• 締切済み

web動画の適正ビットレートについて

unacyoの回答

  • unacyo
  • ベストアンサー率51% (35/68)
回答No.1

今回のこの疑問が発生する以前の状態はどうだったでしょうか? (今まで問題なく見れていた、とか、たまに止まっていた、とか…) お使いのPCのCPUや搭載メモリがこちらでは判らなかったので、推測になりますが、動画のバッファリング (ブラウザの動画ダウンロード) は切れずに最後まで行われるけど、再生速度に追いつかない、という状況ではありませんか? 「web動画」と書いてあるので、どこかの動画サイトか自分で立てたサーバからの動画再生だと思いますが、もしかしてお使いのインターネット回線は、ADSLもしくはWiMAXではありませんか?現象からすると、バッファリングが再生に追いつかない、というふうに感じます。 私も春くらいまでADSLを使っていましたし、WiMAXで動画を見ていたときもありまして、この時、まさに書かれている現象と同じ感じでした。 最近のきれいな画質の動画はビットレートが高くて、バッファリングが間に合っておらず、5秒くらい再生したら止まって、また5秒くらい再生して止まって・・・を繰り返していました。結局、一時停止でバッファリングが終わるのを待っていました。 回線速度はある程度PCでチューニングできて改善されることもあります。しかし、回線自体の速度はどうにもならないので、ADSLなどの回線が原因ならば、光や有線(TV)に変えるなどを検討することになるかと思います。 WiMAXであれば、もっと高速なサービスが使えるか確認してください。 下記サイトみたいに回線速度を計測できるサービスがありますので、”速度測定”などのキーワードで探して、回線速度を量ってみてください。回線が原因なら、ここで判断材料が出てきます。  http://www.speedtest.jp/ なお、計測結果に出る"kbps"は"kbits"みたいなものです。(k(キロ) bit per secondの略) この値が書かれた動画のビットレートである、1128より少なければ、回線が原因となります。ほぼ同じくらいでも、計測するごとに多少かわるので、たまに再生が止まる、という感じです。 CPU速度やメモリ実装量は動画再生に耐えれるものという風に考えています。最近のPCならば、記載された動画は問題なく再生できるはずなので。 (記載されたPCの型式で検索してみましたが、検索結果に出てこなかったので…。また、CPUがATOMのPCであれば、Web動画の1Mbpsは比較的つらいです。動画によっては見るのを途中でやめる事もありました) そしてHDDですが、それだけのHDD空き容量があれば、動画再生に特に問題無いと思います。場合によってはフラグメントが発生しすぎて、HDDからの読み込み速度が落ちているかもしれませんが、動画の再生ビットレートからすると、それくらいはHDDから読み出せると思います。 なお、ブラウザのキャッシュは指定サイズを超えると古いデータを消して新しいデータのキャッシュに使うので、ある程度空き容量があれば問題ありません。 動画のビットレートですが、個人的な考えでは、作られた動画はビットレート1128kbpsですから、最近のPC向け動画ならばそれくらいだと思います。もうちょい高くてもいい感じがしていますが、動画を見る方の回線速度の問題などがあったり、使用する動画サービス(YouTubeとか)が規定するビットレートやサイズがあるので、その程度かな、と。 スマホなどのモバイルユーザーなども含んで万人向けの場合、もっと下げないといけないかもしれません。3G/4G回線の混雑具合による回線速度も考慮すると、低ビットレートで見れる程度がよいかと。個人的には、画質より中身と考えるなら2~300kbps程度と考えています。とにかく高画質で見てもらいたいのであれば、見れる人/見る気が出る人向けで1Mbpsとかにしますが。 基本的に、使用する動画サービスのビットレートを見ておけば、大体の指標になるかと思います。

waka-waka-waka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。使用しているPCについて調べた結果です。 dell studio1735 システム プロセッサ Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T9300 @2.50GH2 2.50GH2 メモリ (RAM)4.00GB システムの種類 32ビットオペレーティングシステム NTTひかり電話使用 回線速度 3,495Mbps 以前の状況は、10分程度の動画は最後まで再生されることがありました。 現在は、再生時間をjavascriptで記述しているおり、動画の全時間が表示されます。 やはり、再生が追いつかないことが原因でしょうか。よろしくお願いいたします。 管理しているホームページURL http://wakahozon.fan-site.net/24doga_html/24doga1.html 補足としてですが、私は山形県寒河江市に住んでいるものですが、平成24年9月16日(日)午後4時20分から東北最大の寒河江まつり「神輿の祭典」が開催されます。ご都合が良い方は是非来てください。 ホームページURL http://wakahozon.fan-site.net/index.html

関連するQ&A

  • 音声(aac)のビットレートについて

    私はよくMP4コンテナに映像と音声を納めます。 動画を編集する際に気になったのですが、TMPEGEnc Video Mastering Works 5を使用していると、出力音声設定(ストリーム形式はMPEG4 AAC LC)でビットレートを設定できます。 そこで、ビットレートの上限が576kbits/secまであるのです← 普通、音楽用途のAACは320kbits/secが上限値だと思っていたのですが、実は違うのでしょうか。 誰かそこの辺りに詳しい方がいましたら教えてください。

  • Windows7でmp4が再生できない

    Windows7の32ビットのマシンでmp4ファイルを作りました。 (パソコン工房PC、CPU:i7-860、4GBメモリ) 作成ソフトは、TMPGEnc Video Mastering Works 5 エンコーダ:×264 プロファイルレベル:High@自動(Level3) 1920×1080 CBR 平均映像ビットレート 6000kbits/sec 音声ビットレート 128kbits/sec 上記のような設定です。 サイズが8.6GB(3時間半くらいの動画です)にもなりました。 作成した32ビットのマシンでは問題なく再生できるのですが、 そのファイルがWindows7の64ビットのノートPCで再生できません。 (パソコン工房PC、CPU:i7-2670QM、8GBメモリ) デルの64ビットのノートPCでも再生できませんでした。 いろいろ調べてみたのですが、よくわからず、 どうもサイズが原因?(64ビットでは大きなサイズのmp4は再生できない?) のようなのですがはっきりわかりません。 同じ条件で作成した動画でも、サイズが5GBくらいのものは64ビットPCでも再生できます。 mp4はWindows7なら対応しているはずなのですが、一応、QuickTime7も入れてみましたがだめでした。 原因と、もし対処方法があればご指導いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • MP4のビットレートを変換したい。

    MP4のビットレートを変換したい。 ・MP4ファイルのビットレート(音質)を変換したいのですが、ソフトはないでしょうか?? Rip!AudiCOのようにビットレートを下げて(低くして)microSDになるべく詰め込みたいのですが、MP3ではないので変更できません。 今でもケータイのプレーヤーで再生できてはいるのですが、持っているSDの容量が少ないのでコンパクトにできたらいいです。 ラジオ番組の音声なので、音質は悪くても構いません。

  • ビットレートの適正値

    ビットレートの適正値 MPEG2-TSの動画のビットレートが28000kb/sの時、MP4 Base Media v1に変換する際の適正なビットレート(画質をほぼ維持した状態)の求め方はありますか? フレームサイズ=1920:1080 フレームレート=29.97fpsとします。

  • mp3のビットレートを上げたい

     ファイルサイズを 小さくしようと思いビートレートを 128kbsから、64kbsまで落とすとサイズが約半分となりましたが 音質がかなり劣化してしまい、 ラジオ並の状態になってしまいました ところどころに雑音が入ります mp3ファイルは3000ファイル以上あり、 そのすべてのファイルを劣化させてしまいました 再びビットレートを、64KBSから128KBSに戻せば 完全に元通りにはなりますか? 使用ツール EcoDecoTooL114(動画からmP3に変換、ビットレート指定) http://www.gigafree.net/media/me/ecodecotool.html

  • ビットレートを下げたい!!

    動画をムービーメーカー(VISTA)に入れると、動画全体が緑色に なり音声のみの再生になってしまいます。 プロパティを見てみたら、 オーディオのビットレート→224kbsp ビデオのビットレート  →165722kbsp 総ビットレート     →165946kbsp となっていました。 10秒しか再生していないのに、サンプルの動画とのビットレートの差に驚いたのですがこれは当たり前なのでしょうか?? もしおかしいのなら、ビットレートを下げる方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • 携帯動画変換君のビットレート上限

    携帯動画変換君でmpeg-1に変換したのですが、設定したビットレートに比べて異常に容量の小さいファイルが出来上がりました。 携帯動画変換君でmpeg-1にエンコードするときの最大ビットレートの値はいくつなのでしょうか?

  • 固定ビットレートと可変ビットレート

    編集後のaviデーターをDVD-Videoに変換する時、DVDの容量(4.7GB)以下におさまるのであれば、固定ビットレートと可変ビットレートとでは、固定ビットレートの最高ビットレートの方が画質は良いのでしょうか? というのは、先日子供のビデオをDVDにしたとき、固定ビットレート(記憶がさだかではないのですが、デフォルトの8Mbitだったと思います)でオーサリングしたら、あまり画質が良くなかったのです。 再度、オーサリングしようと思うので、教えてください。

  • 1440×1080の動画に最適なビットレートを教えてください。

    1440×1080の動画に最適なビットレートを教えてください。 720×480の動画は1000~1500ビットレートあれば映像にノイズが出ないでスムーズに再生します。 1440×1080動画にノイズが出ないで再生されるために必要な最適なビットレートはいくつくらい設定すれば良いでしょうか? 映像コーデックはITU-264を使う予定です。 やはり2000~2500kbsは必要でしょうか?

  • mp3ファイルのビットレートを変換するには?

    mp3ファイル(ビットレート32kbps)をSonyのmp3プレーヤーで再生しようとして、再生できません。 というのも、このプレーヤーは32kbpsのmp3ファイルを再生しないようで、48kbps以上のレートのファイルは再生するようです。 そこで、32kbpsのmp3ファイルを再生できるレートに変換すれば良いのかな、と思いつきました。 ファイル変換の知識がないので教えていただきたいのですが、32kbpsのmp3ファイルを48kbps(あるいはそれ以上のレート)に変換するソフトウェアを知りたいのです。 それとも、そんなものはない(ファイル変換はできない)のでしょうか? Sonic Stage v3.1では、できないようでした。 使用OSは、WindowsXP Home Ed SP2です。