• 締切済み

賃貸情報サイトについて

来年の4月から一人暮らしをする予定です。 部屋を探すため様々な賃貸情報サイトを回っているのですが、想像以上に多くの賃貸情報会社があり驚いてしまいました。 いくつかの会社で同じ物件、家賃のものを紹介しており、どこの会社がいいのか分かりません。 皆さんはこういった場合、どの会社で契約するのかをどうやって決めますか?自分なりの決め手やポイントがあれば教えてくださいm(_)m また一人暮らしの部屋を決める時に何か困った経験をした人も教えてください。 アドバイスよろしくお願いしますm(_)m

みんなの回答

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.2

サイトの情報はあくまでも住みたい場所の間取りと家賃の把握を目的にまずし、あとは新築情報などみます。新築はわりと不動産会社が1社のみで情報を持っていることが多いので。 時間があれば、住みたい現地にいってアパート、マンションの賃貸管理を多くしている不動産会社をチェックします、エイブルやアパマンなどの全国大手が多い場合もありますし、地元の不動産会社の場合もあります。 そこで自分の場合は地元の不動産会社にします。地元の方が貸主から直接管理を依頼されていることが多く、年数が経ってるものは家賃交渉も可能ですし、情報サイトに載せてない物件をもっていたりしますので。 新築の場合や情報サイトで住みたい物件を決めたときは、掲載している不動産会社いくしかありませんが。 あと、物件案内してもらって決定したとしても、即契約せず翌日まで保留してもらい。決定した物件に自分でいって周りの街雰囲気や駅やバス停まで歩いたり、コンビニやスーパーなどを確かめた上で返答するようにしてます。

hjh3d16
質問者

お礼

家賃交渉は魅力的ですが(笑)、築年数が気になるタイプなので新築に関する意見の方を参考にさせていただきます。 また建物自体の条件だけでなく、周辺情報も重要なんですね。自分の足で住みたい地域に出向いて、しっかり調査してみようと思います! 回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>いくつかの会社で同じ物件、家賃のものを紹介しており、どこの会社がいいのか分かりません。 公開物件ですから、どこの会社で掲載しても良いことになってます。優良物件の場合の場合は客が付きそうだと判断すれば客寄せの為に掲載しちゃいます。ついでに自分のところの物件も紹介しちゃえばお得なのでこういう事が起こるのです。 つまりどこの会社でも良いのですが、結局は親(鍵を管理してます。)不動産屋と契約することになりますので仲介の仲介という事です。その場合お客さんが仲介手数料を倍払うとかはありません。通常は不動産会社が手数料を折半します。 マンション、アパートとはオーナーがそれを業者に建築させて貸し出すわけですが、建築の時点で既に賃貸まで含めたアドバイスをしてくれる業者に頼みます。素人が作った部屋なんて行き届いていないので、借りてもつかないので、初めからアドバイザーがいるわけです。 それがミサワやダイワなどの大手だったり、マンションだと三井、住友などのゼネコンがらみだったりします。このような大手は自分の会社で不動産部門を持ってますよね、そこの不動産屋に専任することもあるのです。 でもなるべく空き部屋をなくすために公開にして、沢山の不動産屋の客に見せた方が良いのです。見せたって損ではありません。 当然親の業者には部屋の特徴、問題などを知り尽くした人がいますので、いろいろ聞くことはできるでしょう。ともすれば手数料の値引き交渉も可能です。 でも実際色々な不動産屋が「親」物件を抱えているので、物件ごとに不動産屋をハシゴするのは大変だと思います。 Webでいいものがあれば印刷して、ひとつの不動産屋で全部見せてもらう事も可能なのです。この方法だと気に入った営業マンがいるところ一か所で全部見れるので安心です。 「親」を探すには実際に物件に行けば管理業者が書いてあるはずです。全部つぶしていくのは大変だと思いますけど。 最近は関東圏ならストリートビューである程度雰囲気がつかめてしまいます。Webで絞って大手に持っていくのもいいと思います。PC持参で不動産屋で場所を教えてもらいその場でストリートビューでもいいです。現地に行くより全然多くの物件が見れます。気に入った物件だけ現地案内お願いすればよいので。 困ったというのは、いつもそうですが、同じ場所に住む住人の質ですよね。そればかりはどうにもなりません。 一人暮らしの場合、ワンルームの方が良いと思います。なぜなら部屋が多いという事は、夫婦や子供がいる家族も住む可能性があります。人が多ければその分うるさいのは間違いありません。自転車置き場とか見て子供が居そうなら考えましょう。 ワンルームでも広い部屋もあるので、同じ広さならワンルームが安全だと思います。

hjh3d16
質問者

お礼

公開物件などの仕組みを全く知りませんでした。詳しい説明ありがとうございました! ワンルーム良さそうですね!しっかり検討したいと思います。回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約をしたんですが…。

    先日賃貸契約をしたんですが、他の部屋より家賃が安くて借りれたので得したなーと思っていました。ふと思ったのですが、契約後すぐに家賃が他の部屋と同じに改定されるということはあるのでしょうか? というのも、仲介してくれた不動産会社が大家からあと空いてる部屋を満室にしたら直接管理を委託すると言われてるらしくて、家賃を下げてでも早く満室にしたいからだそうです。他の仲介会社からも同じ物件の広告が出てますが、安いのは私が契約した不動産会社だけです。満室にするだけして家賃をすぐ上げるというようなことがあるのかが知りたくて質問させていただきました。また、すぐには上がらなくても更新時などに上がる可能性はありますか?どなたか回答お願いします。

  • 賃貸物件検索サイト

    進学先が決まり、引っ越し先の賃貸物件を探しております。 色々情報を集めた結果、まず、インターネットで自ら物件の情報収集するのが良いとの判断をしたのですが、多くの賃貸物件紹介サイトが顧客の目をひくために相場ではない物件をのせていたりと、信用出来る検索サイトがどれなのか分からず困って居ります。 おすすめの賃貸物件検索サイトなどをご存知の方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 賃貸物件情報について

    賃貸物件についてお尋ね致します。知り合いの元不動産屋さんに聞くと、不動産屋は、ネットに出ている賃貸物件より多くの物件情報を持っているとの事ですが、本当でしょうか? というのは、フランチャイズの賃貸業者に聞くと、SUUMOに全て載っていると言っていたからです。どちらが正しいのでしょうか?

  • ネットの賃貸情報の見方について

    近々引越しをする予定で都内の物件を探しています。 ネットで賃貸情報を調べていたところ、同じ物件がズラッと10件くらい掲載されていて、それぞれ別会社が紹介していました。 ほとんどは1物件につき1会社が紹介しているのに、なぜこれ程多数の会社が同物件を掲載しているのでしょうか。 早急に入居を希望しているとか、そういったことなのでしょうか。 築浅なのに最近リフォームもしているので、もしかするとワケあり物件だったりするのでしょうか‥ ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸情報

    群馬県に一人暮らしをしたいのですが、たくさんの賃貸情報が見れる、ホームページ教えてくださいm(--)m

  • 個人の賃貸契約について

    個人間の賃貸契約について知識がないので教えてください。 品川のいい物件を見つけたのですが、ちょっと不安に思っています。物件はある方が所有しており、その方との個人契約になるそうです。その方の経営している会社名義の部屋らしいのですが、そういう物件を個人間で賃貸契約してもよいのでしょうか?また、その家賃収入記録があると諸々の都合が悪いとのことで自動引き落としは出来ないといわれました。 法的に私が借りることに何か問題はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の手数料について

    アパートを賃貸で借りるため物件をみにいって契約することにしたのですが 家賃の支払いに信販会社を通しての引き落としとなるので家賃以外にプラス手数料が賃料の5%引かれますと言われました。 信販会社の審査があるのは理解できますが、その手数料がなぜ借りる側が支払わないといけないのか理解できません。 今まで何度かこのM会社の物件を借りていますがこのようなことを言われたのは初めてです。 ホームページの賃貸情報ではそんなことも一切記載されてはいないし支払わなければいけないのでしょうか? それとホームページでは更新料の欄に斜線が引いてあるのに、渡された契約書には更新料事務手数料15750円となっていました。 何年ごとの更新とも書いていないので聞いたら2年といわれましたがホームページに記載は必要ないことなのでしょうか? 他の大手でも同じようなことになのでしょうか?

  • 賃貸物件の保証人に関して

    賃貸物件の契約の際に、保証人(親族)を頼む場合、その賃貸物件の間取りや家賃など細かい情報までその保証人にわかってしまうのでしょうか?

  • 賃貸情報誌って、家賃相場を知るのに有効か

    週刊CHINTAIやアパマンショップなど、いろいろな賃貸物件の情報誌がありますが、この情報誌から大体の家賃相場を知りたいと思うのですが、それは有効でしょうか。 借りるかどうかの条件交渉をしているときに、貸主が強気になってきて、情報誌に書いてある家賃よりも高い金額で契約する、ということはほとんどないと思います。 逆に、借主が「○○円なら借りるんだけど、ちょっと予算がオーバーして。」という場合は、実際の契約時の家賃は多少安くなるかもしれません。 そう考えると、情報誌に載っている家賃よりも、実際の相場のほうが低いはずだ、と言えると思います。 しかし、情報誌に載っている情報は、架空の情報か(架空でなくても)不動産屋に客を呼び込むための客寄せパンダのようなものだと考えれば、実際の家賃相場はより高いかもしれませんね。

  • ACCESSで簡単な賃貸不動産システムを作りたい

    Accessで賃貸不動産のシステムを作ろうと思っています。 情報1  顧客情報・・・名前 年齢 電話番号 職業  情報2  物件情報・・・建物住所 部屋別で現入居者の契約日 設備状況 部屋の修理履歴 (情報3  家賃支払い状況・・・振り込んだか、滞納していないか 更新料払っているか) をリンクさせたいです。 顧客の名前を入れたら?・・・どの物件のどの部屋に住んでいて家賃の支払いはどうか 来月更新の人は?・・・どの物件のどの部屋の人か一覧で出てくる 物件の名前を入れたら?・・・どの部屋に誰が住んでいてどんな職業で電話番号がいくつか 滞納者は?・・・どの物件のどの部屋の誰が滞納しているか などが分かる仕組みにしたいです。 どのように組み立てればよいでしょうか?

tw7000の暗いシーンでの明滅問題
このQ&Aのポイント
  • 映画などの暗いシーンで、tw7000が明滅する問題について解説します。
  • tw7000を使用する際に、暗いシーンで色味が安定せず、明滅する現象が発生します。
  • 設定の調整では解決できないこの問題について、対策方法をご紹介します。
回答を見る