• ベストアンサー

法学部・教育学部・文学部とかって…

大学で法学部[政治学科・法律学科]・教育学部・文学部がほぼ必ずありますが、 社会に出て働く際、これらを"専門"に学び、どのように活かすでしょうか? 法律を学んだとして、普通の民間会社で活かせるのですか? 働いている時、どういう場面で法律・政治の知識が必要になるのですか? 教育学部は教師になる以外で役に立つ学部なのですか? 文学部は自分の肥やしにはなりますが、実用出来るのでしょうか? 一般的なのは英文学・哲学・史学等ですが、教養以外で役立てれますか? ※勘違いされそうなので、少し弁解しておきます 働く為に大学に行きたいのではありません 興味があるのは法学部・文学部です 法学部は最も人間の中身に近づいている学問の様な気がするからです "人間を縛る"と同時に"人間を守る"という側面を学んでみたいです 文学部は自分を凄く豊かにしてくれそうな気がします 哲学・美学・史学等… ただ将来必ず働かなければなりません (働きたくなきゃ働かなくてもいい.等という意見はお控え下さい) 自分は社会に役立つような立派な社会人になりたいです いつか自分の会社・店を起業したいと思っています 内容は全く決まっていませんが…; この二面(興味がある学科・将来役に立つ学科)から学部を考えたいのです 教育学部は働く面でどういう利点があるのか気になり質問に入れました 自分の中で教育学部とは"教師を育てる場"としか見れないからです 愚問かもしれませんが、お答え宜しくお願いします

noname#80699
noname#80699

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eureca
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.4

直接役立つかと言えば、多くはそうでもありませんが直接例就職や職業に役立つと思われることを挙げると以下のようになります。 【法学部】 (1)法科大学院を経て法曹に就く (2)司法試験は経ずにその他の司法書士や行政書士など法律関係の職業に就く (3)公務員 (4)民間企業で法務部門で働く 【教育学部】 (1)教員免許状を取得して教職に就く 基本的に教育学部は、教員養成を主眼としています。 ただし、旧帝大の様に研究者養成を目的としているところでは教師としてのスキルを大学で身につけることは出来ません。 【文学部】 (1)教員免許を取って国語・英語・社会科等の教師に就く (2)司書の資格を取って図書館に就職 (3)学芸員資格を取って美術館等に就職 (4)心理学を専攻して、大学院に進学した後、臨床心理士資格を取得して臨床心理士として働く ただし、上記はとても実力と幸運に恵まれたケースかも知れません。 むしろ、民間企業に入って普通に営業とかをしている人の方が多いかも知れません。 専門的な職業に就きたいのであれば、これからは大学院修士課程まで進んで勉学を深めるのが良いと思います。 質問者さんが、学部を卒業される6年後はもっとそうなっていると思います。 けれど、質問者さんが言われているように特に文学部などはその人の教養や人間性を豊にしてくれる学問分野が多いと思います。 それらは直接的に役立つものではありませんが、間接的には必ずその人の人となりや印象に影響を与えると思います。 高校生なのにそのことにお気づきなのは、素晴らしい見識だと思います。 私は設計の仕事をしていて、欧州でも仕事をしてきましたが、技術のこと以外に文学や歴史、政治や経済、美術や音楽などの教養を共有し合うことでとても信頼し合うことが出来ました。 専門知識だけで薄っぺらな教養しか持たない人は、結局は嵩が知れています。 たとえば、大学受験ではヘロドトスが『歴史』を著したという程度で済ませることが出来ると思いますが、本当のインテリ同士の間では『歴史』を読んでいて、そこに何が書いてあるかを論じることが出来なければ知っていることになりません。そして、『歴史』にはありませんが、『古代ギリシア抒情詩撰』にあるテルモピュライの戦いでのレオニダス麾下の玉砕戦を悼んだ、シモニデスの有名な「旅人よラケダイモンに行きて伝へよ・・・」の哀悼歌の心情を共有できなければ、極端に言えば知っていることにはなりません。 教養というものは、それだけ多くのことを知っていてそれらが知的シナジー効果を持つに至ることがなければ醸成できません。 なので、たとえ大学の学部の4年間だけでも進学先の学部の単位を取ればよいと言う薄っぺらな勉強だけに捕らわれずに、多くのことを吸収することをオススメします。 回答では、前半は直接役立つ進学先・就職先の関係、後半では教養の重要性を述べました。 文面からすると、質問者さんは勉強熱心な方の様ですね。単に何の役に立つかということよりも、ご自身が何をなさりたいかを決めてその夢に向かって頑張ればよろしいと思います。 頑張ってください!

その他の回答 (3)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

学部の内容について聞く前に、あなた自身が将来の進路を絞るべきです。 >自分の会社・店を起業したい それなら、商学部や経営学部でも良いですよね。 法律は、弁護士以外に、司法書士、行政書士などの資格があります。さらにパラリーガル(無資格だが、法律の専門知識がある人)がいます。大手企業には法務部があり、パラリーガルでも高給取りの人もいます。また、公務員になる場合も、行政職などは法律の知識が必要です。 何にしようか迷っているなら、自分で本や新聞、雑誌を読んだり、テレビもドキュメンタリーや教養番組を見たて、どういう職業があるのか、それはどこの学部や学科に行けばなれるのか、しるようにしましょう。 人に聞いて、直接的な答えを求めようとしても、あまり役に立たないと思います。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.2

>法律を学んだとして、普通の民間会社で活かせるのですか? 弁護士にならない限り活用の機会はありません。 >教育学部は教師になる以外で役に立つ学部なのですか? 教育学部も3種類あり,教員養成であれば教師を目指します。教員養成がメインの大学には「ゼロ免課程」と呼ばれる,卒業用件に教員免許取得がない(=教員養成が目的ではない)もあります。また,難関大(旧帝大等)の教育学部は教育の方法や歴史,子供の発達心理等を学ぶ学部です。 >文学部は自分の肥やしにはなりますが、実用出来るのでしょうか? まずありえません。 そもそも大学で学ぶことを社会で生かす機会は文型の場合ほとんどありません。会社も期待していません。 ですから,弁護士や教師などを考えていないのであれば自分の行きたい学部に行かれることをお勧めします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

学校でまだんだことは人間を形成するにあたっての知識として役立つものです。仕事とは直接結びつかなくても仕事をする上での考え等の解決に役立つものです。

関連するQ&A

  • 法学部か文学部どちらにするか迷っています。

    一浪です。今年の大学受験で文学部日本語日本文学科と法学部法律学科に合格しました。 まず私が合格した大学を選んだ理由は世間的にあまり良くないかと思われますがネームバリューです。 (ここからは個人的な話になるので読み飛ばしていただいて構いません。私はいわゆる自称進学校と呼ばれる高校に入学しました。中学校まではよかったのですが高校から成績が奮わず、周りが国公立や私立の有名どころに合格しているにもかかわらず自分は滑り止めしか合格できていないのかという劣等感から浪人を選びました。自分には誇れるものがないからせめて大学は、、という心情でした。) 次に学部学科についてです。 文学部日本語日本文学科を選んだ理由は将来、中学高校で教師になりたいなと思っていたからです。中でも本を読むことが好きなのと国語が得意だったので、それなら国語の教師を目指してみようかなと思ったのがきっかけです。 法学部法律学科を選んだ理由は漠然とですが法律に興味をもっているからです。法律を学べば自分の生き方の見方が変わるのだろうかと考えています。それと一浪しても大学に合格できなれけば就職と親から言われていたので何としても合格しなければと思い、入試結果などを考慮して法学部ならもしかしたら受かるだろうという希望も含めで受けました。 ですが、ここ数ヶ月、将来やりたいことが曖昧になってきています。曖昧といいますか何がしたいのかわからない状態です。自分自身特別国語の教師になりたいかと言われたらそうではなくなってきています。(ならその学部学科を受けなければよかったと言われたらそうなのですが、他に文学部の歴史専攻や英文学科または経済学部や経営学部などにあまり興味を見い出せませんでした。)個人的な意見ですが日本語日本文学科に入学すればある程度の就職先は絞られると思います。この質問をする前にネットで文学部か法学部どっちにすればいいかと調べたら「文学部に入学する人はよほど文章を読むのが好きだとかそういう人でない限りやめておいた方がよい、つぶしの利く法学部がいい」等とあったのでさらに迷っております。日本語日本文学科で言えば、出版関係の仕事ってどんなんだろう、日本語教師もいいかも、、。法学部で言えば司法書士、パラリーガルって詳しくどんな仕事なのかな。と興味のある仕事を調べれば調べるほどドツボにはまって決められないです。本当に自分のやりたいことがわからないのです。最終的に決めるのは自分ではありますが、皆様ご意見のほど宜しくお願い致します。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 【同志社大】 法学部 or 文学部 ??

    このたび,同志社大の法学部・法律学科と,文学部・英文学科に合格したのですが、 どちらに進学すべきでしょうか? 法学部は「企業法務プロ育成プログラム」が魅力的だと感じており, 一方,文学部は英語教育に関する科目が充実しており,得意かつ大好きな英語を生かして教員を目指すことも可能ということで,惹かれるものがあります。 そこで両学部の世間からの評価,学部・学科や学生の雰囲気,講義内容などを教えていただければ,とれも助かります。 どんな些細なことでもいいので,アドバイスよろしくお願いします。

  • 文学部、法学部について

    高校生男子です。学部選択で悩んでいます。文系だと思います。 経済学部は数学が嫌なので、あまり考えていません。 英語が大の得意なので文学部にしようかとも考えました。でも、よくよく考えてみると自分が関心を持っているのは英文科で扱いそうな英「文学」や英語という言語の研究ではなく、実用英語なのです。実用英語って文学部でなくても、独学や英会話学校とかでも結構学べますよね? 現に私は独学で英語力を英検2級から準1級に合格するレベルまで引き上げました。(さすがに1級は厳しいけれども) そして何より就職が悪いという噂なのです。中学時代の塾の国語の先生も「文学部は絶対やめたほうがいいよ。物書きか教師くらいにしかなれないから」といっていました。私は就職で人より優位に立てるようなコネも特別な才能もありません。早慶(以上)のレベルの文学部の就職について詳しく教えて下さい。 結局、消去法で法学部を出て官僚でも目指す、という事で落ち着いています。とはいえ法学部で学ぶ喜びを見出せるでしょうか? せっかく大学では好きな事を学べるのに?(こんなことを言いながら私も英語以外にはあまり興味が無いのですが) 私は法学部は「法律暗記学部」だと思っています。もし法学部に行って何かいい事があったら教えてください。 ちなみに最近私は名前(姓・名)に多少興味があります。研究している大学、機関があったら教えてください。できればそういうマニアックな学科に行った場合の就職についても教えて下さい。(あまり無いとは思いますが) なるべく早急に解答して頂けると幸いです。

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。

  • 今回のような場合の文学部と法学部について

    初めまして。 現在高3の女子です。 今日は学部について質問させてもらいます。 私は現在、哲学の道に歩みたいと思い、哲学科を目指しています。 そして今年、同志社大学文学部哲学科をAO入試で受けて一次を突破したのですが、二次で落ちてしまいました:: 私は知名度や就職の問題などを除いた面でも本当に同志社が大好きで、行けるかどうかは分かりませんが一般入試でも同じ学部学科を受けようと考えています。 しかしそこに必ず合格する、という保証はないのでほかの大学も見ることになり、現在関西学院大学を視野に入れています。 そこで質問があります。 私は本当に哲学が好きで、二次の面接で将来の夢である広報担当の仕事と哲学との関連性を見出し、とてもよく理解して将来を見据えている、と落ちましたが評価を頂きました。 そしてそこでより、自分の夢と哲学との結びつきは間違いではなく、それで進んでいいんだと自信がつき、より一層哲学を学びたいと思うようになりました。 しかしそれをもう既に同志社や関西学院などに進学が決まっている知人やその他数名に話すと、同志社文学部や関西学院法学部などに進む人達の意見で 「その哲学に進んで―って道は同志社だから許されること。けどそれが関西学院になるならその中でも最も頭の良い法学部に進むべき。同志社なら文学部で哲学出ても履歴書で評価されるけど、それが関西学院の文学部ってなると就職きつい。だから来れるなら同志社文学部で哲学、無理なら関西学院で法学部目指したほうがいい」 との意見をもらいました。 その意見が正しいかどうかは一つのアドバイスですのでわかりませんが、私自身は同志社でも関西学院でも、文学部に入って哲学を学びたいと考えています。 そして哲学は私の場合は勉強と感じず、だれかの話を聞くような感じで自然と体に入っていくので、それを良い意味で利用して、昨年得た留学経験などを通して大学の授業を使い、国際関連の知識などを教養として身につけたり、英語以外の語学にも専念し、国際的に活動できる広報担当を目指したいんです(これは実際に評価されたことで、意思が固まりました このような私なんですが、皆様の意見としてはどちらがいいと思いますか? もちろんこれで進路を決定する!などということはありませんが、参考までに聞かせてもらえるとありがたいです(><)

  • 文学部と法学部だと、どちらがいいんでしょうか?

    大学受験生です。文芸のことをたくさん学びたいので、文学部を志望しているんですが、三者面談では先生に「法学部の方が就職先もたくさんあるから、法学部にしてみれば?」と言われました。文学部は就職先が少ないとかよく聞くのですが、やっぱり就職を考えるなら法学部がいいんですか?それともやりたい学部に進んだ方がいいんですか? 回答よろしくお願いします>_<

  • 法学部生が教師になるにはどうすればよいか

    わたしは現在、国立大学の法学部に通う1年生です。 アルバイトが教育関係で、アルバイトをきっかけに教師という職業に魅力を感じています。 現在通う大学では、原則として法学部生は社会の免許しか取れません。 しかし、例外的に文学部の授業をとれば英語の免許がとれます。 私は、英語の免許を取得したいのですが、文学部の授業をとろうとするものの、法学部の専門科目と時間割が被ってしまったりして、厳しい状況です。 やはり、本気で教師を目指すならば、教育学部のある大学や教育大学に編入すべきでしょうか?(うちの大学には教育学部がありません) または、編入はせず、文学部英文学科に転部すべきでしょうか? あと、法学部の勉強の傍ら、教員免許を取得できたとしても、教育を専門として学んだ方と比較すると、採用は不利なのでしょうか?(私立の高校教師を希望しております) どなたか、詳しくご存じの方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 京都大学の法学部・経済学部・文学部か

    現在京都大学に行きたいと思っているのですが、学部選びで迷っています。 それは法学部か経済学部か文学部のどれにするかです。 各学部でどのように迷っているかというと、 法学部・・・法曹関係の仕事、法律に興味ある。受験に、社会の科目は地理、世界史で受験 経済学部・・・興味はあるが数学が嫌い。法学に比べて興味が薄い。社会は地理、倫理・政経で受験 文学部・・・法学と同じくらい、人文地理学に興味あり。就職に不利と聞く。社会は地理、倫理・政経で        受験 法学部で地理、倫理・政経で受験できるなら迷わず法学部にしたのですが、自分の現在やっている科目上、世界史で受けなくてはなりません。ですが世界史が本当に苦手で勉強するのも苦痛です。 ちなみに地理はとても好きなので二次試験で使いたいと思っています 参考にしたいのでどなたかアドバイスください。

  • 法学部って・・・

    地方国公立の滑り止めとして、私大受験を考えています。 第一志望の学部は、社会学や法学がまんべんなく学べるところなのですが、同じような学部はなかなか見つかりません。 法律に興味があるので、法学部を視野に入れているんですが 法曹関係の仕事に就く気は今のところありません。 企業就職をすることになると思います。 法律に対する興味、だけで法学部を選ぶのは危険でしょうか? それと、法律学科、政治学科、のようなところに行くには やはり、他人と議論できるくらいの知識がないと厳しいんですかね・・? ちなみに、大東文化大、日本大あたりを考えてます。

  • 私の唯一優秀な級友が立教文学部史学科と言ってたので

    私の唯一優秀な級友が立教文学部史学科と言ってたのですが某アニメ映画に立教教育学部は実在しないと言ってたのですがその学部学科は実在するんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m