• 締切済み

PCが立ち上がらなくなりました

自作PCですが、突然立ち上がらなくなりました。終わりぎわstartup.nshの表記と、最後の行がshell>で終わり、何を入力してよいのかさっぱりわかりません。すいませんが、誰か教えて下さい。windowsvista利用です。

みんなの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

どの状態まで行けるかで対処法が違います。 その記載がないので皆目分かりませんが参考に。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.2

 こんにちは。  まず電源投入後すぐにDelキーを連打してください。 Startup.nshというのは起動スクリプトとからしいです。 またWindowsではなくBiosが立ち上がらないという質問がヒットしましたので下のURLからどうぞ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13777285/ 基本的にはEFI(又はUEFI)が主流になるといわれ早6年、未だBIOSが主流でようやくEFIが増えてきたかな?という辺りです。 実際にはEFIを使用したパーツを使っている人がどのくらいいるのか判らない状況なので、解決方法も中々難しいのが現状です。 ですから出来ればWindowsVistaではなく機種名などをご記入下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず、最後に起動したときの様子を記載してみては。 起動しなくなった原因はきっと最後に起動したときにOSに何か変更を加えたから起動しなくなったのでしょう。 さすがに「終わりぎわstartup.nsh」「最後の行がshell>」とか言われても答えられる人はいないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ありがとうございます。

    http://okwave.jp/qa/q7676233.html?&status=true&errcode=&msg=&qid=7676233 回答ありがとうございます。PCは自作です。BIOSは確認しましたが、問題なく認識しています。セーフモードにもなりません。熱もさほどではないようですが、本体まわりは整理して温度は下げてます。BIOSではCPU温度は42℃となってます。BIOSでbootディスクを変更しようとしても 変更が反映されません。最後から2行目のstartup.nshとは何なのでしょう?最後の行のshell> の後に何か入力すればいいのでしょうか?入力するとすれば何かを入れればいいのでしょうか?

  • freeソフトで復元中に、途中で止まった。

    Asus社工場からの量産OEM品、BAYBOOK20製のタブレットパソコンです。windows8.1から10にUPしてからParagon Backup and Recovery 14 FreeソフトでHDDまるごとBACKUPしてから一月後に復元をしたら途中から EFI shell version 2.31 [5.8] 中を飛ばして最後に    press ESC in 1 seconds to skip startup .nsh, any other key to continue. shell> この表示で止まった状態です、これを回避する方法教えてください、これ以上進む事が出来なければ、初期状態windows8.1に戻す方法を教えてください。

  • 自作PCのOSについて

    自作PCを作る予定なのですが、OSの選択で迷っています。 CPUは、E8500、ビデオカードは5千円程度のものを考えています。 利用目的は、DVD、2Dメインのゲーム、Office用途、インターネットです。 Win2000、WinXpPro、WindowsVistaで悩んでいます。 どれがお勧めでしょうか?

  • PCが立ち上がらなくなりました

    すいません、先ほどはかなり説明不足で、大変失礼致しました。特にOSに変更を加えた覚えはないのですが、データの整理をしていたところ、妙に重い気がしたので再起動したところ、windows がたちあがらず、文字列のみの表示になります。1行目にEFI shell version 2.31 その下にdevice mapping table として認識しているであろうデバイスの表記、その下が画像です。どうすればいいでしょう?

  • 自作PCを組み立てたんですが、すぐに電源が落ちる。

    初めて自作PCを組み立てたんですが、すぐに電源が落ちます。 CPU: FX-6100 BOX マザボ: asrock990fx extreme4 グラボ: SAPPHIRE HD6770 電源: EarthWatts EA-650 Green 組み立て終わり電源を入れると1分ぐらいで電源が落ちます。 ちなみにマザボのところに数値がでるんですが、99と表記されています。

  • Win10で「Shell:」コマンドでエラーが出る

    ■質問 Win10の「Shell:」コマンドで開ける特殊フォルダ等が突然開けなくなってしまいました。 「ファイル名を指定して実行」 で 「Shell:sendto」と入力すると、以下ののダイアログメッセージが出てしまいます。 「 'shell:sendto' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。 」 ■「Shell:」コマンドでできること 「ファイル名を指定して実行」 で 「shell:xxxxx」 と入力すると特殊フォルダを開く事ができます。 ・shell:sendto --> 右クリックの送る ・shell:startup --> スタートアップフォルダ ・Shell: コマンドで開けるフォルダ一覧 https://www.hiskip.com/technique/microsoft/windows/win10/2221.html ■ 変化のタイミング 最近はアプリのインストールなどはしておらず、数日中でで1回は使用するコマンドです。 今日使用したら上記のメッセージで使用できなくなっていました。 よろしくお願いします。

  • XPだけ「Shell:Common Desktop」の結果が違う

    「ファイル名を指定して実行」で Shell:Common Desktop を実行した結果について、WindowsXPとWindows7/Vista/2000で違う結果になります。 私はてっきり HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders で定義されたものが開くはずだと思っていました。 Windows2000ではAll Users以下の「デスクトップ」フォルダが開き、Windows7とWindowsVistaではパブリックフォルダ以下の「デスクトップ」フォルダ が開きます。上記のレジストリの通りです。 しかし、WindowsXPでは上記レジストリで定義されているAll Users以下の「デスクトップ」フォルダは開かず、現在ログオンしているユーザーの「デスクトップ」フォルダが開きます。 他にも知っている「Shell:Common ****」を試しました。 shell:Common AppData shell:Common Desktop shell:Common Documents shell:Common Favorites shell:Common Startup などを試した場合と shell:AppData shell:Desktop shell:Documents shell:Favorites shell:Startup を試した場合を比較すると、XPにおける「shell:Common Desktop」の結果のみが他と異なっています(XPパソコンの5台くらいでしか試していませんが)。 XPでの「Shell:Common Desktop」だけが間違っているとしか思えない結果になっているのですが、その理由が知りたいです。 もしこの結果が正しい動作なのだとすると、何を参照してそのときログオンしているユーザーのデスクトップフォルダが開くのかを知りたいです。

  • PCで文字入力するときに・・・

    質問があるんですが、PCで文字入力する際 キロ、とかカロリーとか、単位系のカタカナって 小さい字で表記できますよね!? これって普通のカタカナの単語でもできるんですか? わからないのでだれか教えてくだされば・・・

  • PCについての質問です。

    現在所有しているPC(WindowsVista32ビット)にAutoCAD2009が入っているのですが、新しいAutoCADを入るとすると最新のAutoCAD2016はインストールできるのでしょうか。 インターネットで“AutoCAD2016のインストールする際の動作環境”で調べて、Windows7やWindows8.1は記入されていたのですが、WindowsVistaが見当たらなかったので不安になり、投稿しました。 PCについて詳しい方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • PCのアカウントがロックされました

    PCの自分のアカウントにログオンする際、パスワードを数回間違えてしまい、ロックされてしまいました。 ロックされているので、正しいパスワードを入力してもログオンできないという状態です。 時間が経てばロックが解除され、正しいパスワードを入力すればログオンできると聞いたのですが、本当でしょうか… 。 急いで解除したい、と言う訳ではないので、それならば数日放置してみようと思うのですが…。 また、数日放置してもロックが解除されない場合、その原因は何なのでしょうか。 ちなみにWindowsvista、TOSHIBAです。 とても困っています。 どうか回答お願いします!!!

男の本音
このQ&Aのポイント
  • 1週間で別れ話になり、浮気も発覚。彼氏の言葉は同情かどうか迷い中。
  • 彼氏は遊びたいから別れたいと言っているが、私は一緒にいたい気持ちもある。
  • 過去の経験から言えば、彼氏の言葉は嘘で終わる可能性が高い。別れる方法は他にあるのか。
回答を見る