壁紙を猫の爪から守るには板を貼る+ペンキ塗装?

このQ&Aのポイント
  • 部屋の壁紙が猫の爪でボロボロになった場合、ベニヤ板を使用して守る方法があります。ベニヤ板を画鋲でとめることで簡単に取り付けることができます。ただし、ベニヤ板は刺とげがある場合があるため、シートの貼り付けは難しいかもしれません。そのため、ベニヤ板の色を白系にするためにはペンキを使用する必要があります。
  • ペンキの種類には水性や油性などがありますが、どの種類を選ぶかは自由です。水性のペンキは臭いが少なく乾きも早いため、使いやすいと言えます。一方、油性のペンキは耐久性が高く汚れに強いという特徴があります。自分の好みや環境に合わせて選ぶことが大切です。
  • ベニヤ板を使用して壁紙を守る方法は、簡単で費用も安く済む方法と言えます。しかし、お店でベニヤ板を購入する際には品質や価格に注意が必要です。通販サイトではさまざまなお店がありますが、口コミや評価を参考にすると良いでしょう。オススメのお店を探してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

壁紙を猫の爪から守るには板を貼る+ペンキ塗装?

お世話になります。DIY初心者です。 今の部屋は猫の爪で壁紙がボロボロです。 立ち退きだったので修復しないですみました。 今回はそうは行かないので壁紙を守ります。 一番薄い?ベニヤ板を画鋲でとめるのが簡単そうですね。 その板を白系の色にするにはペンキしかないでしょうか? 一番薄いベニヤ板は刺とげがあるそうなので シートとかは貼れないかなぁなのです。 ペンキは水性・油性などの種類は何で選べばいいのでしょうか? 他に良いやり方があったら教えてください。 彼とお店に行って買ってきてやる予定だったのですが 彼の仕事が多忙すぎで・・・私と母でやることになりました。 一番簡単で費用も安く済む方法を教えてください。 お店は通販なのですがいっぱいあってどこが良いのかわかりません。 オススメのお店も教えてください。 よろしくお願いいたします。

noname#176094
noname#176094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

まず、爪研ぎできるところとそうでないところを教えることが重要です。 そのために爪研ぎできる台を用意して、構えたらそこに連れて行くなどして教えましょう。  サンドペーパーを貼り付けたよいものがあります。  爪とぎしてはならないところには、すべる固い板をピン止めしておきましょう。透明なアクリル板やデコラと呼ばれる板、手に入ればPET樹脂板を切って、壁を傷めない方法で固定しておきます。  --塩ビは安価なのですが、柔らかく爪がかかるのでまずいです。--  アクリル板もデコラ板も切りにくいのですが、専用のカッターがあります。  テープで止めて痛まない素材にはテープで、テープで止めるとはがれたり糊残りする素材には、小さな穴を斜めに開けて虫ピン(文房具店)で止めると良いでしょう。 >一番薄い?ベニヤ板を画鋲でとめるのが簡単そうですね。  ベニアを使うときは、表面が固いよくすべるものを選びましょう。  画鋲ではなくて、虫ピンを斜めに使うほうが良いです。 >ペンキは水性・油性などの種類は何で選べばいいのでしょうか?  はじめから城っぽい板を使えば良いです。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 爪とぎのしつけからですね。 虫ピンと言う物があるんですね。 調べてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

猫が爪を研ぎたがる場所は殆ど決まっていますから、そこに何かを置いて爪研ぎの姿勢が取れないようにしてやることをまずやります。それから、爪研ぎ台を買って数カ所にこれを配置し、猫が爪を研ぎたくなったらそこへ行って研ぐようにします。これは爪研ぎ台に少量のマタタビを撒いてやるとこれがきっかけになってそこで爪を研ぐようになります。また、猫の爪をマメに切ってやることが大切です。爪が伸びていると爪研ぎだけではなくいろいろ不具合を起こしますから、これは猫を飼うときには必須の作業です。ただ、ピンク色の部分は絶対に切らないようにして下さい。ここには神経が来ていますから大変なことになります(^_-)  爪研ぎ台のボール紙は百均で売っているのでマメに取り替えてやって下さい。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 家の猫はほぼ全ての壁で 爪をといでいます・・・ 爪研ぎ台を買います。 またたびには関心のない猫なのですが 壁中が爪とぎ防止シートなどを貼るので とぐ場所は決まってきますね。 はい。 気を付けてマメに爪切りもやります。 ありがとうございました。

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.1

こんばんは、はじめまして。 私も賃貸マンションに住んでますが、貼ってはがせる爪とぎ防止シートを、ウチの猫が爪とぎしそうな壁に張り巡らしています。厚手の透明ビニールのような素材です。 家具を運び込む前日に入居し、半日シート貼り作業に費やしましたよ。 購入したのは、楽天市場の東急ハンズでした。他のお店にも売っていましたよ。

noname#176094
質問者

お礼

こんばんは。はじめまして。 回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 貼ってはがせる爪とぎ防止シート」というものがあるんですか。 知りませんでした。 調べてみます。 半日シート貼りですか・・・ がんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本棚の塗装

    塗装していないDIY用の本棚を買いました。表面はベニヤとアルダー材です。最初、水性のペンキで壁と同じ色に塗って統一感を狙おうと思ったのですが、壁に塗った水性ペンキは色は綺麗ですが、棚板など本を出し入れする場合、すぐにはげそうで心配です。ペンキを買ったDIY店の人から、「ニスだとどうしても黄色い色がつくから、元の色と違ってしまう。水性ペンキの上に上塗りするなら水性の透明ペンキにしたら?」「透明ラッカーを水性塗料の上に塗るのは、下に塗った水性塗料がよれるから難しい」と聞きました。いっそのこと最初のペンキを使うのを諦めて、木肌を生かしてニスだけで仕上げとかにしたほうがいいかな、とも思うのですが、少しでも塗装の強度を増す、よい知恵はありませんでしょうか。

  • ペンキの選び方・塗り方

    初めてDIYで壁に飾り棚を作ろうと、板と棚受けを買ってきました。 ナチュラルな感じのインテリアにしたくて、ホワイトの水性ペンキを2度塗りしました。 なんだかコテコテしてしまい、上に何かを長時間置くと引っ付いてしまいそうです。 いったい何が悪かったのでしょうか。 どうすれば、次はうまくいくか教えてください。 お願いします…。

  • ラッカーの上に塗れるペンキ(木工用)の種類を教えてください

    杉と合板材(ベニヤ板)で小さな棚を作りました。 スプレーラッカーの用途に「木部(床は除く)」とあったので スプレーしたところ、木がはじくと言うか、拭き付けたところから液ダレして、うまく塗れません。 上面はとりあえず薄く塗れましたが、ペンキでないときれいに塗れないようです。 やすりをかけて仕上げたところに、うっすらと色が付いている状態です。 ラッカーをそのままで、上からペンキを塗っても大丈夫でしょうか。 その場合、油性と水性どちらがよいでしょうか。 色は白木の上に白を塗るので、どんな種類でもあると思います。 よろしくお願いします。

  • トタン屋根のペンキが剥がれる 原因と対処は?

    トタン屋根のペンキが剥がれる 原因と対処は? 3年前、トタン屋根に自分でペンキを塗りました。 その際、元々油性ペンキが塗ってあった上に水性ペンキを塗ったためでしょうか、塗ったペンキがはじかれてしまいました。(強引に重ね塗りして完了させましたが) しかしその年の冬から積雪後、屋根雪とともにペンキが剥がれ落ちてきました。 屋根を見ると、私が塗ったペンキが引っかき傷のように剥がれています。 (1) DIYの本には、トタンにペンキを塗るときは前の塗料が白っぽくなってからでないと後で剥がれてくると書いてありました。 私の塗ったペンキが剥げたのは、前の塗料がまだ十分に残っているのに塗ったせいでしょうか? それとも油性ペンキの上に水性ペンキを塗ったせいでしょうか? (2) このままでは冬のたびにペンキが剥がれて、屋根下が汚くなるので対処したいと思いますが、剥がれたペンキの上からペンキを塗っても大丈夫でしょうか? それとも一旦剥がすべきでしょうか?(自分が塗った部分を全部剥がすのは大変です。。。) また、水性ペンキを重ねて塗っていいでしょうか? それとも油性ペンキにすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペンキや塗装にお詳しい方、アドバイスお願いします。

    塗装については全くの素人なのですが、 自転車のフレーム(テンション鋼だと思います)の 傷隠しの為、近い色(黒)で一部塗装をする為、 ホームセンターに売っていたアトムハウスペイントの オールマイティーネオという水性ペンキを塗りましたが ちょっとした事(例えば爪で強く引っかいたり)で すぐにその部分が剥げてしまいます。 やっぱり油性?ペンキのほうがよかったのかな?と思いましたが もしかして、このペンキを保護するような塗料みたいな物って あるのでしょうか? また、自転車のフレームの一部分を塗装する場合、 傷や雨風に強い塗装をするにはどういった手順や塗料が必要でしょうか?

  • 庇の補強について

    以前も、質問をしましたが、宜しくお願いします。 庇のベニヤが大分傷んだので、ベニヤを剥がして中桟に2.4mmのベニヤを頭の平らな木ネジで止めました。一度釘で挑戦をしましたが何回か金槌で打っていたら中桟が取れそうになったので頭の平らな木ネジを使用してベニヤを固定しました。 無事に張り終えたのですが、やはり板と板の間に隙間が出来てしまい、木工用パテで埋めようと考えておりホームセンターに行って確認をしたところ、セメダイン社の木工補修用パテと言うものがあったのですが、このパテがどうやら水性のパテのようで、仕上げにペンキも水性用を使用してくださいと、注意書きがありました。 私としては、ペンキは油性を使いたいと考えているのですが、水性用のパテで隙間を埋めて、油性用のペンキで仕上げるのは何か問題があるのでしょうか? 特別油性用にこだわっているわけではないのですが、塗りやすいとか、今までのペンキの上からも塗りやすいとか、油性のほうが耐久性があるのでは無いか?等と理由としてはそんなところです。 基本的にペンキやパテと言うのは油性を使うものなのでしょうか?それとも水性を使うものなのでしょうか? また関係の無い話になりますが別の場所で(野外)一度発砲ウレタンを使い隙間を埋めたいと考えております。 その際なのですが、発砲ウレタンが固まったところで、表面をカッターナイフなどで削り、その上からパテでならして、ペンキで仕上げるという工程は通常はあるのでしょうか? あるとしたら、その際に使用するパテや、ペンキは水性が良いのでしょうか?油性が良いのでしょうか? 初心者では御座いますが、どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

  • 板に朱色で文字を書きたいのですが朱色の素材は?

    屋外に掛ける板に朱色で文字を書きたいのですが、昔から使用している素材は何があるのでしょうか?水性ペンキや油性ペンキでなく長く残る素材がいいのですが。うるしを使ってみましたが艶があり過ぎるのと粘度が強くて書きにくいです。水や湯で溶かして使用し乾くと耐水になるのはペンキしかないのでしょうか?

  • キッチンのdiyについて

    キッチンのコンロとシンクの前の壁がクリーム色のタイルです。 コンロはIHなのですが、IHでもベニヤ板は置いてはいけないのでしょうか? パテを塗って、マステ+両面テープでベニヤ板を置いて、木を並べるか壁紙を貼りたいと思っています。 または、ミッチャクロンをふきかけてペンキを塗るというのは可能でしょうか? ちまちまdiyをしているのですが、キッチンに着手出来ず困っています。 教えていただけたら助かります! よろしくお願いします。

  • 【化学】水性塗料について質問です。 DIYで屋外

    【化学】水性塗料について質問です。 DIYで屋外の雨ざらしの場所に木箱を使って鉢植えを作る予定で、木箱にペンキを塗ってカラフルにしようと考えています。 家に水性塗料のペンキだけ余っています。油性塗料は買わないとありません。 木に水性塗料で塗ると雨が降るとペンキが取れて液垂れを起こして床一面がそのペンキ色になってしまうのでしょうか? 雨が掛かる物にも水性塗料は使って良いでしょうか? 油性塗料と水性塗料の雨ざらしで塗る場合の使い分けを教えて下さい。おすすめはどちらですか?

  • 木製 ペンキ塗り DIY

    DIY初心者です。 木製の椅子をペンキで塗りましたところ、普通に座る分には色はつかないのですが、椅子を引く際に壁に当たると、壁紙に色が付いてしまったり、バランスボールをその椅子にピッタリ寄せて置いたりすると、バランスボールに色が移ってしまいます。塗ってから数年経過していますが、表面が若干ペタペタッとする感じです。 不要になった椅子を失敗しても惜しくない気持ちでペンキ塗りをしたため、何の下調べもせず、軽い気持ちで100円ショップで売っていたペンキを使用のため、油性だったか、水性だったかも覚えていません。 行った工程は、やすりをかけたりせず、いきなりペンキを塗って、乾す・・・・以上です。 質問その(1) この椅子に何かすれば(例:ニスを塗るなど…)、色移り(色落ち?)しなくなる方法はあるのでしょうか? 質問その(2) サッシの周り(窓枠?)の色が気に入らず、自分で塗り替えることができないだろうか?と考えております。 新品に近い窓枠です。 木の色(明るい黄土色)なので、こげ茶色にしたい。 その際には、この椅子のようなことが起こっては困るので、ペンキ種類や、工程など、詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう