• 締切済み

法学部と社会学部

社会学部と法学部、それぞれの利点や欠点を教えてください

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 欠点など何もありません。どちらも学ぶに値し、きわめて行けば一生かけても時間が足りない分野です。  あえていえば、誰でも入れるような大学についてはどの学部にも利点はありません。欠点ばかりです。お金をどぶに捨てるようなものですね。  このような発想しかできないのは残念ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会学部と法学部について

    地方公務員になるためには、 社会学部と法学部どちらの学部に進んだらいいんでしょうか? こっちのほうが有利 などでもいいので教えてください!

  • 法政大の法学部と社会学部

    この度、法政大学に合格できました。 法学部法学科と社会学部メディア社会学科を受験して どちらも合格できたのですが、どちらの学部に進学するかで迷っています。 夏にオープンキャンパスで多摩にある社会学部のキャンパスに行き、そこの雰囲気が好きになって第一希望を社会学部にしていたのですが、父は就職のことなどを考えて法学部に行ってほしいと言っています。 私が進学するのだから父親じゃなくて自分が行きたい学部に行けばいいじゃないか、とよく言われるのですが、色々あってそんな理由じゃ決定できずにいます。 何か、法学部はこういう人が向いてる、社会学部はこんなメリットデメリットがある、などアドバイスはありませんか? 長々と申し訳ありませんが、入学手続きの締めきりも間近で本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 心理学か社会学部か法学部か

    さっき大学合格発表で 私の行きたい心理学と社会学部 受かりました 同じ学校なのですが 先に法学部も受かりました 私は将来警察官に関連した職に 就くのがずっと夢でした。 法学部に行ったほうが 警察官になるには有利なんだと 思うのですが 法学より心理学や社会学に興味があり 大学で学びたかったのですが どっちを選ぶべきか 分からなくて困ってます 自分の将来を優先するか 学問の興味を優先するか どちらがいいのでしょうか 自分のことなのだから 自分で決めるべきなのは 分かっているんですが どうしてよいのか分からなくて… アドバイスお願いします

  • 中央大学法学部で社会学

    中央大法学部に入って、社会学の勉強をすることはできますか? また、どのくらいの量(法:社学)で学べますか? 学びたいのは社会学なのですが、 (1)法学部は単位取得数が少ないので、資格取得や趣味に時間がかけられること (2)留学も奨学金で行けること (3)OBが多いので就職に有利であること という面で法学部には魅力があります。将来の職業は未定ですが、司法試験を受けるつもりはありません。 もちろん、法学と社会学は重なり合う面も多いので、はっきり分けられるとは思っていませんが、自分が社会における諸問題についてより深く考えられる視点を身につけるという意味でどうなのかが分からない部分があります。興味がある問題としては、事件等よりは、例えば「日本のホラーと外国のホラーの違いはどこから生まれるか」や、「キャラクターが人々の生活と密接に関わる理由」などです。 (第一志望は他の大学の社会学部ですが、推薦があるので迷っています。)

  • 法学部ランキング

    国立と私立では一概に言えないのですが、偏差値や社会的評価などを含め、 ・東京大学法学部 ・埼玉大学法学部 ・千葉大学法学部 ・早稲田大学法学部 ・慶應義塾大学法学部 ・中央大学法学部 ・首都大学東京都市教養学部 でランキングを付けてください。お願いします。

  • 中央法学部

    中央大学法学部の国際企業関係法学科•政治学科と、他のMARCH法学部とではどれくらい社会的評価は違いますか? 法律学科ではないといえども一応中央の法学部なので、世間一般には早慶下位学部程度の扱いはしていただけるのでしょうか?

  • 社会学部って

    私は今自分の視野を広げようと思い社会学部を志望している高校生です。 法学部とか総合政策学部とか人間系学部など色々考えましたが 社会のしくみとか人間心理とかについて興味があったので社会学部を 志望しています。 それで最近、視野を広げるなら法学部や政策学部でも いいんじゃないと思い始めてます。 法律とかには興味ありませんが・・・ こんな私ですが本当に社会学部でいいのか迷ってます。 すごく悩んでます回答宜しくお願いします!

  • 社会学、法学と職業

     こんにちは。  私は大学1年生です。 法学部に転部するか迷っています。 今大学では社会学を学んでいます。 社会学は幅広く学べるので、進む進路を見極めるのにはいい学部かもしれません。社会学が嫌いではありませんが、将来のことを考えると、卒業して何が身につくのだろうと少し不安に思います。そこで、  1、社会学を学ぶとどういう職業に就けるのでしょうか?  2、法学部は幅広い進路があるとも聞きましたが、法学部で学ぶとどんな職業につけるのでしょうか?  3、将来検察官、弁護士や司法書士になりたいという気持ちがあり、これらの仕事内容について調べ、なんとなく理解できました。もしご存知でしたらこれらの職業について(仕事内容、収入、安定、向き不向きなど)教えてください。よろしくお願いします

  • 法学部って?

    全くのドシロウトです。 法学部ってどんなことをするのでしょうか。 ひたすら法律ばかり勉強するのですか? 未経験者が入ってもついていけますか? 色々よくわかりません。 私は学習院の法学部を考えていたのですが 学習院法学部について教えていただければ幸いです。

  • 法学部って・・・

    地方国公立の滑り止めとして、私大受験を考えています。 第一志望の学部は、社会学や法学がまんべんなく学べるところなのですが、同じような学部はなかなか見つかりません。 法律に興味があるので、法学部を視野に入れているんですが 法曹関係の仕事に就く気は今のところありません。 企業就職をすることになると思います。 法律に対する興味、だけで法学部を選ぶのは危険でしょうか? それと、法律学科、政治学科、のようなところに行くには やはり、他人と議論できるくらいの知識がないと厳しいんですかね・・? ちなみに、大東文化大、日本大あたりを考えてます。

このQ&Aのポイント
  • デバイスマネージャーで「他のデバイス・PCIデバイス」にビックリマークが付いており、利用できない状態です。Windows Updateを使用してドライバーを更新しようとしましたが、うまく更新されませんでした。
  • Windows Updateでドライバーを更新する方法を教えてください。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)の場合、Windows Updateでドライバーを更新する手順を教えてください。
回答を見る