• 締切済み

朝日の蜃気楼?

8月26日のことです、琵琶湖の白髭神社あたりの国道を日の出前に走っていたのですが、東対岸の山のふもとに、朝日(真っ赤な太陽)が見えたのです。 はて?あそこは山があるところなのになぜ? 数分でその太陽の上の部分(下だったかもしれない)からかげっていき、やがて見えなくなりました その後数分で山の上から朝日が昇り始めました あれは何だったんでしょうか? 不思議な光景だったので、車を止めて携帯で撮影しましたがなぜか写りませんでした 家族の者も皆見てます ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

画像見ました。大きく拡大してみると、四角いことが分かります。 家の屋根に置いたソーラーパネルに空の光(雲が光っている)が反射しているのでしょう。 (補足に書くと、メールで通知が来ないので、返事が遅くなりました。)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

海の上では、日が昇ったり沈んだりする前に、大気の屈折で、ひょうたんのような形の太陽が見られるそうですが、山ではそういう話は聞きません。(水平面すれすれの角度でないと屈折は見られない) おそらく、丸い雲があって、それが太陽に照らされていたのだと思います。

atawa2610
質問者

補足

ご回答ありがとうございました 画像ですがパソコンの大きい画面で見たら写ってました 画像では分かりにくいですが実際は暗闇からの光り だったのでインパクトある風景でした 下記ヤフーボックスですので 一度ご参照下さいね http://yahoo.jp/dX-EBd http://yahoo.jp/bFcyzu ご丁寧にありがとうございました。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

蜃気楼は大きく分けて3パターンありますので、それぞれ違います。  <上位蜃気楼>  水平線から隠れている下の部分が空気等で冷却され、その物体が上に現れる蜃気楼を指します。大半の蜃気楼はこの蜃気楼を言いますし、ファタモルガーナとも言い、三菱自動車のミラージュはここから名が付いています。有名な処では四角い太陽(北海道の道北)が有名であり、極寒の冬に見られます。  <下位蜃気楼>  猛暑のアスファルトや土砂面が熱した状態になり、その物体が下の部分に現れる蜃気楼を指します。ビルや島が浮いた様に見える浮島現象、逃げ水現象が有名です。これらは風が吹かない暑い日に見受けられ、陽炎はこの状態を指します。    <側方蜃気楼>  物体の横に分身の術をしたみたいに現れる蜃気楼を指します。代表例は不知火と呼ばれる現象であり、火の玉が海面に現れる事から妖怪の仕業とだと言われていました。

atawa2610
質問者

補足

ご回答ありがとうございました 画像ですがパソコンの大きい画面で見たら写ってました 画像では分かりにくいですが実際は暗闇からの光り だったのでインパクトある風景でした 下記ヤフーボックスですので 一度ご参照下さいね http://yahoo.jp/dX-EBd http://yahoo.jp/bFcyzu ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日の出の方角が予測できるツールがありませんか。

    写真撮影旅行を趣味にしています。 日の出の方角(太陽の出てくる位置)が予測できるツールがありませんか。 例えば 1 富士山の7合目の稜線から太陽が出てくるところを撮影するとすればどこから撮影すればよいか。 2 枕木山から中海越しに大山を望む位置に日の出を撮影するには時期をいつにすればよいか。 このようなことが事前に判るツールがあれば助かるのですが。

  • 横浜の朝焼け、朝日。

    来月の上旬に友人とみなとみらいに早朝から出かけ、 朝焼けと朝日を見に行こうと考えています。 予定している日付の、日の出の時間は6時29分でした。 その30分前~1時間前には大桟橋に到着の予定です。 ●天気の良い日の朝ならばほぼ確実に『朝焼け』はあるのでしょうか? ●また太陽が上がっていくのも確認できるのでしょうか? (行く予定の場所は海に囲まれ見渡しはいいです。) 実際に下見に行くのが一番だと思いますが、 横浜まで足をのばす機会がなかなか無いので、どなたか宜しくお願いします!

  • 蜃気楼って何?

    蜃気楼って、遠くにある、普段見えるはずのない実在のものが見えるのですか?それとも全くの幻なんでしょうか?

  • デジタル一眼レフカメラでの日の出の撮影方法を教えて下さい

    8月8日に南アルプスの北岳へ登山の予定です。 山頂で、富士山と太陽(日の出)を写真に撮ろうと思ってます。 つい先月までフィルムカメラを使っていてデジタル一眼レフに切り替えました。 フィルムカメラで日の出撮影にチャレンジしたことはあるのですが、 なかなかうまく撮影できませんでした。 いろいろ写真を見ると雲海が赤かったり青かったりみなさんすごくうまく撮影できていて、すごい!と思いました。 カメラ初心者なのですが、雲海の色を綺麗に撮影する方法はないでしょうか?日の出も綺麗に撮影したいです。 カメラはキヤノンの50Dでレンズは18-200です。レンズフードも必要なのかどうかも考えています。 どなたかご教授お願いします。

  • 蜃気楼について

    蜃気楼について 蜃気楼は、どういった地形の場所に出来やすいですか。 どこにできるとかいうよりも、具体的にお願いします。 どういうときにできるのかとかも、できれば教えてください。

  • 蜃気楼に関してです。

    蜃気楼に関してです。 ネットなどには、蜃気楼(しんきろう)とは空気の密度の異なる大気中で光が屈折し、起こる現象。光は通常直進するが、密度の異なる場所では密度のより高い、 冷たい空気の方へ進む性質(屈折)がある と、まあこのように一般的に書かれています。 蜃気楼って、確か、風景が空中にさかさまに見えたりしますよね。 で、よく分らないのが、光が屈折すると・・・どうして風景が、さかさまに見えたり、また見えないはずの風景が見えたりするのでしょうか。 もしかしたら、遠くの、見えない場所の画像、風景の場所の光が屈折しまくって、屈折しまくったあげくに、その風景を含む光が遠くの人の目に届くと言うことでしょうか、かなり乱暴な自己流解釈ですが。 要は、どうして、見えない場所の風景が、光が屈折したあげく見えるか、と言うことです。分りやすく教えてくださるよう、よろしくお願いします。

  • 蜃気楼について

    北陸方面の起こる蜃気楼とはどんな現象で起こるのでしょうか?

  • 蜃気楼について・・・・

    ふと疑問におもったことなんですが、蜃気楼の原理ってどうなっているのでしょうか??

  • 太陽光の建物などの反射について

    朝日や夕日で高いビルの一部分のみが、太陽の光を反射して一際輝いている光景を稀に目にします。 360度見回しても、一箇所だけ。それも2~3分程。 太陽のようにギラギラ輝くのはものの1分くらいでしょうか。 反射しているのは、ビルなら窓ガラスなのでしょう。 原理は単に太陽光線がガラスなど屈折率が高いものに反射しているだけなのでしょうが、それなら様々なところで見ることが出来る筈です。 しかし、滅多に見ることはありません。 この現象のメカニズムを教えてください。 また、この現象は大気の状態が一定ならば、毎年同じ時期と時間に見られるのでしょうか? ちなみに、私が昨日見た山での反射は、2日連続で見ることができました。

  • 富士山の見え方

    夕焼けの富士山の写真を使いたくて素材集を買ったのですが、撮影場所と季節の説明しかなく、夕焼けなのか朝焼け・日の出なのか、区別できないのです。 撮影地によって朝日の富士しか 撮影できない、逆に夕日しか撮れないとこが決まると思うのです。 ちなみに以下の撮影場所からだと朝日なのか夕日なのか教えていただけると助かります。 富士吉田市 富士宮市 南都留郡 都留郡 小河内岳 西八代郡  よろしくお願いします。