• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルコール依存症と酒乱とパニック障害とパキシル)

アルコール依存症と酒乱とパニック障害とパキシル

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.4

こんにちは。 元奥様のとの経験で、質問者様は、アルコールや精神薬にとても、 嫌悪感を抱いてしまったのですね。 ですが、アルコールで溜まったストレスを癒す方も多いですよね? その方たちは全て精神病なのでしょうか? また、精神や心の病気で、精神薬を飲むことによって治療をし、日常生活を普通に送れる様に 頑張っている方々多くいますが、その方たちをも、否定してしまうのですか? 遺伝子組み換え食材が、人間の体に悪影響って、どの程度なんでしょう? 少なくとも、農耕が始まった紀元前の頃から、食物(麦や米など)も人間の手によって、 その土地にあった強い品種、実が豊富になる品種を作り出すために掛け合わせされていたんですよ。 これも原種からしたら、遺伝子組み換えですよね。それを人間はを食べてきたわけです。 コシヒカリだって、色々なお米を掛け合わせて、病気に強く、美味しいお米として 生まれたものです。 精神薬が、脳に働きかける仕組みは、脳の働きが鈍っているものを手助けしたり、 脳の働きすぎを抑えたりするものです。その辺を良く調べて理解したうえで、理論的に どうしても納得いかないとかなら、薬に対する不満を持っても仕方ないと思いますが。 漠然としかわかっていないのに、全否定するのは・・・どうでしょうね? 今後あなたが、精神薬や脳に働きかける別の薬にお世話になることもあるかもしれません。 心の病や、精神の病気は誰でもなりえる病気ですし、認知症にだってなることも。 そのときあなたは、医師から処方された薬を飲まずに病気を悪化させて、 他人に迷惑をかけても構わないのでしょうか? 元奥様の経験は辛かったでしょうけど、薬や他の方にを含めて偏見を持つことは避けて欲しいです。 まずは、偏見の元に対して、知識、良識をもう少し持ってください。お願いします。

isidajyun
質問者

お礼

薬に対してもそうですが、何を参考に知識・良識を持てばいいのですか? 難しい本を読んでも理解できないし、はたしてそれを書いた人間が信用できるのかすらわかりません。 そんな中私などはパキシル・副作用、、などでググって知識をつけます。 そうすると色々出てきます。 製薬会社の策略・医師の懐勘定、ある事ない事かもしれませんが色々読んで自分なりに解釈するしかないと思います。 そしてこの OKWaveで皆さんの力をお借りします。 「そのときあなたは、医師から処方された薬を飲まずに病気を悪化させて、 他人に迷惑をかけても構わないのでしょうか?」 そのためにも薬は必要不可欠という事が当たり前の理論に一見思えますが、何かそれは違うと思うんです。 だったらどうだと言えるほど頭の中は整理されてませんが・・・ 何と言うか、本末転倒というか背に腹は代えられないというか悪魔に魂を売ると言うか、すみませんがうまく言えません。

関連するQ&A

  • アルコール依存症はあきらめるしかないのか?

    そもそもアルコール依存症で困っているイコール、 酒乱・酒癖悪いと考えていいですよね。 毎日酒を飲んでいても、明るく陽気で他人から嫌がれなかったら、 たとえ酒をやめられない依存症だったとしても、 深刻に悩む必要もないと思うのですが。 前置きはさておき、 私の姉は酒を飲むと、一気に目つきも変わり、 世の中の間違った事全てが、許せなくなります。 そして家族に絡んでくだを巻きます。 旦那とはそれが原因で、何度も家を出て行かれてました。 しばらくして、反省したと言うことで、 もう絶対飲まないからと、約束して家に戻ってもらいます。 しかし、また飲みます。 ひとたび飲み始めると、形相が変わり、全てが許せなくなります。 飲まないと約束した事を言うと、正当な理由で固められ 逆襲され、朝まで延々とくだを巻きます。 そして、旦那はまた出て行きます。 また、姉は「もう絶対飲まない」と約束します。 しかし・・・ この繰り返しも、数回どころか数十回! そして、旦那は今度飲んだら、離婚すると言って もう飲まないの約束の時に 離婚届に署名捺印させて、約束させました。 でも、結局また飲みました。 旦那は呆れつつも、離婚届を役所に出しました。 こんな姉を見ていると、 たとえ死ぬと言われても、酒はやめないと思います。 酒を飲んだら死刑という法律が出来ても、やめないでしょう。 酒を飲んだら子供を殺すぞ、と言われても、やめないでしょう。 やめられないのなら、せめて回りにくだを巻かない方法は ないのでしょうか? 女だからといって、甘く見てはいけません。 手に負えないこともあります。

  • アルコール依存性を治すための家族の協力の例えを。

    表題が意味不明になってしまってすみません。 うまく説明出来るかわかりませんがよろしくお願いします。 女房がアルコール依存性で(たぶん)困っています。 ここで質問したいのは、私は絶対にお酒は一滴でも飲んだら駄目だと思っていますが、息子は「ちょっとぐらいは」とボソッと言います。 女房は機嫌が良いときはある程度飲んで寝ます。 でも嫌な事があると絡んで何時間でも朝まででも飲んでどんどんパワーアップして絡んできます。 ひと度アルコールを口にしてちょっととかほどほどなど出来るわけないのです。 それがアルコール依存性と言うのではないでしょうか。さらに酒乱です。 なので私からしたら離婚するか一滴も飲まないかのレベルの話しです。 質問の本題までが長くなってすみません。 そして息子はそういうニュアンスがわかりません。社会人ですが軽度の知的障害で障害者雇用で働いてます。 そんな息子に、「一滴でも飲んだら駄目なんだよ、例えば~」の~が浮かびません。 「例えば、覚せい剤をちょっとだけじゃすまないだろ!」とかで普通は通じるかと思いますがたぶん伝わらないと思います。 そこで質問なのですが こんな状況で息子が理解出来るような例えを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存症

    主人(33歳)がアルコール依存症と診断されました。 重度ではないけれど、このまま飲み続ければ、大変なことになると言われました 主人とは長く付き合い結婚に至りましたが、飲みすぎると酒乱気味、暴力的なところがあり、アルコール依存症ではないか?と疑っていたところでした。 現在、旦那家族とは別居で、夫婦2人で暮らしています。 以前、旦那家族に、酒乱気味と話したところ、私が口うるさい感じに見えるからか、私がうるさいんじゃないか?だから息子はそうなったのだと言われました。 暴力をされ、怪我をすることもありました。それでも、私が悪者。 主人は普段、無口でいい子という、家族からは優等生できている為、旦那家族に何を言っても通じません。 私が言っても、主人が言っても、何故か私が悪者、、 主人は、否定してくれますが、聞く耳持たず。 今回、アルコール依存症と診断され、断酒をしています。 旦那家族は皆、酒飲みです。 帰省した時に、いつもはお酒を飲んでた人が、パッタリ飲まなくなったら不思議だと思います。 節酒だと意味がないと、医者から言われていますので、とりあえず1杯付き合う、ともいきません。 また何故、私が悪者になるのか、理解できません、、帰省する度に嫌な気持ちになります 聞き流して、話は聞いていますが、いい加減にしてほしいし、そんなに悪く言うなら、離婚しますけど、、と言いたくなっています 旦那と話し合い、アルコール依存症の事を伝えるべきか悩んでます

  • アルコール依存症とは?

    初めまして。 20代半ば不眠になり、精神科で受診しました。 その時、いろいろなペーパーテストを受け、診察を受けたらアルコール依存症なので これをすぐ飲みなさいと水薬を出されました。(シナノマイドという薬です) お酒は仕事上、週2~3日飲んでいましたし、休みの前の日等も飲んでいます。 薬とお酒の愛称が悪い事は聞きましたが、今でもたまに飲んでいます。 私の友人は仕事帰りにコンビニでビールを買い、飲みながら帰宅し 家でも寝るまで飲んで、休みの日は、朝から飲んでるそうです。 私も飲むのは好きですが、そこまでは飲まない・・・。 1度、アルコール依存症と診断されると 一生その診断はついて回るのでしょうか? (精神科の医師には、アル中は否定する病気だから・・・と言われましたが、納得がいきません) ご回答、心よりお待ちしています。

  • パニック障害(うつ)の薬で、パキシルとエビリフアイについて教えいえてく

    パニック障害(うつ)の薬で、パキシルとエビリフアイについて教えいえてください。 3週間、    パキシル10mg(各、夕、就寝前)    エビリファイ3mg(朝)    メイラックス1mg(朝、就寝前)    エチセダン1mg (朝、昼、夕)  を飲んでいます。エビリファイの効果より、副作用が目立ってきたような気がします。 最初は不安もなく、行動力も出てたのですが、最近元気がなくなってきたように思います。飲み始めからずっと 早朝覚醒、夜落ち着かないが、じっとしているのが苦しいような感じ、疲れて動けない の症状があります。次の診察まで我慢しようと今日まできましたが、昨日今日と不安がしばらくあり、怖いです。パキシルとの相性もあると以前聞いたので、どちらか減らしたほうがいいかと病院に連絡したのですが、担当医がいなく相談できませんでした。勝手に減らすのはよくないですが、次の診察時の参考にも、同じ様な経験された方や、詳しい方、教えてください。お願いします。

  • パキシルについて

    10年以上経ちます。いろいろあり精神科にかかり、パキシルをずーっと飲んでます。ここ数年は毎晩パキシルCRを37.5mgきちんと飲んでます。 以前、パキシルを勝手にやめようとして、ひどい離脱症状を体験した事があります。 それからは、ちゃんと飲んでるのですが、強いストレスを感じたり、ストレスを長く感じたりした場合に薬を飲んでるのにも関わらず離脱症状に似た症状が表れしんどいです。 今がそうなんですが、どうしたら治りますか?

  • アルコール依存症?

    もしかして他にもそういう方がいるのではないかと思い、質問してさせて頂きました。 私にはADHDの傾向があるのですが、4%ぐらいの弱いお酒を飲むと頭がシャッキとして生産力が上がります。普段面倒くさくてやらない事でも、さっさと行動に移せて片付けてしまえるので、在宅が増えた最近では朝から飲んでしまう事があります。決してベロベロに酔う程ではありません。 交通事故の後遺症で常に腰に痛みがあるのですが、お酒を飲むとその痛みも緩和され、とにかく体調が良くなり、やる気が出ます。ひたすら動いた後は眠くなるので寝てしまいますが、起きるとまた元戻りのダラダラした自分に戻ってしまいます。 この話を知人にした所、それはアルコール依存症なのではないかと指摘されました。ちなみにお酒は弱い方ではなく、アルコールの分解速度は他の人よりも早い方だと思っています。 もしアルコール以外で上記のような状態を保てる方法があれば、是非知りたいのですが、誰かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?何か普段の行動が改善出来るようなADHDのお薬があるのであれば、そちらもお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • アルコール依存症について。

    アルコール依存症について。 僕は今年27才になる性です。 ほぼ毎日晩酌してます。500mmlの缶ビール3、4本。酷い二日酔いの時は飲みません。 週末にはついつい6本ぐらい飲んでしまいます。 今心配してる事は普段はならないのですが二日酔いの時に細かい手作業をする時に手が震えます。また友達とかともよく飲みに行くんですが始め乾杯の時に軽いグラスだと手が震えてしまい、友達に指摘された事もあります。タバコを持つ手が震えたり。 でも飲み始めて30分くらい?少しリラックス状態になると震えが止まります。 これは俗に言うアル中なんでしょうか? アル中の人は朝だろうが仕事中だろうが金が無かろうが酒を欲すると聞きますが、僕の場合朝はとてもではないですが飲む気分でも無ければ飲みたくもありません。仕事中?問題外です。 仕事が終わると飲みたくなります!家に帰る途中にスーパで夕食を買うのですが酒の肴を中心にした食べ物を買い、酒も足りなくなって困らないように多めにビール4、5本買って帰ります。 これってアルコール依存症なんでしょうか?ちなみに沢山飲むと酒乱になります。 自分が怖いです。 晩酌しないと1日が終わった気がしません。 誰か良い情報、アドバイス宜しくお願いします。 長文失礼します。

  • ジキルとハイドについて。

     ジキルとハイドという小説がありますが、あれはどういう内容なんでしょうか?。知りたい点がいくつかあります。  1、本人が手紙でカミングアウトしてジキルとハイドが同一人物という事がバレる設定らしいんですが、周囲の人は何故にそれまで、ジキルとハイドが同一人物と気づかなかったの?。    2、結局、何でジキルとハイドという両者が存在する事になったんですか?。何かの実験ですか?。

  • 父親の酒乱を改善させたい

    私は現在実家で家族3人で暮らしている24歳の男です。 父は以前から酒が好きでよく飲むのですが、大変酒に弱く、かつ多くの量を飲みます。ただしアルコール依存症では無く、毎日飲まなければおかしくなってしまうという事ではありません。 問題は酔って母に暴力をふるってしまうことです。 父の仕事は、自宅で一人でする仕事なので、平日私や母が仕事に行っている間は家に一人でいます。そのため他の人との接触がほとんどなく仕事上のストレスなどを溜め込んでしまいやすい環境なのかもしれません。そういった時にやはりストレス発散のためにお酒を飲むのは仕方のないことと思うのですが、それが母への暴力に繋がってしまい困っています。 まず離婚についてはこれは父を改善することにはならないので考えません。 またお酒を辞めさせるというのも、父の唯一の楽しみを奪ってしまい結果精神的に不安定なってしまうことが考えられるのでとりあえず選択肢から外します。 つまり酒を飲みつつも酒乱を改善させる方法を教えて頂けませんでしょうか?酒乱に陥ってしまう原因、環境、性格、食生活、飲酒量等から家族全員で協力して父親の酒乱を改善させたいと考えています。 どうかよろしくお願いします。