• ベストアンサー

ティラノの前脚と鳥類の翼

ティラノザウルスの前脚は歩行に直接役に立たないほど貧弱に見えますが、同じ恐竜類から進化した鳥類の翼は力強く見えます。こういう素人の印象はあまり根拠がないのでしょうか。

noname#194289
noname#194289

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

人間と同じ霊長類の猿類には自分の体重を支えられるくらい立派な尻尾が生えている種類がいくつもいますが人間には尾骨が体内に残っている程度ですよね。 犬なんてダックスフントみたいな極端な短足な犬種からボルゾイのようなすらりとした足を持つものもいますし、チワワのような手のひらに乗りそうな小さくて華奢なものがいる一方でセントバーナードのような大型で力強いものもいます。 手足などの肉体の部位の大きさは進化の過程でかなり変化するものと考えられます。 それに恐竜と一口に言ってもティラノサウルスもいればアパトサウルスやトリケラトプスのような頑丈な前足を持つ種類やヒレ状の前足を持つ海棲恐竜もいますし。

noname#194289
質問者

お礼

そうですね。おっしゃる通りです。ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 ティラノザウルスではなく、ティラノサウルスですね。  鳥の翼は、鳥にとっては主な移動手段である飛翔という能力を生み出すためのものであり、全身を移動させるためには大きな力が必要となりますから、鳥の翼は力強いものである必要があります。  一方、ティラノサウルスの移動手段は2足歩行ですから、移動の際には前脚を使う必要はありません。  力を必要とする役割には使われていないのですから、ティラノサウルスの前脚は力強いものである必要はない訳です。  だからと言って、必ずしも貧弱で何の役にも立たないという事にはなりません。  あくまでも、力を必要としている部位と比べれは、一見すると貧弱に見えるというだけの話で、何らかの役割を果たしている場合には、その役割を果たすために必要な程度の力の強さは備えていた筈です。  ティラノサウルスの前脚は、全身と比べれば小さいのですが、その大きさから、人間の太ももと同程度の筋肉が付いていたと考えられていますので、決して弱弱しいものではありません。  そして、実際にティラノサウルスの前脚は、あのサイズでも何らかの役割を果たしていたのではないかと考えられています。  ティラノサウルスは約6,850万- 約6,550万年前の白亜紀後記に生息していた恐竜ですが、そのティラノサウルスの祖先に近縁の恐竜でも、同じように体に比して小さな前脚を備えた恐竜が発見されています。  それはラプトレックスという恐竜で、ティラノサウルスが生きていた時代よりもはるか昔の約1億2500万年前の白亜紀前期に生息していました。  つまり、ティラノサウルスの仲間は5600万年以上もの長期に亘って、小さな前脚を備えたままでいた事になります。  もし、ティラノサウルスの仲間にとって、前脚は何の役にも立たないものだとしますと、何万年か経てば退化してなくなっていた筈ですが、実際には非常に長い間、前脚が無くならずにいた事から、ティラノサウルスの仲間の前脚には重要な役目があったのではないかと考えられています。  その役割が何であったのかについては、はっきりとは判っていませんが、「寝ている体勢から起き上がる際に、前足を地面等に突っ張らせる事で、楽に起き上がれる様にしていた」とか、「ニシキヘビの後脚と同様に、交尾の際に、雄は前脚で雌の身体を刺激して、雌の興奮を高めていた」等々、様々な仮説が唱えられている様です。 【参考URL】  古世界の住人・川崎悟司イラスト集 > 白亜紀前期 Early Cretaceous > アジア > ラプトレックス   http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/raputorekkusu.html  時事ドットコム > 特集 > 恐竜図鑑 > ティラノサウルスの小柄な祖先   http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090724dinosaur_guide_17  横浜市立野毛山動物園 なかよく寄り添ってます(ボールニシキヘビ) 2008年2月19日   http://www.nogeyama-zoo.org/guidance/topics/breed/20080219.html

noname#194289
質問者

お礼

恐竜の前脚は決して貧弱でも無用なものでもなかったということですね。ご教示ありがとうございました。

回答No.1

翼が力強く見えるのは、羽毛が生えているからで、骨や筋肉はそんなに大きくありません。大きいとその分体重が増えてしまい、飛ぶのには不利になってしまいます。 鶏の翼と手羽を比べてみればわかるでしょう。

noname#194289
質問者

お礼

成程と思いました。ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鳥類は、恐竜の生き残りですか?

    鳥類は、恐竜の生き残りですか? 鳥類は、恐竜の子孫であり、生き残りと言われているようですが ほんとうでしょうか? また、その根拠を教えて下さい。

  • 鳥の先祖は恐竜だったとしたら

    下らない疑問ですが,恐竜は貧弱な前足のものが多いように思うのですが,鳥では前足が立派な翼になっていることと対照的だと思うのですが・・・

  • ペンギンの祖先

    「走鳥類や、ペンギン、いくつかの島嶼に適応した固有種などでは翼が退化して飛べなくなっている」(鳥類-Wikipedia) そうなんですか? ということは、ペンギンの祖先は空を飛んでいた、ということでしょうか? 素人の、「移動する手段として海中を飛ぶように進化した」という見方は違います? 恐竜から進化したのなら、初めから飛べない鳥がいても不思議ではないんですが。 「海中を飛翔」という言い方は、生物学ではしないとは思いますが。 ご存じの方、教えてください。

  • 走鳥類の未来の進化について

    よくダチョウなどの走鳥類を見ていると思うことがあります。 竜骨突起が無くなったことで大きな翼を支える力を失い飛べなくなったということは、走鳥類についている現時点でこの翼は要らないものじゃないんでしょうか? もちろん威嚇や求愛に使うこともあるでしょう。しかし自分は将来的にこの走鳥類の翼は無くなるか、小さくなって古代の恐竜のような形になると推測しています。 巷では四足鳥類などという本が流行っていたりもしますが、本当にこんな進化は可能なんでしょうか? 走鳥類は将来的にはどういう風な進化を遂げるのでしょうか? 持論や考察なんでもいいので意見が欲しいです。

  • 鳥の先祖は?

    鳥は恐竜から進化したと一般的に言われていますが、 鳥類の発生がジュラ紀後期で 恐竜の発生が三畳紀後期ですから、 その間に恐竜から鳥へと進化したという事ですか? また、すでにジュラ紀後期に鳥類が発生していたのに 白亜紀になっても鳥になりきれていない始祖鳥やミクロラプトル等の 恐竜がいたのはなぜですか?

  • 恐竜は二足歩行したのに、どうして手先が器用ではないのですか?

    一部の恐竜は人間と同じように二足歩行をしていました。 しかし、恐竜の手はあまり器用だったとも思えません。 T・レックスの手などは退化しているように思えます。 どうして人間の手は器用に進化して、恐竜のそれはしなかったのでしょうか? 二足歩行して手が自由になれば、当然それを使うように進化すると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • どうして恒温動物のトカゲはいないのでしょうか。

    どうして恒温動物のトカゲはいないのでしょうか。 鳥類は、恐竜の生き残りだなどと言われます。 その証拠に、足が恐竜の頃の名残りを留めているなどとも。 恐竜は言うまでもなく爬虫類です。 爬虫類が鳥類に進化する過程において、変温動物から恒温動物になったのだと思いますが、 その中間的な生物はいないのでしょうか。 爬虫類っぽくありつつ、恒温動物のような生物はいないのでしょうか。 カモノハシ?

  • 進化について

     昨日のNHKスペシャルで、津波の被害を受けた子供が、「鳥だったら津波からも簡単に逃げられたのに・・・」旨のことを言っていて、最初は単純だなあと思ったのですが、何かひっかかるものがありました。  確かに鳥だったら、空を飛べたら、大地震や津波の被害を受けることもないように思いますが、進化論的には、鳥類から哺乳類へと、飛ぶことをやめて地上の生活形態へと変化したことが進化です。「翼をください」のように空を自由に飛ぶことへの憧れが人間にはありますが、ある意味それは退化になるわけです。飛ぶことをやめた鳥類、ダチョウやペンギン、にわとりなどもいますが、動物があえて空を飛ぶ自由を捨てて、不自由に地上を走ることだけを選んだ理由がよくわからなくなりました。鳥類→哺乳類への進化、飛ぶことをやめた意義は何でしょう?

  • 今後の進化で恐竜のような生物が再度出現する可能性はありますか?

    今後の進化で恐竜のような生物が再度出現する可能性はありますか? 進化の過程で絶滅してしまった種が再度生まれる可能性はないそうですが、未来に向かって長い時間を考えた時、絶滅した恐竜の様な生物が出現することはないのでしょうか? イメージとしては、人類が絶滅した後、10万年ぐらいの時間で鳥類のペンギンの様な種から分化して、高度な知性を持ち卵を産み中空の骨をそなえた生物です。 中空構造の骨なので、4キロぐらいの大脳を20キロぐらいの躯体で支えることができ、翼幅3メートルぐらいの羽で自由に飛びまわることができる恐竜かもしれません。 このような想像ですが、これは生物の進化から言って可能性があることですか? それとも、科学的にあり得ないことでしょうか?

  • タイトル不明の恐竜の絵本を探しています

    10年以上前、小学校の図書室に置いてあった恐竜の絵本を探しています。 登場する恐竜は主に2頭。 前足が短く、獲物を引き裂く為の鋭いカギ爪を持つ二本足歩行の肉食恐竜(ベロキラプトル?) 四足歩行で、(身を守る為の?)背中に太いトゲトゲを持つ草食恐竜(ステゴサウルス? よろい竜類か剣竜類) この2頭が登場して仲良く?なると言う絵本だったと思います。 最後には、肉食恐竜の方がカギ爪を失い、死んでしまった・・と記憶しております。 小学生の時に好きで、何十回と借りて読んでいた物ですが・・・もう記憶も定かではありません。 この絵本のタイトルが分かる方、御教え下さい。 どうしても入手して、もう一度読んでみたいのです。 宜しく御願い致します。