• 締切済み

可積分であることの証明

調和関数についての質問です。 Ω={ (x1,x2)∈R^2 }とします。 uをΩ上の調和関数とします。 このとき ∫(0~2π)|∂u/∂x1+∂u/∂x2 | dθ<∞ となることの証明をどなたか解説していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#160071
noname#160071
回答No.2

> また、なんで被積分関数が積分区間で連続ということを言えばいいのでしょうか?? 積分区間ではなくて閉区間です。 証明は微積分の本に書いてあります。

noname#160071
noname#160071
回答No.1

θが何だかわかりませんが、たとえば極座標のようなC^∞級の座標変換ならば、被積分関数が閉区間上連続なことを言えば済みます。

qwetyu11
質問者

お礼

また、なんで被積分関数が積分区間で連続ということを言えばいいのでしょうか??

qwetyu11
質問者

補足

すみません、θは x1=rcosθ、x2=rsinθ と極座標表示したときにでてくるθです。

関連するQ&A

  • 調和関数について

    Ω={(x1,x2)∈R^2 | (x1)^2+(x2)^2<1}とし、 uはΩ⊂R^2において調和関数とします。 このとき極座標表示x1=rcosθ,x2=rsinθ(0≦r<1,0≦θ≦2π)を用いて ∫(0~2π)(∂/∂r)(∂u/∂r)rdθを考えたいのですが、 uが調和関数なら ∫(0~2π)(∂/∂r)(∂u/∂r)rdθ=(∂/∂r)∫(0~2π)(∂u/∂r)rdθ が明らかだというのは何故なのでしょうか? 調和関数の性質?からでしょうか・・・。 どなたか、解説または証明を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 積分と微分の交換

    積分と微分の交換についての質問です。 uは領域Ω⊂R^2における調和関数であるとする。 また任意の点y⊂Ωにおいて、yを中心とする半径rの閉球B(y,r)がΩに含まれているとする。 このときyを中心とする極座標表示を用いて u*(r)=(1/2π)• ∫(0~2π) u(r,θ) dθ を考えたときに du*/dr = d/dr{(1/2π)• ∫(0~2π) u(r,θ) dθ} = (1/2π)• ∫(0~2π) ∂u(r,θ)/∂r dθ であることを示せ。 という問題です。 どなたか解説、回答等をよろしくお願い致します。 お手数おかけしますが、なるべく詳しいものを希望します。

  • 確率変数が独立であることの証明

    「3つの確率変数 x1,x2,x3 が独立 ⇒ u=x1+x2 と x3 は独立 」 という直感的には明らかな事実を厳密に証明したいのですが、 以下の証明で日本語表現も含めておかしな点はあるでしょうか? (証明) x1,x2,x3は独立なので、同時確率密度関数 P(x1,x2,x3) は それぞれの密度関数の積で以下のように表される。 P(x1,x2,x3)=Q(x1)・R(x2)・S(x3)  (※) ここで、u=x1+x2 とし、uとx3の同時確率密度関数を φ(u,x3) とするとφ(u,x3)は(※)の式においてx1とx2の和がuになる組み合わせの確率の合計となる。 よって、 φ(u,x3)=∫[-∞~+∞]Q(u-t)R(t)S(x3)dt =∫[-∞~+∞]Q(u-t)R(t)dt・S(x3) となる。 これは、φ(u,x3)がuの関数と、x3の関数の積となることを示しており、 uとx3が独立であることが示された。                             証明終 よろしくお願いします。  

  • 微積分の証明問題についての質問です。

    微積分の証明問題についての質問です。 xの2乗をx^{2}のように表しています。 f:R^{n} → R , p∈R とする。 fが微分可能のとき、次の(1),(2)が同値であることを示せ。 (1)任意のα>0 と(x1,x2,…,xn)∈R^{n} に対して、 f(αx1,αx2,…,αxn) = α^{p}f(x1,x2,…,xn) …(※) (2)任意の(x1,x2,…,xn)∈R^{n}に対して、 Σ[k=1,n]xk{∂f(x1,x2,…,xn)/∂xk} = pf(x1,x2,…,xn) …(♯) ヒントとして、 ・(1)⇒(2) (※)の両辺をαで微分して、α=1とおく。 ・(2)⇒(1) F(x1,x2,…,xn,α) := α^{-p}f(αx1,αx2,…,αxn) を考えて、 ∂F(x1,x2,…,xn,α)/∂α = 0 を示せ。 が与えられています。アドバイスお願いします。

  • 数学の証明の質問です。

    この証明がわかりません 関数u=1/r,ただし、r=(x^2+y^2+z^2)^0.5が下記の方程式を満たすことを証明せよ。 (∂u/∂x)^2+(∂u/∂y)^2 + (∂u/∂z)^2=0 よろしくお願いします。

  • 証明問題がわかりません。

    関数u=1/r,ただし、r=(x^2+y^2+z^2)^0.5が下記の方程式を満たすことを証明せよ。 ∂^2 u/∂x^2 + ∂^2 u/∂y^2 + ∂^2 u/∂z^2 = 0 よろしくお願いします。

  • 比較定理についてです。

    <比較定理> ΩをR^n上の有界領域とし、Ω*をΩに閉包をとった領域、∂Ωを境界とする。 また、aj(t,x),b(t,x)は[0,T]×Ω*の実数値連続関数とする。 このとき Ut-ΔU=Σ(j=1~n)aj(t,x)Uxj+b(t,x)U+f(t,x) (0<t≦T,x∈Ω) U(t,x)=0 (0<t≦T,x∈∂Ω) U(0,x)=φ(x) (x∈Ω) の解について考える。 初期条件を2通り、φ1(x)、φ2(x)としたときの解をそれぞれU1,U2とする。 このときφ1(x)≦φ2(x) (x∈Ω)ならばU1≦U2 (0<t≦T、x∈Ω) が成り立つ。 この比較定理の証明はどのようにできるのでしょうか? どなたか証明を解説お願いいたします。 (~を使う、~参照ではなく、詳しい証明のみ受け付けさせていただきます) 質問文に誤りがありましたらご指摘ください。 すぐに補足させていただきます。

  • ラプラス方程式 一様収束

    Ω={(x*,x**)∈R^2 | x*^2+x**^2<1} という円板領域において次の境界値問題を考えています。 Δu(x)=0 (x∈Ω) (1) u(x)=g(x) (x∈Ωの境界) (2) ただしg(x)はΩの境界で与えられた連続関数とします。 このとき極座標x*=rcosθ、x**=rsinθを用いて考えた時に U(θ)=∫(0~2π)P(θ-ρ)g(ρ)dρ ただしP(θ-ρ)=(1/2π)((1-r^2)/(1-2rcos(θ-ρ)+r^2)) (0≦r<1,θ∈R) (つまりポアソン核)とする。 このときU(θ)が(1)を満たすことを証明したいのですが、 それにはまずU(θ)において積分と微分の交換が可能であることを証明しなければいけませんよね。 そのために | d(P(θ-ρ)g(ρ))/dx |≦h(ρ) かつ ∫h(ρ)dρ<∞ となるh(ρ)を見つける必要があると思います。 しかし、このようなh(ρ)をうまく見つけることができません。 どのように評価していけばでてくるのでしょうか? どなたかh(ρ)の導出をよろしくお願い致します。 また、何か間違いがありましたらご指摘いただければと思います。

  • 可積分について

    ∫|f(x,y)|dx<∞ (積分区間はR全体) が成り立てば |f(x,y)|≦g(x)かつ∫g(x)dx<∞を満たすg(x)が存在する これはあっていますでしょうか? どなたか解説をお願い致します。

  • 微分の問題です。

    f:実数値C^2級関数 x=(x1,x2,…,xd)∈R^d x≠0 r=sqrt(x1^2+x2^2+…+xd^2) u(x)=f(r) Δu(x)=Σ_{j=1~d}(∂^2u/∂xj^2)(x)とおく Δu(x)=f''(r)+((d-1)/r)f'(r)は成立するんですか? これが成り立てば後の問題が解けるのですが… よろしくお願いします。