• ベストアンサー

英語の文法について教えて下さい。

Such an honest man is _____ telling lies. 下線部に入る前置詞を教えて下さい。 またできた英文の意味もおねがいします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

Such an honest man is above telling lies. こんなにも親切な人が嘘をつくはずがない。 http://eow.alc.co.jp/search?q=above+telling+lies

ikotomoti
質問者

お礼

aboveでしたか、助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語について教えてください。

    『____ having many years experience as an engineer , Michael is skilled at setting up system.』 この分で下線部に入るのは接続詞と前置詞のどちらでしょうか。 答えはBesides だったのですが、 例えばWhereasのような接続詞も使うことができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英文法の質問が3つあります!教えてください。

    (1)The brave man helped the people escape the burning house. escapeの後ろにfromを置いてはいけませんか? (2)There is no such thing as a stupid question. asは前置詞と考えてよいですか? (3)Carl is looking for a good used car for around $3,000. for aroundですが、aroundは前置詞でよいのでしょうか?

  • 適語補充

    トムのような正直な人がうそをいうはずがない。 Such an honest man as Tom ( )have a told a lie. ここに当てはまるものは何か考えたときに不定詞のto が浮かんだのですが正しいでしょうか? 解る方回答お願いします。

  • お願いします

    He is an honest manは分かるんですけど、 He is honesty manはダメなんでしょうか?

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • under constructionの文法解釈

    A building is under construction.という英文で under constructionはどういう文法になっていますか?underが前置詞で constructionが名詞 前置詞+名詞でS+Vの第1文型ですか?

  • 英語で前置詞を間違えると意味が通じませんか?

    英語で前置詞を間違えると意味が通じませんか? 学生時代から前置詞の問題は苦手でした。 試験のたびに、カッコの中に with や for などの 「正しい前置詞」 を選択する事を求められるのですが、よく間違えて先生に叱られたものです。 ただ、disappoint at のように、何と言いますか、「一括り」 で暗記できたものが良いのですが、それ以外になると、カラッキシ ・・・ 例えば 「赤い帽子を被った男性」 というのを表現する場合ですが、the man of red cap が正しいと教えられました。 この場合なのですが、もし前置詞を間違って the man with red cap とか the man at red cap と言った場合、外国人は 「???」 となるでしょうか? それとも、「何だか変な感じがするけれと、意味は充分分かるよ」となるでしょうか? あるいは 「どれも全然間違っていないよ。 一体誰が with だけが正解と言ったの?」 と、逆に不思議がるでしょうか? 他の例でも結構です。 教科書で模範解答とされている以外の前置詞を使った場合、どう受け取られるでしょうか?

  • 英語の長文問題です。英語の得意な方お願いします!

    Just as the degree of individual freedom that (1)exists in America (2)seems loose and therefore uncomfortable to many visitors, foreign attitudes about telling the exact truth often seem loose and uncertain to Americans. In many countries, people will tell you what they think you want to (3)hear, whether or not it is true. To them, this is the polite thing to do. To Americans it is considered confusing – even dishonest – to avoid telling the true facts, even if avoiding the truth is done only to be polite. (4)It is helpful to remember that (5)different cultures consider some matters more important than others. Americans are taught that “honesty is the best policy.” In other cultures, courtesy, family honor, and other values might be more important than honesty. With Americans, however, trust and truth are most important. One of the worst things that can be said about someone in America is that “You cannot trust him.”  Considering such differences in values among the many cultures of the world, (6)it is natural that misunderstandings will occur. “How far is (7)it to the next town?” (8)an American asks (9)a man standing by the edge of a road. In some countries, because the man realizes (10)the traveler is tired and eager to reach the next village, he will politely say, “Just down the road.” He thinks this is more encouraging, gentler, and therefore (11)the answer the traveler wants to hear. So, the American drives alone for many more hours before he comes to the village. The traveler is angry, feeling “tricked.” He thinks that the man has purposely (12)lied to him because he must have (13)known quite well what the distance was.  If a visitor to the United States (14)asked an American standing at the edge of a road how far the next town was, (15)the American would think it dishonest if he said it was near when he knew it was really 24 miles away. Although he, too, would be sympathetic with the tired traveler, he would say, “You have a long way to go yet; it is at least 24 miles more.” The traveler might be disappointed, but he would know what to expect, and there would be no misunderstanding. 問1   下線部1:自動詞か他動詞か    1.自動詞    2.他動詞 問2   下線部1:補部はどれか       1.that    2.in America    3.seems    4.loose 問3   下線部2:主語を一語で答えるとしたら次のどれが最も適当か,選択肢から選んで答えなさい。       1.degree    2.individual    3.freedom    4.America    5.loose 問4  下線部3:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。自動詞か他動詞か       1.自動詞    2.他動詞 問5  下線部3:補部はどれか       1.what    2.you    3.whether or not it is true    4.ture    5.補部は取らない 問6  下線部4:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.正直にものを言うことが礼儀であること。    2.正直なことでも言わない方がいいこともあること。    3.正直なことでも言わない方がいいこともあることを覚えておくこと。    4.文化が違えば,いくつかの問題を他のものより重要であると考えることもあるということを覚えておくこと。 問7  下線部5:第何文型かを答えなさい。       1.第1文型    2.第2文型    3.第3文型    4.第4文型    5.第5文型 問8  下線部6:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.世界に多くある文化の中には,価値観の違いがあることを考えること。    2.価値観の違い    3.誤解が起こること    4.その場の状況 問9  下線部7:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.その場の状況    2.時    3.天候    4.明暗    5.距離 問10  下線部8:不定冠詞anの用法を次の中から選んで記号で答えなさい。       1.可算名詞単数形と前に付いて,不特定の人や物を表す    2.可算名詞単数形と前に付いて,ある種の代表例を表す    3.補語の位置に現れる名詞に付いて,職業の名前などを表す    4.数量を表す表現に付いて,単位を表す 問11 下線部9:文の働きを答えなさい。       1.主語    2.述語動詞    3.補語    4.目的語    5.修飾語 問12 下線部10:定冠詞theの用法を次から選んで記号で答えなさい。       1.唯一の存在を表す    2.会話の中で既に出てきたもので話し手にも聞き手にも特定できるものを表す    3.修飾語句などによって限定された名詞に付く    4.その場の状況から,何を指しているか明らかなものを表す 問13 下線部11:文の働きを答えなさい。        1.主語    2.述語動詞    3.補語    4.目的語    5.修飾語 問14 下線部12:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。    1.自動詞    2.他動詞 問15 下線部12:補部はどれか       1.has    2.purposely    3.to him    4.because 問16  下線部13:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。    1.自動詞    2.他動詞 問17 下線部13:補部はどれか       1.have    2.quite    3.well    4.what the distance was    5.補部は取らない 問18 下線部14:動詞の形を,選択肢から選んで答えなさい。       1.原形(不定詞)    2.現在時制    3.過去時制    4.現在分詞    5.過去分詞    6.動名詞    7.仮定法現在    8.仮定法過去    9.命令法 問19 下線部15:第何文型かを答えなさい。       1.第1文型    2.第2文型    3.第3文型    4.第4文型    5.第5文型

  • 英語の訳し方と、文法解釈をお願いします。

    お世話になります。質問は全部で4つです。以下にたずねたい英文と、私が行った和訳を書きます。 わかりやすく説明していただけると助かります。 1.infants' visual acuity is close to that of adult. 「幼児の視力は大人のように閉じる。」 質問:close to that of adultの部分が上手く訳せません。 thatが前置詞で挟まれていて、訳し方がわからず適当に訳しました。 どういった文法構造で、どのように解釈すればよかったのでしょうか。 2.newborn infants can also detect the difference between very similar sounds, such as two tones that are only one note apart on the musical scale. 「新生児の赤ん坊はまた、非常に似通った音の違いを見つける事が出来る。例えば音階上の離れた唯一の1つの音符という2つの音色で。」 質問:such as two tones that are only one noteが上手く訳せません。 このthatは主格の関係代名詞のthatと判断し、先行詞はtwo tonesだと考えましたが、 訳すと「唯一の1つの音符という2つの音色」という、わけのわからない事になってしまいます。 どういった文法規則で、どのように解釈すればいいですか? 3.the baby opens its mouth with the corners turnd down and sticks out its tongue in what appears to be an expression of disgust. 「赤ん坊は歯で拒んだ状態で自分の舌を出し、そして嫌悪の気持ちを示すために、舌を突き出す。」 質問:前置詞+whatの訳し方がわかりません。どういう訳し方をすればいいですか? 一応、それなりの訳になりましたが、in what~のくだりは、ニュアンスで訳しました。

  • この短い2文の文法上の構成がわかりません。教えて頂けませんか?

    (1) I'm dreaming of a girl rocked my world. (2) I insist on John being punished. (ジョンには何としても罰を受けさせなければならない。)   {私はジョンが罰させられることを強く要求する。 } (1)は、ある日本人のバンドの歌詞の1文で、文法的に正しいのが前提ですが、もしかしたら間違っているかも知れません。バンドの英歌詞はよく文法的に間違っているのを目にするので。 (2)の方は参考書の文なので、意味も載ってるし、文法的にも正しいでしょう。 どちらも前置詞の後の文法上の構成がわかりません。 前置詞の後は名詞節になると認識してるんですが、その前提だと、(1)はgirl と rocked の間に関係代名詞のwhoが入っていれば文法上正しいと思いますが、この文には入っていません。省略できませんよね?それとも関係代名詞自体が入らないんでしょうか? それと、 rocked が分詞の制限用法で後ろから修飾してるのかな?とも思ったんですが、それだといまいちだと思います。 (2)のほうは、前置詞の後の John being punished 自体がなんだかよくわかりません。やっぱり John being punished が名詞節なんでしょうか?特に being がよくわかりません。  ちなみに、  (3) He is proud of having an honest son. 同じような構成の(3)の文は特に問題は感じません。 というわけで、頭の堅い私ですが、細かく文法構成を教えて頂けないでしょうか? 前置詞の後ろは名詞節で正しいですよね?