• 締切済み

Flets Safety or N.I.S.

フレッツセーフティーとノートンインターネットセキュリティー この2点で導入するならどちらがおすすめでしょうか? 価格面と性能面での、メリット・デメリットあると思います。 アチコチ見て回ったんですが、ただ頭でっかちになって どっちつかずになってしまいました。 それでこの場をお借りしまして、意見を募って参考に したいと思います。 OS Win XP CPU Pen4 2.0AGHz HDD C:100GB D:20GB メモリ 512×2 今、ノートンインターネットセキュリティー2003稼動中です。 期限3月までです。

みんなの回答

回答No.1

こんばんは これはどっちがいいのかほんと 悩みますね NISご利用になっていてどう思いますか? 満足感があるのであれば それを継続するか グレ‐ドアップされたら良いと思います。 私は不便でやめました NIS2002でしたけど すぐに地球儀がなくなったり 新しいル―タをいれるとうまく作動しなくなったからです いちいち アンインスト―ルを繰り返すのが 嫌になった一人のユ―ザです。 サポ-トももうひとつで未解決状態もこちらの サイトでは見うけられるのも一つの原因になったのですが。 http://flets.com/safety/s_outline.html こちらを読む限りは増設したとき お徳かなあとは 思います ここのサイトでよくゲ―タロックのお話をされる会員 様をみていて楽なのかなと憧れを抱いています お試し期間かもしくはレンタルがFlets Safety に あれば私ならNISをやめて 試してみます (いきなり導入はやや 怖い感じです 価格や動作環境テストの面で^^;) ちなみに私は今VB2004ですが 私のPC環境下ではNISより快適です

noname#9956
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 NISは使い慣れているので2004も導入考えたんですが、 Flets Safetyの導入後ほぼノーメンテナンスみたいな 楽チンな方もいいかなと・・・^^; >お試し期間 いいですね、こういうサービスも有るのか無いのか 解りませんが、有るんだったら試してみたいです。 現状6:4でNIS>FS もう少し考えます。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NISとフレッツセーフティを共存している方、いらっしゃいますか?

    はじめまして。 WINDOWS XP(HOME EDITION)使用者です。 最近セキュリティに関心を強く持つようになり、NIS2004(ノートン・インターネットセキュリティ)を購入致しました。 が、初心者のため、イマイチ警告の内容等が理解できず苦労しておりました。 そんな時、フレッツセーフティの存在を知り、それの導入後はNISのファイヤーウォール機能とアンチウイルスのメールチェックの機能はオフにして使用していました。 ファイヤーウォール機能のオフにしたのはNTTに質問した時に「PCのパフォーマンスが落ちます」と言われたからですが、先日、ファイヤーウォール機能をオンにしたところ、たいして速度は落ちていないことに気付きました。 私の考えではセキュリティを二重三重にした方がいいと思うのですが、NISとフレッツセーフティを共存させると何か不具合があるのかどうか・・・この辺は自分の持っている知識では判断できません。 機器自体はルーターを使っているし、プラス、ファイヤーウォール機能のですので、フレッツセーフティで十分のような気もしますが、ノートン・インターネットセキュリティの機能(ログで何があったのか詳しくわかるし、自分自身の勉強にもなる)も捨てがたいと思うのですが。 色々書きましたが、とりあえずこの二つを共存させると何か不具合があるかどうか教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • フレッツセーフティについて

    富士通のノートパソコンを使用しています。 インターネット回線はBフレッツです。 ウィンドゥズXPでノートンインターネットセキュリティを利用していましたが、毎日の更新がわずわらしくなり、更新の時期もあってWeb Castetx310をレンタルしてフレッツセーフティに切り替えました。 ウィルスに対する専門的な知識がないので、ノートンではウィルス対策とファイアウォール対策のソフトを購入していましたが、フレッツではこの両方に対応しているのかわかりません。 このままの状態でいいのか、別の対応ソフトも入れた方かいいのか教えて下さい。 また、パソコンを立ち上げる度にノートンの更新通知が表示されるので、これを表示しないようにする方法と、アンインストールが必要なら、その方法も教えて下さい。 ノートンのソフトが入ったままになっている為かインターネットの立ち上げが非常に遅いんです。

  • セキュリティソフト

    ノートン、ウイルスバスター、マカフィー、ウイルスキラーゼロ、ウイルスセキュリティzero・・・ セキュリティソフトは色々ですが、やはり前者の方が信頼性や性能面から考えると良いのでしょうか? ノートンの使用期限が間近の為、期間限定の更新なしのソフトにも魅力を感じてるんですが・・・ OSはXP-SP2、ペンD3.01GHz、メモリ2.00GB、宜しくお願いします。

  • パソコンの セキュリティーソフトについてですが

    パソコンの セキュリティーソフトについてですが 現在 ノートンの インターネットセキュリティーを 使用してますが もうすぐ期限がきれるので イーセットスマートセキュリティー に変えようか 迷っています。 性能面で どちらが お勧めでしょうか? 金額での比較より 性能重視で考えています。 宜しく御願い致します。

  • 『Windows Live OneCare safety scanner』について

    Windows XPのPCを使っています。 昨日、誤ってプログラムの追加と削除から『Windows Live OneCare safety scanner』というのをアンインストールしてしまいました。セキュリティ対策ソフトは『Norton Internet Security 2008』を使っていて、『Windows Live OneCare safety scanner』というのは使ってなかったんですが、アンインストールしても問題はなかったんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Comodoを導入しようか悩んでいます

    現在Norton Internet Security 2009を使用していますが、もう少しで期限が切れます。 シマンテックの商売手法に嫌気が差しいっその事フリーを導入しようかと考えているのですが、 Comodo Internet Securityのアンチウイルス面での性能はどれほどなのでしょうか? 日本語化されていない時ファイアウォール単体で使用したことはあり高性能さに感激しましたが、 アンチウイルス機能についての評判は聞いた事が無く悩んでいます。 また、有料セキュリティソフトでおすすめのものがありましたら是非教えて下さい。 多機能性は求めませんが、Kasperskyのように高性能で信頼できる(またデザインが落ち着いている)ソフトが好みです。

  • フレッツセーフティとGateLockX300について

    フレッツモア24MからBフレッツに変更するのを機にフレッツセーフティを検討しています。 現在コレガBAR Pro3を使用し7台をつなげています。 7台のうち3台がインターネット・メールを利用しており3つのウイルスバスターがはいっています。 低スペックのマシンなのでWEB閲覧がおそく、単体でのウイルス検索はやめてGateLockX300でのウイルス対策にかえようかとおもっています。 金額面以外のメリット・デメリットはなんでしょうか?

  • セキュリティ対策について

    現在、フレッツセーフティとウイルスセキュリティを使っています。しかし、ひかり電話も使用しているためルータが2つになっている状況です。実際、セキュリティソフトだけでは駄目なんでしょうか? ウイルスセキュリティはそろそろ期限が切れるため、今度はウイルスバスターの導入を考えています。

  • Web Caster X400V はフレッツセーフティでしか意味がないか

    最近までトレンドマイクロのGatelockを使っていました セキュリティ面で非常に安心して使えるものだったのですが、自宅が全焼してGatelockも焼失しました 引越し先でネット環境を構築するのに(Gatelockは生産終了) Web Caster X400Vの導入を考えています ただ、1つ疑問があります この製品はフレッツセーフティを導入しないとフォームウェアやファイアーウォールルールの更新が受けられないのでしょうか? それとも、この製品はAmazonなどでも売っているので 別途更新料金を払うことでパターンファイルの更新などを受けられるのでしょうか?

  • 驚速ADSLってほんとに速くなるんですか?

    ノートンインターネットセキュリティーを導入して以来、インターネットの速度がかなり遅くなったんです。 そこで、驚速ADSLを導入してみようと思うんですが効果はあるのでしようか?フレッツADSLの1.5なんです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は富士通FMVF90E2Bを使用していて、アマゾンプライムで動画を視聴中や、ワード等で資料作成中にブルースクリーンエラーが発生し、自動的に再起動する問題に悩まされています。
  • 周辺機器や情報端末は使用していないため、原因は明確ではありません。
  • 質問者は再起動の原因や解決策について情報を求めています。
回答を見る