• ベストアンサー

250ccで高速道路

エストレヤやグラストラッカーのような非力な250では、 高速道路は無理と言う人もいますが、 CBRやNinjaなどスポーツタイプならいけるでしょうか? また高速なら400cc以上、できれば600という意見もありますが、 余裕を持った走りがしたければそのくらい欲しいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.7

まず「無理」と言い放つ人は実際に走った事がない人です(笑)。 走れるに決まってるでしょって感じ。何のための中型車ですか。 大排気量や、規制前の昔の250ccと比べると快適性で差がつくだけです。 要は本人が目の前のバイクの性能や乗り味を正しく認識して走行計画を立て、無理をせずに走れば良いだけです。 巡航速度はとりあえずストレスの最大要件ではないですね。背後から速い車が来たら譲れば良いだけです。 ただ、追い越し車線に移動するのを横着して右側スレスレを舐めて抜いていく(これは相手が悪い)ようなふざけた抜き方をさせないために自分の走っている車線ではきちんと自己主張して、小さくて遅いバイクといえども1個の車両なんだということを周囲に認識させないとかえって危険なことになります。 なので必要以上に卑屈になって走行車線のさらに左隅をこそこそ走る必要はありません。走行車線の真ん中を走り、必要があって譲る時だけ左に寄りましょう。 むしろ、高速での長距離走行のネガ要素になるのはスピードよりも振動。 大きいバイクの方が長距離は楽、と言われる所以はこの振動にあります。軽さからくる不安定、もありますがどっちかというとこの振動が長距離でも疲労のモトになると自分は見ています。 一般論として単気筒より2気筒の方が振動は少なく疲れません(振動が少ないというか不快なパルスが少ないと言ったほうが正解か)。この辺はエンジン各自の個性もあるので一概には言えませんが、長距離走行だけに的を絞るとCBR250よりニンジャ250の方が長距離を走ったら疲れない(ハズ)です。ニンジャ250には乗った事がないので本当のところはわかりませんが。 しかし、現行のCBR250より昔の4気筒CBR250Rの方が長距離は楽なことは間違いありません。 エストレヤやグラストラッカー、正直言って高速走行は楽ではないでしょうね。ただ、どんなバイクでも周囲と比べながら走るとどこかで疲労や危険が生まれてくるものです。 エストレヤにはエストレヤに向いたペースがあります。高速道路といえどもエストレヤのペースをオーナーが理解して走れれば初めから何の問題もないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.4

まあ、250よりは400ですし、それよりは・・・ですが、CBR250Rなら割とイケますよ。 正直言ってリッタークラスのネイキッドでも、風圧とかありますし、落下物等があった時の事を考えるとそんな無茶なスピードで走る気にはなりません。重いので安定はしていますが。  結局周りの車と一緒に走る事になります。車の方が全然快適です。(体に掛るストレスもエンジンの回転数も全然違います)  で、それ位のスピード+αならCBR250Rなら十分出ます。カウルが付いていますので、ソコソコ安定します。  ハーレー乗っている知り合いが、レンタバイクでCBR250Rをレンタルしてツーリングに参加して来た事がありましたが、“ハーレーより速いしちょっとしたツーリングにはこっちの方がいいっ!!”って喜んでいました。(結構高速も走りました)  ヘアピンコーナーが続く山道では軽さを生かして軽快にコーナーをクリアーして行っていました。  私はリッターバイクだったので、ちょっとしんどかったです(私が下手なだけですが・・・)。立ち上がりからの加速は圧勝ですが・・・  先日まで250TRを所有していましたが、正直これでは高速乗る気にはなりませんでした。正直高速の流れには付いていけません・・・逆に危ないです。  250でも車種によると思います。WRなどは結構イケますし、Dトラッカーは最高速が低いので辛いです(乗れない事は無いですが常に全開です)。  余裕のある走りがしたければ、排気量は大きい方がいいですが、それよりもカウルがしっかりある方が良いでしょう。ゴールドウイングは超快適らしいです。  因みに私はCB1300SFでビキニカウル付けていますが、周りの流れに付いていく位(100+α)が丁度良いです。  もちろんもっとスピードは出ますが、リスクを冒してまでスピードを上げるメリットは無いです。疲れるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現行CBR250で高速道路を走った事ありますが100km巡航程度なら 問題なくこなせましたよ。 振動騒音気になるレベルではありませんでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

今は環境対策でキャブからEFIになってエンジンパワーが低く抑えられているので 現行機種の250CCだとモデルによっては快適とは程遠いかもしれませんね。 16~20PSだと制限速度でなんとか走れるってレベルで、25PS以上無いと流れに乗って スイスイとは行かないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

250単気筒ですと 軽トラのうしろにひっついて走るのがせいいっぱいです(前に車がいれば 他の車に煽られません) 現行のCBRは 単気筒になってしまい CBRの名にふさわしくない非常に情けないスペックになってしまいました。250でも一昔前の(規制前の) VTRやホーネットなどでしたらそこそこ高速でも走れましたけどね。 新車で余裕を持って走りたいなら4気筒の400cc以上の物をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速で余裕があるのは何ccから?

    よく高速道路を走行するにあたって250や400では非力に感じると聞きますが、高速で動力性能に余裕があるのは何ccくらいからになるのでしょうか? 4スト4気筒のネイキッドに限ると、750ccくらいからでしょうか?

  • 高速道路の勾配。

    高速道路の勾配。 最近普通車(2200cc)から軽自動車へ乗り換えました。 一般道路では割と快適なのですが、高速道の勾配で非力さに参っています。 普通車ではあまり感じたことがなかったのですが、意外と勾配が多いものだなと感じています。 日本の高速道路の中で一番きつい勾配ってどこでしょうか?

  • 250ccで高速道路は無理ですか?

    160センチの女の子ですが、初乗りバイクを購入予定中です。 昔からTWに乗りたかったのですが、街に溢れているのでもう論外になってしまいました。カワサキの250TRを考え中ですが、エストレアと同じエンジンのせいか、どうやら馬力の無いエンジンだそうです。けどそれでも充分だというならもう決めてしまおうと思っています。 別に速さを求めているわけではありません。高速で160キロぐらいの距離(岡山→広島)を月に1~2回ペースで往復できたらいいです(日帰りではありません)。ビラーゴの友人は高速は250ccでは無理だといいます。 250ccで高速道路は無理なんでしょうか?まだ中型免許をとったばっかりだから教習所以外では乗ったことがありません。決してスピード狂では無いことを付け加えておきます。

  • 250cc以下でおすすめのバイク

    以前CB400SFに乗っていましたが新しくまた乗りたくなりました。 用途としては街乗りで基本的には100km以内の移動、高速もほとんど乗ってませんでした。 デザインとしてはエストレヤとかのクラシックな感じも好きですし、グラストラッカーとかも良い感じです。(タンク小さすぎですが) 乗り出し30万、できれば25万ぐらいで抑えればと思ってますが、何か皆さんオススメありませんか?たぶん2年ぐらいで飽きて売るとおもいますが。

  • VTR250で高速道路を走行

    夏休みに長距離ツーリングで鹿児島から広島まで行く予定です。非力な250ccのバイクでこの長距離を高速道路で行くのは危険なことでしょうか?今まで高速はあまり走ってことがないので心配です。かといって下道で行けば相当時間が掛かるので・・・。また高速以外で行ける方法などがあったらどなたか教えてください。(フェリーなど)よろしくお願いします。

  • 高速道路を長時間1300ccで走れますか

    現在プレミオ(1800cc)に乗っていますが、10年たちカーナビも壊れましたので、購入を考えています。使用方法は、買い物及び時々の旅行で北海道・九州でも車で行きます。ただ、60才を越えてきましたので、これからは高速道路でもスピードは出さないようにしようと思っています。予算は200万前後。この旨、知り合いのセールスマンに話した所、プレミオ(1500cc)とベルタ(1300cc)を勧められました。今のエンジンは、10年前に比べると良くなっているとの説明でしたが、1300で高速道路を10時間以上走って大丈夫かなと言う気がします。また車体が大きい方が疲れにくいと思いますが、同じ車体で1800から1500に下げることも気になります(今の車に不満があるとしたら追い越し時の加速です)。同じような車に乗っている方がいらしたらご意見をお聞かせください。なお、運転は好きですが、どんな車に乗るかはあまり気にしない方です。

  • 250ccバイクの高速道路での燃費

    現在、1200ccのネイキッドに乗っていて250ccへの乗換えを検討しています。通勤など街乗りが多いので燃費と取り回しやすさが理由です。 250ccの2気筒MTバイク(ZZRやVTR,NINJAなど)に乗っておられるかたにお聞きしたいのですが、高速道路での燃費を教えてください。 一般道での燃費との比較や100km/h以下での巡航の場合と飛ばし気味(120~130km/h)で巡航した際の燃費悪化具合などを教えていただけると助かります。 現在乗っているバイクでは130km程度で巡航すると燃費が20km/lを下回り航続距離が短くなって少し不満です。250ccだとあまりスピードを出すと燃費が悪くなると聞きますがどの程度影響があるのでしょうか?

  • 初めての高速道路

    来週初めて高速道路を利用する予定です。 ルートは東京から愛知までで、 バイクはYAMAHA SRV(250cc)です。 利用する予定の高速道路は東名か中央道で どちらにするべきか迷っています。 というのも、最近の高速道路は昼夜関係なくトラックが異常に多い。 という情報を耳にしたことで、ちょっとルートを 決めかねています。 どの道、距離が距離ですし、何事も経験だと思っていますので 高速道路を初めて利用するという考えは変えていません。 ただ、全く初めての高速道路ですので正直不安もあります。 東名か中央道、またはその他のルートで どれが快適に走れるか皆様のご意見を参考にさせて いただければと思い、投稿いたしました。 笑ってしまう内容かもしれませんが、お暇でしたら ご意見を聞かせてください。お願い致します。

  • バイク超初心者です

    先週免許を取りどのバイクを買おうかと迷ってます。ストリート系でTW,FTR,250TR,ST250,グラストラッカー,エストレヤ,トリッカーでどれが良いでしょうか。自分の好みであるのはわかるのですが、なにしろ知識がないもんで。性能的にはどれも変わらないのでしょうか。スピードはあまり求めませんが、250ccでは高速はきついのでしょうか。ツーリングはしたいです。よろしくお願いします。

  • グラストラッカーでの高速道路移動

    スズキグラストラッカー(BBではない方)での高速道路を使った移動は難しいでしょうか? かなり小ぶりな車体ですので、風にあおられるとフラフラしそうですし、速度的にも高速の流れで走るのがきつそうな感じがしてます。 高速移動は100Km程度以内で、メインを下道にしたツーリングを想定してのことですが、少しでも高速を使った時間稼ぎをしたいためです。 カウル付きや風防付きが高速移動に向いているのは分かっていますが、小ぶりなネイキッドモデル が好きなので、危険があるなどの指摘が無い限り、何とか走ってみようとは思っていますが、グラトラでの高速移動を経験された方、是非アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ封筒印刷のトラブルについてお困りですか?製品名【DCP-J988N】の印刷方法の相談やエラーについて詳しく教えてください。
  • Windows10のパソコンで無線LAN接続しながらハガキ封筒の印刷する方法が分からない場合の対処法を教えてください。
  • ハガキ封筒印刷に関するお困りごとやトラブルの詳細を教えてください。関連するソフト・アプリや電話回線の種類も教えていただけると助かります。
回答を見る