3の方も、おっしゃっているように、ご主人が生命保険にはいってらっしゃるのであれば、さして、『保険』部分は、必要としないですよね? であれば、要は、お子様が進学なさる時までに、ある程度まとまった資金を貯めれば、いいんですよ~ 定額でも財形でも、将来のことを考えつつ、今できる範囲で、コツコツ貯められては、いかがですか? 上のお子様が4歳ですと、今から「学資保険」にはいっても、掛け金は、どこも結構お高いと思いますよ。 かく言う私は、主人の妹が、生保関係の仕事をしているものですから、自動的に(?)娘が生まれる前から契約し、生まれた翌月より、1万円ちょっとの掛け金を10年近く支払っておりますが、幼稚園入園や小学校入学時は、祖父母等からお祝いをいただいたりするので、その都度支払われる「お祝い金」は、手つかずのままで、「学資保険」のありがたみは、今はまだ全くありません・・・。
お礼
学資保険って、単純に積み立てをしていくよりはるかにお得なのかと勝手に解釈してました・・・。 要は必要なだけ貯めておけばいいんですよね。 周囲に惑わされすぎていた気がします。 確かに「保険」部分はあまり頭にありませんでした。 「学資保険」というもの自体を全然理解していなかったと思います。 勉強になりました。改めて検討してみます。 ありがとうございました!
- kikyou_akino
- ベストアンサー率27% (63/227)
学資保険って必ずしも必要なものではないですよ。 同じ子持ちの立場ですが、うちは入ってないです。 中学、高校、大学や専門学校にはいる18才などお金が要りそうな時に、ちょっとまとまったお金がもらえる保険ってだけですから。 子供が、大きなけがや病気をしない限り、自分が支払った保険料より少ない金額が数回に分けて戻ってくるだけです。 学資が貯めたい人なら、会社の財形や毎月天引きなどで積立を使えば無理して入らなくても良いんです。 保険も必要なら、 ダンナさんが生命保険にはいっていませんか? ケガや病気はダンナさんの保険の家族の特約でも補償出来ますよ。 県民共済等の共済なら保険料が安くて済みますよ。 もし、お子さんが亡くなったとしてお金って要りますか? 稼ぎかしらの大人が死ぬのとは違って死んだ後遺族はお金要らないですよ。 くちコミよりも、じゃらんなどの主婦向けマネー雑誌でちょっと調べてみると良いと思います。 私は、(財形などで貯められるなら)入らなくて良い。という意見です。
お礼
子供の保険に入っていないという方、正直はじめてでした・・・。 はっきりそういった意見が聞けてとても参考になりました。 うちの子は人一倍わんぱくな男の子ですが、なぜかほんとに不思議なくらい病気もけがもしないんです。 まだ4歳ですから今後どうなることかわかりませんが、今までにそういった保障の必要性をまったく感じたことがなかったので、そういう保険は考えておらず、進学時に必要なお金のことばかり気になっていました。 うちに必要なのは何なのかよく考えて、周りに惑わされず決めていきたいと思います。 ありがとうございました!
- machi-chi
- ベストアンサー率26% (4/15)
学資保険のみのものですと、ソニー生命の学資保険が一番返戻率がよいようです。そのかわり病気やけがの保障はついていません。下記URLは勉強になりますよ。
お礼
ありがとうございます。 病気やけがの保障が必要かどうかも含めて勉強してみます!
- koreedah
- ベストアンサー率33% (397/1203)
学資保険は、基本的には「保険」ですから、両親やお子さんにに何か問題が起きたときに、それを保障します。 しかし、nyhkの説明を読んでいると、nyhkさんに必要なのは、「学資保険」ではなく「学資金」ではないかと思えるのですが、違いますか? だとすると、貯蓄中心の郵貯の学資保険あたりが一番いいように思いますが。 その場合、毎月の積み立て額は、最終的にいつの時点でいくら積み立てたいか次第で自動的に決まってしまいます。 毎月1万円というと、大学受験時には100万円ぐらいしか積みあがらないので、やや厳しいかと思います。
お礼
そうですね、必要としているのは「学資金」です。「学資保険に入っていないと子供の進学時に大変だよ」という意見をよくきくもので、単純に考えていました。 積み立てということを基本に考え直してみます。 ありがとうございました!
お礼
とても具体的な例で大変参考になりました。 生協に入っているので、しょっちゅう共済を勧められますが、あまり勧められすぎて内容を見ようともしていませんでした・・・。 基本的に勧誘って好きじゃないので、勧誘されるほど断りたくなっちゃうんですよねー。 学資金が必要=学資保険に入らなければ、と単純に考えていましたので、よく考え直してみます。 実際2つの方法を経験されて違いを実感されている方の意見が聞けて大変参考になりました。 ありがとうございました!!