• ベストアンサー

車に1つだけオプションをつけれるなら、どれですか?

paanの回答

  • ベストアンサー
  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.9

1です。 急病などで意識を失ったときにあるといいと思います。 できれば自動運転ではなく道路の左側に安全に停車し、非常事態を表示する(救急車を呼んでほしい等)のがいいと思います。

関連するQ&A

  • セルフガソリンスタンドの給油の危険

    自分自身は セルフでガソリン給油はしないのですが、 先日不思議な 風景を見たので 原因を教えて下さい。 満タンになり給油が自動的に止まった後、継ぎ足し給油で、オーバーフローさせて 地面までこぼしてしまい 同乗者の人が雑巾かタオルで 拭こうとした瞬間に、着火しました。幸いにも少量で砂をかぶせて消火でも夏場でも静電気火花がそんなに飛ぶのだろうか?? 湿度の高い時は静電気が起き難いと聞くが わずかな静電気でも 着火しますか?? もう1点 スタンドの店員が給油して静電気で着火した事例はあまり聞きませんが、最近お客が自分で給油する場合に稀に着火事例を聞きます??。スタンドの店員は、何処で静電気除去しているのかな?  誘導後にすぐに給油口を開けてガソリンを入れ始めるが、除電してる風景はわからないですね。 身につけるタイプかな? 万が一 ガソリンが引火した場合 どんな消火器を使っているのだろう ABC消火器使うと 粉だらけになり後始末が大変 車に被害が出る?炭酸ガス消火器が有効に思うが 置いてあるスタンドは見かけたことがないです。  発火した瞬間を見た方消火器はどんなのを使ってましたか???     

  • 自動車保険の補償適用について

    自動車保険の補償適用について質問です。 (1)ソニー損保など走行距離に応じて保険料を決める保険がありますよね? これって例えば、年間3000kmで契約したとして、3000kmを超えたら補償はなくなるんでしょうか? それとも3000kmを超えても、何らかの補償はあるんでしょうか?保険料がアップしたり? (2)対人無制限補償にされている方が多いと思いますが、これは同乗者などにも適用されますか? 例えば、友人を助手席に乗せて運転中に事故を起こし(相手のいない自損事故として)、その友人が死亡した場合などの補償にも無制限が適応されるのでしょうか? (3)補償の条件について質問です。 自分が運転中に事故を起こしたとします。その際に、明らかに自分に過失がある場合でも保険は支払われるのでしょうか? 例えば、信号無視や酒気帯び運転などで人をはねたりしても、補償はありますか? 以上(1)以外は任意保険、自賠責保険で変わりますか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故による損害補償の範囲

    交通事故による物損補償について教えて下さい。 原付バイクで走行中に四輪車に撥ね飛ばされ、 脳震盪による昏睡のまま救急車で搬送され、 気が付いた時には病院にいました。 一通り落ち着いた時に気付いたのですが、 バイクに乗車前にあった財布がないのです。 救急車に乗った周りの人間も知らないと言いますし。 乗車前にフロントポケットに入れていたのを思い出し 探してもらったのですがありませんでした。 事故後しばらく事故現場の近辺に 駐輪(と言っても自走不能)していたらしいのですが、 もしかしたらその時にポケットにあるのを見つけた誰かが 盗んだのかもしれません。 撥ね飛ばされた勢いで財布も飛ばされ 側溝などに落ちたのかもしれません。 いずれにせよ撥ね飛ばされ、 空白の時間があったその時に財布が無くなったのは 否めない事実です。 このような場合、無くなった財布の 損害補償は加害者がしてくれるのでしょうか? ちなみに過失割合は10:0です。

  • パンク

    現在スバルwrxstiを所有しています、先日走行中に道に落ちいていたねじを踏みました。 何か固いものをひく音がしたので、一度コンビニでおりて様子を見て気がつきました。 たまたま、近くにディーラーがあり、そこで見てもらいました。幸いねじが小さく(タイヤの中まで全くねじが貫通してない)エアはぬけている様子もなかったのことでした(パンクもしてないとのこと。たまたま、溝に挟まるような形でささったかも?) また、タイヤはこのまま使い続けても問題ないと言われました(パンク修理もタイヤ交換も必要なし)。とりあえず、一安心しましたが気になることがあります。 (1)タイヤがパンクしたら破損箇所が小さかったり、1ヶ所しかない場合は内張り等などをしてそのタイヤを状況によっては使用し続けたりすると思います。パンク修理っていくらぐらいかかりますか? (2)万が一、釘をさしたまま、走行するとエアが徐々にぬけます。そのままだと、やはりバーストなどの危険などあるのでしょうか? (3)タイヤのパンクの有無の確認、修理はガソリンスタンドでも出来るみたいです。又、値段もガソリンスタンドのほつが安いみたいです。 今回のような急なトラブルはスタンドorディーラーどちらに持っていくのがよかったのでしょうか?

  • 交通事故(物損)の過失割合に納得できません。

    先月、走行中車をぶつけられました。保険会社の提示してきた過失割合にどうしても納得できません。皆様に教えていただきたく思います。 状況は、 片側1車線の道路を走行中、前方の信号(青)の3mほど先にある駐車場の出入口から車線に進入しようと止まっている車を認識。車が止まっていたのでそのまま通過したところ、先方の車が発進し接触。私の車の後部ドアの真ん中ほどから1mくらいの長さの傷。両車とも同乗者がいましたが、怪我はなしです。 私の保険は、対物保証で車両保険には入っていません。先方の保険の内容までは分かりません。 車の修理代は私の方は40万、先方は約10万です。 事故後、私の保険会社には「私に過失があるとは思えない。走行中の事故と言うことで過失を問われても、言わばぶつけられたのだから、割合は1:9までしか認めない。」と伝えましたが、昨日「先方が2:8を主張している」と連絡をしてきました。 普段から安全運転を心がけているのに、車をぶつけられ、どんな過失があるというのでしょうか。今でも0:10だと思っています…。 納得のいく決着をつけるには、私は何をどうすれば良いのでしょうか。何から始めれば良いのか分からず、困っています。 お知恵を拝借願います。

  • 車両保険につきまして

    車両保険につきまして 営業車(軽トラック)で運送業をしています。新車で購入したときから約8年間、無事故で、8年間、任意保険には 車両保険をつけていました。来月、更新時期をむかえ保険屋さんから見積もりがきました。 月7630円で年間91560円なのですが、車は走行距離が360000万キロで、車もだいぶ古くなってきています。 車両保険が付いた見積もりで 免責 0 車両保険金額 300000万円 全損補償 なし 無過失事故補償 なし なのですが、車両保険は外した方がよいでしょうか?  

  • 自動車保険の人身傷害と搭乗者傷害

    自動車保険(任意)の加入に際しての相談です. 補償額の設定に関するものです. 自動車保険には対人対物,搭乗者,車両の3つのテーマがあり, ・対人対物・・・人を引いたり物を壊したりしたときの補償.場合によってはとんでもない高額を賠償する必要があるので,無制限か. ・車両・・・中古車で,特に補償も必要ないと考え,補償なしとするか. と考えております. 搭乗者保険ですが,これがよく分からないのです. インターネットを見ると,「搭乗者傷害保険」と「人身傷害補償保険」があるようですが,この区別がよく分かりません. 搭乗者傷害・・・運転中または乗車中の方が事故により死傷された場合に、保険金を支払う 人身傷害補償・・・運転者自身や同乗者が事故でケガを負ってしまった時に、その治療費用などを補償するもの。搭乗者傷害保険に上乗せして保険金を支払う まずこれらの違いがよく分かりません.同じ補償内容な感じがします. それとこの項目,誰の補償を目的としているのかがよく見えません. ある保険会社では,搭乗者障害:死亡時2000万円,人身傷害補償:死亡時1億円が上限でした. 搭乗者保険は同乗者に対する保険で,業務用でない限り同乗するのは大抵(1)家族,(2)友人のはずです.自分自身の過失が100%を想定すると, (1)家族に対しては,怪我は健康保険と高額医療費の控除(72300円?)があり,死亡時は個人の生命保険があるので,対人対物のように億を越えるとんでもない高額な支払をすることはない. (2)友人ならば,怪我の場合は健康保険が使えますが,死亡時は補償するものがありませんので,対人補償と同じレベルの請求,すなわち億を超える支払の可能性があります. これら(1)(2)の対象が全く違う保険を1つにしているものがよく分かりません. 多分私が誤解していると思うのですが,どなたかご教授いただきたく,よろしくお願いいたします.

  • 妻と子供を守るいい保険はありませんか?

    この度1児をさずかり、妻と私と子供(6か月)の3人家族です。 すると妻と子供の日常生活が心配になってきました。 交通事故などは私の車の任意保険でなんとかなりますが、日常生活の中で 転んだり、やけどをしたりなど考えたらキリがありません。 今後自転車に乗ることも考えると自転車保険もいいかなと思いましたが それだと日常生活は保障されないし、そもそも乗っている妻の補償はあっても、同乗している子供のほうへの補償は見当たりません。 やはり日常生活もカバーできる保険がいいと私自身でも探していますが なにかいい保険のアドバイスや注意点があればと思い投稿しました。 条件としては妻と子供の 自転車走行中、歩行中、日常生活の事故、ケガ、死亡、病気、疾病などの補償 過失により他人の財物を損壊、他人にケガを負わせたなどの賠償責任の補償 です。 月々の予算は妻と子供分だけで2500円位を考えています。 家族全体で入れるものでもかまいません。 安すぎでしょうか?これだけの補償を受けれるものであればもう少し高くてもと思っています。宜しくお願いいたします!

  • 自損事故 同乗者が死亡した場合

    突然の連絡でパニックになり、ここで少しでもアドバイスを頂けたらと思います。 今朝方、友人の運転する車が事故を起こしました。 雨で路面が濡れている中、スピードを90kmくらい出していたようです。 車がスリップして衝突。 運転手と助手席にいた友人には怪我はありませんでしたが、後部座席にいた友人が怪我をし、一人は病院に搬送されたあと亡くなってしまいました・・・。 どうやら、友人達は7人ほどで遊んでいたようなのですが、5人乗りの乗用車に全員が乗車していたようです。(1台に全員乗るように言ったのは友人ではないそうです) そのため、2人はトランクに乗り、当然シートベルトはありませんから、それが原因でお亡くなりになってしまったようです。 お亡くなりになられた方は、この春会社に入社したばかりのようです。 これからと言う時に、本当に悔やまれてなりません。 友人の免許取り消しは免れないだろうと思っています。 気になっているのは、お亡くなりになられた方への賠償責任です。 どうやら、全労災に加入していたようですが、人身損害補償には入っておらず、対人補償には無制限補償のようです。 同乗者を死傷させてしまった場合でも、対人補償には適用されますでしょうか? 友人にはどれくらいの過失があるとみなされるのでしょうか。 やはり100%でしょうか。 友人達は車を他にも保有していたにもかかわらず、なぜ1台に7人も乗ってしまったのか・・・。 友人はなぜ悪条件の中、90kmものスピードを出してしまったのか。 お亡くなりになられた方、そのご家族にとても申し訳ない気持ちです。 おそらく、分かりにくい質問(文章)と思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 車対125ccバイクの人身被害事故で過失割合

    昨年の7月、125ccバイクで事故に遭いました。 渋滞中のため追い越し禁止区間で車の右側 (車線内)を走行(20km/h位)中、コンビニの 前で1台の軽四が右に急ハンドルを切ったため (方向指示、後方確認共になし)衝突しました。 その弾みで体は対向車線に跳ばされ、軽が上に 乗り上げて(ブレーキ操作が遅れたため) 漸く止まりました。 このため、両膝骨折と火傷で3ヶ月の入院と 5ヶ月通院しました。 このような場合、どちらが過失が高いのでしょうか? 未だに加害者側に全く誠意がなく、自賠責以外の 補償を受けていません。 詳しい方、よろしくお願いします。