• 締切済み

人間関係と仕事で悩んでいます

qzwxec7の回答

  • qzwxec7
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

人それぞれ仕事の向き不向きがあると思います。違う職種にしてはどうですか?それと仕事に行くときに事故が起きると良いと考えるということは、結局は行きたくないんですよね?やる気無いなら、会社の迷惑です。長続きもしないと思うし、精神的にすごく辛いと思います。転職をおすすめします。 それと、うつ病は立派な病気です。私もそうです。私は以前は接客業をして、毎日怒られ嫌われいじめられバカにされ、毎日が地獄でした。今は製造業してます。体力は使うけど、精神的には楽です。 私は、職安の障害者窓口に行って、相談して、今の会社に障害者雇用してもらいました。転職して良かったと本当に思います。

harukanokanata
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違う職種ですね。 私も考えたことがありませんでした。 日本語関係なお仕事を探してみます。 qzwxec7様のお話と転職方法を聞き、 少し気が楽になりました。 アドバイス本当にありがとうございます。 頑張ってみたいと思います。^^

関連するQ&A

  • 人間関係で仕事が続かない

    30代の女、フリーターです。 タイトルどうりで、人とうまく付き合うことが出来ず 居るだけで陰口を言われるようになり、半年立たない内に仕事を辞めてしまいます。 私の嫌われる理由の分析をお願いします。 仕事は覚えるのは早いといつも言われる。 必要なこと意外口を開きたくない。 若く見えるや、可愛いらしい顔をしていると言われることが多いい。(何故そんなことをいわれるのかわからないので、はぁそうですかと、ノーリアクションです) ミスするとその場では怒られないが、陰で文句を言われる 最初は話かけてきた人もしばらくすると話しかけてこなくなる。 日々、趣味もなく話題もすくないので、人と何を話していいかわからない テンションが上がってる時は、かなりおしゃべりになり、相手も楽しそうです 日によって、声が小さくおどおどしてしまう時もあるが、だるいと怠惰や横柄な態度をとってしまう時がある(店長に対しても) 面接時はテンションあがってるので、会話もスムーズにいき採用されるのですが、いざ仕事になるとローテンションでうまく会話できません。 コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか? もくもくと作業をする仕事を探してますが、不況で無く、募集の多い接客行に流れてしまいます。 陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか? それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

  • 人間関係が希薄な職場を探しています。

    人間関係が希薄な職場を探しています。 私は場面緘黙症という病気の後遺症で,特定の場面や人にしゃべれないことがあります。対人恐怖もあります。 今の職場は(他も同じかもしれませんが)馴れ合い第一で仕事中も冗談が飛び交い,暗い人は陰で悪口を言われてしまいます。 親睦会とか,同期と仲良くしなさいとか,人付き合いが苦手な私には苦痛で仕方ありません。 そのおかげでうつ病も悪化してしまいました。 プライベートは誰にも邪魔されたくないというのはワガママなんだとは分かっているのですが… お昼は各自で自由に過ごし,仕事が終わったら飲み会もなく帰れるドライな職場ってどんなものがあるのでしょうか? ちなみに私は電話応対や事務的な会話など,雑談がなければ愛想よくできると思います。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 仕事の人間関係について

    仕事の人間関係について 自分の勝手なのかもしれませんが、前に付き合っていた人が私の上司で隣にいます。 別れても仕事は仕事ですからふつうに仕事はしないといけないとわかっていますが、 付き合ってる時も、束縛ややきもちがひどく、びくびくしていました。別れてからも、ひつこくて付き合っているときと 同じ感じに束縛等もありました。しまいには家の前を用もないのにうろうろして見張られているような感じがして 恐怖感を覚えました。 精神的にやられてしまっているのですが、ふつうにしなければならないのはわかっています。ですが体が拒否反応を 起こして話しかけられると胸が痛くなるほど、嫌な気持ちになります。 自分でも仕事のことで話さなければならないことがありますが、怖くてすぐには話しかけられません。 仕事を辞めるのが一番だと思っていますが、この時代ですので簡単には決断できません。 その上司とは不倫でしたので会社の人に相談していいやら。この際、すべて話したいと思うのですが、 それはやめたほうがいいのでしょうか? どうしたら、ふつうにできるでしょうか?もう無理なのでしょうか? 補足 付き合いのきっかけは、上司からです。 断ったら会社で嫌がらせされるということも頭にうかび、それと自分が離婚したばかりで誰かにすがりたかったのもあるかもしれません。自分のいけないのですが、上司は結婚して子供もいるわけですから、家族から奪うことはかんがえていませんでしたが、上司は周りが見えなくなってしまったのかもしれません。家族と別れるからと最後にいってました。

  • このような人間にできる仕事ってありますか?

    想像力はありません。クリエーティブな仕事は苦手。 どちらかというと完成されたものに近付けるのが好きかも。保守的。 自分のペースでできる仕事を希望。 しかし飽きっぽい性格。 声を出す仕事に興味がある。しかしテレオペはNG。 人前で緊張してしまう。対人恐怖の性質あり。 ただ、相手によりますが、話すことは嫌いではありません。 接客は絶対にダメ。 こんな人にできる仕事ってありますか?参考になる意見がありましたらお願いします。 因に私は30歳台の男です。

  • 派遣先で仕事が無くて人間関係が悪くなっています

    現在派遣で働いています。 同じ部署に同じ派遣会社から来ている女性が他に3人いて、皆私より先に入った人です。 それぞれ担当の仕事を持っていて、毎日夜9時や10時ぐらいまで残業しています。 ところが、最後に入った私には担当と呼べる仕事が与えられませんでした。 やることといったら、たまに雑用をする程度で、毎日「どうやって一日過ごそうか」と頭を痛めています。 勿論、他の人の仕事を手伝いたい、仕事をくださいといつもお願いしています。 でも、何故か上司は私には「仕事は今無いよ」と言うだけで、私は何のために雇われたか分かりません… 派遣元の担当には何度もその旨を伝えましたが一向に改善されないので、今月一杯で辞める事になりました。 それだけならまだいいのですが、他の派遣の人から「私が仕事をサボってる」と思われているようで、最近露骨に私を避けて口もきいてもらえません。 私は「仕事がしたくてもできない」のですが、他の人から見たら 「自分たちは遅くまで残業しているのに、一人だけ定時でさっさと帰っている」 と思われているようです。 あと半月の辛抱なのですが、朝の体操の時もお昼休みも、たまに仕事帰りに食事に行く時でも私は全く蚊帳の外です。 元々鬱病でもあるし(会社には言ってませんが)、それで精神的に不安定になって会社に行くだけで泣きたくなります。 仕事が無い事情を知っている派遣担当者は「サボってるわけじゃないから開き直って…」と言うのですが、その人に「他の人に無視されてます」とまでは言えず(同じ派遣会社だし…)、本当に辛いです。 もう辛抱するしかないんでしょうか。 せめて次の仕事でも決まれば気が楽になるのですがまだ決まらないし… 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係が悪化

    入社して1年です。仕事もなんとかこなして、先輩とも良好でした。 それが連休明けに一変。先輩の態度が素っ気ない。 一応、挨拶はしてくれるし、質問にも答えてくれます。 ただ、いずれ無視されるだろうなと思ってます。 理由を聞こうかと思いましたが、先輩の性格上答えてくれないと思います。 先輩は、はっきりした性格で、面倒見もいい人です。自分にも他人も厳しいです。器用で作業ペースも速いです。 ただ、好き嫌いがはっきりしていて、ちょっと怖いです。 そして、無口でマイペースな人が大嫌いだそうです。 ちなみに、私は無口でマイペースなので、先輩からは多分最初から好かれてなかったと思います。 それでも、最近までは明るく話しかけてくれてました。 一体何があったのかわかりません。 会社は、15人だけの小規模で、女子は私を含め4人だけ。 先輩が1番長く勤務していて、とても私がこの先勤められる状態ではありません。 うつ病になり、やっと社会復帰したのに、また再発しそうです。 会社を辞めるにしても、この先また同じことが起こると思います。 先輩などの態度が急変した時、どうしたらいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 人間関係出来てくると怖くなります

    31才男です。 学生時代にいじめ・親子関係から対人恐怖症になり、10年近い引きこもり経験があります。 現在は介護の仕事をしています。 友達・親から裏切られた経験がずっと残っていて、人間関係が近くなると手のひらを返された怖さが甦ります。 人間関係が大事な仕事なのに同僚との関係を築く事が苦手で、上司からそれを注意される事もあります。 それを理解してくれる同僚もいますが、それに甘えて依存気味になってしまっています。 その人と話す時に自分が怖さで黙ってしまい、相手から優しく接してくれる事を待ってしまっています。 相手の気持ちを考える余裕も無く、仕事が終わってから後悔する事が何回もありました。 勇気を出して積極的な関わり方をしても、それを維持できず結局緊張で固くなってしまいます。 頑張り続けて昔よりも大分人付き合いがマシになりましたが、それでもかなり辛いです。もっと人と関わりたいのに出来ない、関係出来てきたら怖さが出て、相手に余計な気を使わせて関係がおかしくなるのが本当に辛いです。 理解してくれる同僚からは無理せんでいい、乗り越えるものじゃないよ、と言われたのですが良くわからないんです。 怖さは乗り越えるものとしか考えていなかったので... 困る質問かもしれませんが、何かアドバイス頂けたらなと思います。m(_ _)m

  • 職場での人間関係について・・

    私は割と無口に仕事をする方なのですが 職場にいる先輩にとても悩まされています。 仕事中こちらは忙しくいっぱいいっぱいの時でも その人は暇なら私の方へ来て 「これは何なの?」「どんな事してるの?教えて~」 など聞いてきます。 これだけでも結構疲れるのですが その人は自分が忙しければこちらが何か言っても不機嫌そうな顔。。 何かと話が長く休憩時間も 自分の話ばかりで大変疲れます。 前の会社はこうだった。ああだった。大変だった。 私の家はああだこうだ。大変なんだ。 私はあれが嫌いこれが嫌い。 結局は愚痴や不満ばかり聞かされているようで 全然休憩になりません。 しかも皆そんな彼女にうんざりしているのか 最近では休憩中皆が無口になっています。 悪気はなさそうだと思うのですが こんな人とどう接すれば良いのでしょうか? 接し方を変えれば良いのでしょうか? それとも自分の心に余裕を持つしかないのでしょうか? アドバイスを頂ければありがたいです。

  • 仕事 人間関係

    こんにちは。24歳の女です。 仕事の人間関係がうまく行かず、悩んでいるのでお話を聞いて頂けたらと思います。 私は3年間、保育士をしています。 子どもが好き、ただそれだけの気持ちでなりました。 でも現実は多くの子どもをクラスにまとめて、保育をしていく。要領良く保育を回すために、誰を優先的に見ていくか考える。 沢山ある仕事を手早く良くこなしていく。そんな能力が必要でした。 就職したばかりの頃、初歩的なミスも重なり、信用もなくなってしまいました。 今では「私には任せられない。」そんな暗黙の了解があります。 上からの信用もないので、私ではないミスも、誰だか分からないと「あなたじゃないの?」という感じです。 他の職員と同じような記録を書いても、「この表現は分からない。」と細かい所を指摘され、1枚の記録に関して何度も提出し直しになります。 何度も直して提出しても、期限内に受け取って頂けるなら良いのですが、そこを直すとまた新たな部分を指摘されて…という繰り返しで、提出期限の当日にも新たな部分を指摘され、間に合わなくて困った時もありました。 私がいけない所も沢山あるんだと思います。 私のうっかりした所、周りの状況が読めない所、要領が悪い所、それで周囲に迷惑をかけた結果だと思います。 職場の先生方、決して悪い人ではありませんし、私が迷惑をかけていなければ助けてくださる方だと思います。 最近ではもう仕事場にいることがキツくて、子ども達と笑って過ごすことが難しいです。 家に帰ってからも、制作や記録、など持ち帰りの仕事が沢山あるのですが… なかなか手がつかず、泣いてばかりの日が10日程続いています。 最初から「私には向いてないな。」そんな気持ちを抱えても何とか頑張ろうとしてきましたが、最近は「私には保育は無理だった。」そんな気持ちが大きくなり、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 頭の中もボーッとした感じが続いていて、何かに対する興味も以前よりは薄れました。 睡眠も浅かったり、急に泣き出しそうになったり、精神的に参っているかもしれない…と思う時もあります。 でも、うつ病の初期症状を調べると、当てはまるような、当てはまらないような… 友達といるときは楽しいですし、楽しいことにはワクワクします。 私のことを「人間的にはすごくいい人」だと言ってくれる友達も親友もいてくれますし、心から心配してくれる家族、悪いとこは悪いと言いながらも、必ず味方で支えてくれる彼氏もいます。 恵まれていると思いますし、自分のことを理解して支えてくれる人がいるのだから、頑張らなきゃいけないと思います。 転職も考えましたが、結局どこへ行っても私の悪い所を直さない限りは同じ気もして、あまり考えていません。 彼氏とは6年の付き合いで、結婚は2年後の話をしています。 彼氏は警察官でして、まだ働いて2年目なので交番勤務や交通課へ行くなど、自分の方向性をある程度つけて結婚したい、と言っていた為でした。 ただ、私がこのように落ち込んでいることを相談すると、「辞めてもいいよ。家にいてご飯とか、弁当とか作ってくれるなら、俺はそれでもいいよ。」と言ってくれました。 まず、「うつ病になる前に、辞めて。」と言ってくれました。 でも、以前母がうつ病を患っていたときがあり、うつ病の症状は身近で見ていました。 母のような症状でもないので、まだ私は頑張らなきゃと思います。 ですが、頑張らなきゃと思っても頭がボーッとしてやる気が出ず、持ち帰りの仕事が後手後手になってしまいます。 1人になると訳もなく涙が出て、落ち着いてもやる気が出ず困っています。 家族へは、相談すると心配をかけるのでなるべく言いたくありません。 母のうつ病も、かなり良くなっているので… なので1人で部屋にいる時間が長くなり、ボーッとしているようになってしまいました。 こうなった原因は私にあるのに、頑張らなきゃと思ってもボーッとしてやる気がない自分が、本当に情けないです。 まとまりのない文章ですが、私の弱音に付き合って頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係

    人と関わっていたいけど人と接するのが嫌です。 恐怖の気持ちの方がまさって、会話が楽しいって心から感じることが全くありません。 メールだと長い文章も満足に打てるのに、すぐに返信出来るのに、対人となると「うん」しか言えない、またはキョドって意味不明な事を口走ってしまう、典型的なダメ人間です(涙) みんなが雑談しているところに私がいると沈黙するのはなぜなんでしょうか?これは気にしすぎとかではなく、本当にそうなんです! 私みたいなタイプの人間が少しでも聞き上手、話し上手になうには、どうすればいいのでしょうか? 一応友達が皆無ってわけでもないです…でもその子らといても苦しいんです。高三女子