• ベストアンサー

鋼板の曲げ応力について

初心者です 壁に厚さ32mm 幅150mm 長さ515 の鋼板があります 壁に片方を付け、反対側に10knの力をかけるとゆう作業なのですが、 10knでもつのか、またどの位の力までもつのか知りたいのですが算定のしかたが分かりません 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko-riki
  • ベストアンサー率83% (20/24)
回答No.4

図のような荷重状態を想定しました。 また、鋼材の材質が指定されてないので、一般的なSS400(一般構造用鋼材)を想定します。 SS400の許容曲げ応力度fb=156N/mm2、また、許容せん断力fs=90.4N/mm2とします。 なお、計算はNとmmで進めます。 (1)曲げに対する検討 最大曲げモーメントM=PL=10,000×515=5,150,000N・mm 断面係数Z=bh2/6=150×32×32/6=25,600mm3 曲げ応力度σb=M/Z=5,150,000/25,600=201N/mm2>fb=156N/mm2 ∴許容曲げ応力度を超えているので安全とはいえません。(もたないです) では、何kNまでならOKかと逆算すると, P×515/25,600=156 P=7,754N ∴7.7kNまでなら計算上はOKとなります。 このとき,せん断に対しては, せん断応力度τ=P/A=7,700/150×32=1.6N/mm2≦fs=90.4N/mm2 ∴せん断に対しても安全といえます。 (注)SS400の材料自体の計算例を示しましたが、これ以上に壁に対する固定方法のチェックもお忘れなく。 参考文献:計算の基本から学ぶ 建築構造力学 上田耕作 オーム社

megane-enagem
質問者

お礼

とても分かりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.3

厚さ=t 幅=b 長さ=L 荷重=P とあらわす(単位はmmとN)として、 M(モーメント)=P*L Z(断面係数)=b*t*t÷6 σ(応力)=M÷Z 鋼板の材質により、強度はいろいろですが、わからないときはSS400(弱いほうから2番目の規格)として 1.荷重が1回こっきりで、とにかく持てばよい場合:σ=235N/mm2まで 2.荷重がかかり続ける(少なくとも数ヶ月以上)場合:σ=100~160N/mm2まで 2.の場合に幅があるのは、構造物により安全に対する考え方が違うため。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

材料力学の基本的な計算なので、まず、自分で計算してみましょう。 鋼板といっても色々あるので、材質も調べてみてくださいね。 安全率をいくらにするかは、どんな用途かによって変わってきますので、ここで質問してもらったら良いと思います。

  • AoDoc
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.1

次のようになります。間違いの少ない計算方法については下記のURLをご覧下さい。 http://ms-laboratory.jp/zai/etc3/etc3.htm

関連するQ&A

  • 径違いSUS棒の曲げ応力に関して

    非常に初心的な質問ですみません。 材料力学は初心者なのでご容赦ください。 径違い中実円棒に発生する曲げ応力を知りたいのですが、 どのように算出したら良いでしょうか? 同一径の中実棒は分かるのですが、径違いだとどのようになるか 分かりません。 条件 長さ:300mm 径:φ18(100mm)、φ20(200mm) φ20側の片端は固定端。φ18側は自由端で、 φ18側に7Nの力がかかった場合の φ18部の圧縮/引張応力、φ20部の圧縮/引張応力は どのようになりますか? また、局所的に応力が大きくなる部分は、やはり φ18とφ20の繋ぎ目となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鋼板の強度算出方法

    本当に初心者で申し訳ないですが 制御盤を作っている会社で設計をしています。  内部に重量物(200KG程度)が入る事があります。 鋼板で架台などを作るのですが どのように計算して折り曲げ幅や板厚など算定するのかわかりません  社内の先輩方に聞いてみたのですが みな口を揃えたように「適当」と言います。  電気屋なのであまり機械的な知識もなく対応している様です すみませんがこれらはどのような係数や計算をするものなのでしょうか

  • 応力集中係数

    応力集中係数 板厚1cm、幅10cmの板の中央に直径1cmの丸い孔が開いている。この板が50kNの引っ張り力を受けるとき、板に生じる最大応力σmaxと形状係数αを求めよ。 答え:σmax=150N/mm^2 、 α=2.7 <質問> α=3.0ではないのでしょうか?

  • PPインジェクション成形製品に対して鋼板を固定す…

    PPインジェクション成形製品に対して鋼板を固定する方法 PPインジェクション成形製品に対して鋼板を固定する方法について知恵を貸してください。 PP側の肉厚は3mm 鋼板側の板厚は1mmの製品を接合する方法を検討しています。 ?PPと鋼板は重ね合わさった状態を想定しています。 ?PP側にボスを立てるのはインジェクションの型割の関係から難しいです。 ?両側とも穴をあけることは可能です。 ?結合部分は水漏れの起こらない方法(飛沫等への対応でOK) ?出来れば特殊なツールが不要なもの ?自動化は考えていない ?分解の可否は問わない ?1点あたりの入力は引き剝し方向に100Nで緩み、はずれが生じないこと。 自分で考えつく範囲で言えば ・タッピング固定→?でNG ・PP側にボスを立てて熱かしめ→?でNG ・PP側にボスを立ててプッシュナット→?でNG ・PP側にプッシュナット→?でNG ・接着→PPとつくのか?経年劣化しないか ・両面テープ→PPとつくのか?経年劣化しないか ・アルミのブラインドリベット→電蝕心配 ・ボルトナット→緩まないか心配 ・リベットの様なピンを片側から刺して、E型止め輪で反対から固定(規格品があれば・・) ・リベットの様なピンを片側から刺して、プッシュナットで反対から固定(規格品があれば・・) ちなみに、インサート成型は工程の都合上できません。 といった感じです。不慣れな業務なので他にもアイディアがあれば教えてほしいです。

  • 材料力学 熱応力に関して質問です。

    10℃で壁間に設置した長さL=2.0m 直径d=40.0mmの丸棒 (熱膨張係数α=10×10-6/℃、弾性係数E=20×10^4N/mm2)の 温度上昇が60℃まで上昇した際の生じる熱応力σ= 〔N/mm2〕と 壁に作用する力P= 〔kN〕の求め方をご教示ください。 どうか宜しくお願いします。

  • 金属の熱膨張による押す力

    φ1500の金属インコネル600のパイプ(厚み4mm)があります。その周りにヒーターを取り付け、600℃に昇温するとパイプが伸びてどれくらいの力がでるのでしょうか? すなわち、パイプの片方を固定し反対側でいくらの力で伸びるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薄くて 幅の狭い 板のたわみの計算方法?

    幅が100mm 厚みが3mm 長さがそれぞれ 500mm 1000mm 2000mm 片側だけ 端から 20mm のところで固定 板の自重のみで反対側の端のたわみを計算するには どうすればよいのでしょうか? 材質はステンレスとして

  • 板金部品の応力計算(方持ち梁構造)

    こんにちは 機械設計初心者ですが、板金部品のの応力計算について 教えて下さい。御願いします。 計算方法が分からず困っています。 宜しく御願いします。 《質問内容》 材質SECC(t0.6) (方持ち梁構造)        l l      力《100g×(10G)》+変移《0.15mm》  l l______________↓ l l_______________l t=0.6mm(断面積=幅10mm×板厚0.6=6mm^2) l l← 25mm → l l 上図のとき梁の根元にかかる応力を教えて下さい。 応力がかかり、部材が塑性変形しないかが知りたいです。 また、塑性変形してしまう場合、どれくらいの板厚が必要なのかも 教えて頂けるとうれしいです。

  • 風圧を教えて下さい

    巾4.5m、高さ50cm、厚み5cmの、アルミ平板を角度を付けて横にして置いたとき、60m、又は80mの風が吹けばどの方向にどれだけの力が掛かるのでしょうか。 置き方:平板を地面に寝かせ、巾の片方を10cm浮かせ、別の片方を35cm浮かせます。なお、4.5mの側に片側8本の金属足(6mmφアルミ丸棒)を均等に溶接しています。このアルミ棒は地中に埋めた台座にネジで固定しています。 ネットで風圧計算を調べたのですが高さが1m以上で巧く計算できません。教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • カーポートを設置して車の乗り降り・・・

    現在一戸建て建築中なのですが、カーポートを設置した場合の乗り降りのしやすさ等を、教えて頂きたくて質問致しました。 設置場所は横幅2400mm(道路側)、奥行き5000mm、道路側から駐車スペースに向かって左側に約1mのフェンス、右側が家の壁です。 カーポートの足の太さが約150mmです。ですので車の有効スペースは2250mmほどになります。ドアを開けるのは柱と柱の間になると思います。 車は全長:4870mm、幅:1850mmです。 現在建築中なので実際に車を入れてみて確認等が出来ないので、この位のスペースにカーポートを設置している方等のご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。