• ベストアンサー

業務の基本が「ほうれんそう」なら・・・

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.4

他の野菜で、葉物野菜以外でもいいでしょうか。 「キャベツ」 旅行を申込む時に注意すること キャ:キャンセル ベツ:別料金 「アスパラガス」 チャーハンを作るこつ アス:明日食べても美味しいように パラ:パラッと ガス:ガスは強火で 「キュウリ」 ビニール傘販売の基本 キュ:急に降っても ウリ:売りさばけるように仕入れる

be-quiet
質問者

お礼

旅行には「キャベツ」に注意・・・確かに思わぬ出費がかかります。 「アスパラガス」は、料理本に載せたいです。 「キュウリ」は、コンビニの鉄則ですか(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野菜スープ…野菜とスープ、どっちが栄養素がある?

    我が家では毎朝4~5種類の野菜を入れたコンソメ野菜スープなどを飲んでます。 ところが子供が葉物が嫌いで、ほうれん草や小松菜などを全部残してしまいます。 私は「スープにもほうれん草エキス(?)は入っているのでは?」と思って無理には食べさせてはいないのですが、本当のところはどうなのでしょうか? スープだけではやっぱりダメでしょうか?

  • 葉物野菜と根菜野菜の肥料について・・・。

    これから、葉物野菜と根菜野菜の栽培時期ですが・・・花が咲いて実が生る野菜などはリン酸成分が主役ですが、葉物と根菜はどの成分が主役ですか?それとも全部、同一ですか?気になる野菜は、人参、じゃがいも、タマネギ、ニンニク、らっきょう、二十日大根、コカブ、小松菜、ほうれん草、レタスなどです。ちなみに鉢&プランター栽培です。

  • 報連相(ほうれんそう)を上手く行う方法!

    技術系の仕事(設計)をしています。 報連相(ホウレンソウ)が上手くできなくて悩んでいます。 何かあったらすぐ報告したり、業務に詰れば相談するのが 基本だと思います。 ただ、なかなかすぐに報告に行けないのです。 理由としては・・・ ・上司が会議中で席にいないことが多い ・忙しそうでタイミングが掴めない ・自分の考えがうかばない ・怒られるのがイヤ(これは仕方ないですけどね) 特に自分の考えや、内容を理解せずに相談に行くと かなり怒られます。 (自分も経験が少なくなかなか考えが浮かばない) 相談にいかないとどんどん仕事が遅れて怒られる。 そのまま相談にいけば怒られる。 最近、このジレンマにかなり悩んでいます。 何かよい処置方法とかありますか? 心の持ち方とかそうものでもよいです。 教えてください。

  • 食べた砂はどうなる

    あさり等の貝類やほうれんそう等、葉物の野菜を食べる時、砂が付いてる場合がありますよね。 口の中で「ジャリッ」とか言っても人前だったりしたら、そのまま飲み込んじゃう事有ります。 身体の中に入った「砂」はどうなりますか?全部、便と一緒に排泄されてお仕舞ですか? 子供のころ、こんにゃく食べると「砂おろし」になると聞かされましたが、本当ですか?

  • ダイエッターにオススメの食事は何ですか?

    私は料理が全く出来ません いつも冷蔵庫に入れてあるものは… 1 五目豆 2 豆腐 3 納豆 4 ほうれん草 5 チンゲン菜 6 もやし です 野菜は香味ペーストでスープにして食べています これ以外での最強メニュー、教えていただけませんか? 豆腐・納豆はだいぶ飽きて来ました もう1度言います 私は料理が出来ません こんなワガママなお願いを聞いて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 業務の報告の仕方について

    医療関係の仕事をしている33歳の男です。 業務のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)の仕方で悩んでいます。私自身はホウ・レン・ソウを逐一行い円滑に業務が回るように努力しているつもりです。しかし主任に報告しても、「私はいいよ」などと言い放ち、迷惑そうな顔をされ、仕方なく係長(2人)に報告すると「それ課長に言っといて」となり、課長に報告すると「部長に言っといて」となるのが日常茶飯事です。 業務は、時間に追われることが多く、これでは時間が足りないと感じ、最近は報告書として提出しているのですが、報告書で報告したことを「どうなってるんだっけ?」と質問されることもしばしばで、目を通してくれているのだろうか?と疑ってしまいます。 もちろん私の報告書が解りづらいということも考えられますが、一般企業では業務の報告などは当事者や発案者が上司一人一人に説明して回るものなのでしょうか?  私は一般企業で働いたことがありませんので一般企業での報告の仕方や指揮系統などについて教えてください。  ちなみに事業所には社員が約35名、私が所属している課には11名の社員がおります。  会議も月に3回くらい行います。古い体質を改善したくて煙たがられながらもいろいろと提案するのですが、最近はいきなり会議で提案しないで、事前に相談してくれと言われてしまいました。やはり言われたように、出しゃばり過ぎでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 「業務」=「business」という訳し方でよいのでしょうか

    おせわになっております。 仕事などで「業務報告」と訳したい際に 業務で辞書を引くと「business」になっているのですが、ビジネスってなんかかっこいいイメージがあるので使うのにためらいがあります。 「取引でのbusiness」というような他人と(他社と)のやり取りですとか「わが社のビジネスの姿勢としては・・」という外向けの単語のような気がするのですが。。 普通に実務ですとか業務、毎日のデスクワークというような「普遍的な、日常的な」という意味での「業務」にもbusinessを使っていいものなのでしょうか? もちろん「business」と「ビジネス」の意味合いが違う場合があると思いますので、英語で業務は全部businessを使用しているのかどうか教えていただけませんでしょうか。それとも少しずつ意味合いが違うほかの言い回し方があるのか、教えていただけませんでしょうか。またjob、workの違いもわかっているつもりですが、実際ネイティブとの温度差があると思うので、その違いについてももしよろしければ教えてください。お待ちしております

  • 職場について

    私は小さな工場でお菓子の製造として働いて約5ヶ月になります。高卒です。 その職場でのことです。 作るメニューが変わったりしてみんな知ってるのに私だけ知らないということも何度もあります。 違う型をだしているのを見かけたりしてやっと「違うのも作るんだな」と気づきます。 あとはバットに敷く紙が無くなってきたので切っていたら「そんなことしてないで他のことやって」と言われたり…。 バットに紙が敷いてなくては後々面倒なのでやっているのに上記のようなことを言われます。 型に入れた生地を平にし終えて、オーブンに入れないとなのですがやり方を知っている人が忘れて入れてくれませんでした。 私も気づいていませんでしたし、入れ方も知りません。 なのに全部私のせいにされて「なんで入れないんだよ…」と陰でこそこそ言われたり、全て私のせいにされることも何度もあります…。 私にだけ報告•連絡•相談のほうれん草ができていませんし、私のせいにされることが多いです。 なにかアドバイスありませんでしょうか…。

  • グッドウィル業務改善内容?

    グッドウィルさんが業務改善命令を受けた様子ですが昼の休憩中に電話で仕事内容の報告をしなければなくなったのは本当ですか? 詳細が掲示板などには書かれていなくまた内容の報告はレポートや就業確認票(裏面)それに一番に派遣先の会社に報告するのが本当ではないですか? いちいち出発・到着・残業報告と電話し更に仕事内容の報告まで連絡するのはわずらわしいばかりでなく電話代もかさみます。 休憩中にまで電話連絡し報告するのをやめてもらうにはどうしたら良いと思いますか? 登録スタッフ辞めればいいという以外に方法があれば教えて下さい。

  • 業務を任せられない

    今年28歳になる(若手?)社員がいます。 中途入社で3年目になり、今年1月から私のチームに移動してきました。 ところが、あまりにも社会人として非常識なうえ、仕事が全くできません。 以下が言動の一部となります、  ・指示したルールを守れない、守らない(プライドがあり、それが邪魔をしている模様)  ・上司に相談をせず、独断で行動し失敗し、同僚に迷惑をかける  ・報告ができない(文章力も無く、報告内容が2転3転し、信憑性が薄い)  ・同じミスを繰り返し、反省をしない(ノートを取る、付箋を貼るなど自身で工夫もしない)  ・バイトのような意識で作業をしている(自社製品の勉強もせず、向上意識が見えない)  ・業務を理解したような回答をするが、実際は良くわからずに作業をすることが多い  ・自分で考えずに、相手の言われたとおり行動(質問したらxxxさんに言われたから、という回答) OJTとしてある程度、業務を任せ、意欲や成長を高めるよう配慮はしていますが、 あまりにも社会人としてトンチンカンな言動が多く、褒める切り口すら見えない状況です。 叱る回数が圧倒的に多いです。 こういった場合、上記のようにミスのリスクを抱えたまま、OJTで指導をすべきでしょうか?。 それとも業務適正で見込みが無い場合は、その旨とミスのリスクのことも含め、部署長に報告し、 判断を仰ぐべきでしょうか?。