• ベストアンサー

you ですか名前ですか?

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。 私なりに書かせてくださいね。 そうですね,普通の場合は相手に呼びかけているなら別ですが,youという表現になります. You drive, OK? という具合ですね. Jack drives, OK?とは普通言いません。 そして,必要があれば,名前を付け足します. You drive, OK, Jack?`という言い方になります. これで、日本語の,ジャックが運転する?という表現と同じになります。これは一般的によく言う言い方です. しかし、例外があります. 幼児との会話の時です. 丁度日本語でも,幼児に向かって、ママがやるわね,というのと同じように,I will do it, OK? の代りにMommy will do it, OK? といい、So my Jackie stays here, OK?という言い方になります. これは残念ながら,教科書にはでてこない状況なんではないでしょうか. 映画には出てきますね. もう一つの例外として,冗談ぽく言う時です. いい大人同士の親友などが、食事をしていて,一人が思ったより食べているのに気がつき,Gee, I did no tknow Jack eats so much so fast!! あたかも第三者のことに対して言ういい方ですね. という事で,これらの例外を除いて,相手がいる前では,相手の事をYouと言います. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#7394
質問者

お礼

とてもわかりやすいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3人の会話でYouを使いますか

    3人以上で会話する時は名前で呼ぶのが基本で You(単数)は使わないのでしょうか。 それとも、相手の顔を見るなりして使うこともあるのでしょうか。

  • Are You~?とDO you~?の使い分けがわかりません

    Are You~?とDO you~?の使い分けがわかりません 中学1年生です。 Do you~?は 相手のことを質問する時に Are you~?は 相手の名前や状態について質問する時ということですが Are You a basketball fan? Do you like music? どちらも好きなものの事について聞いていると思いますが Do You a basketball fan? Are you like music? では駄目なのでしょうか? AreとDoのはっきりした使い分けを教えてください。 よろしく御願いします。

  • You know .....

    よく外国人が、英会話の中で「You know......」と使うのを耳にします。 頻繁にききますが、これはどおいう時に使うのでしょう? 私の解釈としては「もちろん君もしっているだろうけど..」と,相手も知ってると分っていて話すときにつかうのでしょうか・・? その割には,使用頻度が多いな~とかんじました。 例などあればありがたいです。教えてください。 よろしくお願いします。

  • Do you ever ~ の使い方について。

    会話での下記2つの使い方について教えてください。 例えば、 1)Do you ever go swimming? と 2)Do you go swimming? 1)は頻度を聞いているように思えるんですが、、、  ときどき行く?って感じで、ある程度行っているのを前提に聞いている様に感じます。。。んーなんか違う。。 どんなときに相手がどんな状態の時に使い分ければいいのでしょうか?

  • It's up to youとエグザプトyou・・は同じですか?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 例えば、”どうする?””どこ行く?”などの会話の時 ”あなた決めて”といった意味あいを言う時 It's up to youを使いますよね(いいんですよね^^;?) 先日旅行に行った際、ネイティブではない人とお友達になったのですが 相手はそのような場面の時 ”エグザプトyou” っていう英語を使っていました。 この2つの英語は場面によって微妙に使い方が違うのでしょうか? それともどっち使ってもいいのでしょうか(同じ意味)? それから”今後の事はあなた次第よ”っていうような時も It's up to you を使用できますか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • どうしても名前を呼んでほしいです。

    どうしても名前を呼んでほしいです。 私はバイト先に片思いをしてる男性(Aさん)がいます。Aさんは私の一つ上で、Aさんも私も学生です。元から無口な方であまり人と話すイメージもありません。 話しかける時は相手の方を向いていきなり話し出します。周りは社交的な方が多いので大体は相手がAさんに反応して会話が成立しています。私に話しかけるときも同じような感じです。 LINEでも名前を呼ばれたことはありません。 他の方々は話すたびに名前を呼んでくれるので、好きなAさんに限って呼ばれず何だかなぁという感じです(笑) もちろん私は皆さんに対して話しかける時は名前を呼んでいます。 店内放送や会話の中でその場にいない人の話題の時はちゃんと名前を呼んでいるので(当たり前ですが)名前が分からないとか覚えていないという訳ではないと思います。そして、私だけ呼ばれないという訳でもないと思います。 多分照れ臭いんだろうと予想はつくのですがどうしても名前を呼んで欲しいです。 「名前」といっても下の名前という意味ではなく、私だと分かるように名字でもいいので名指しをしてほしいという意味です。 そこで大分ざっくりとした質問ですが、Aさんに名前を呼んでもらえる方法はないでしょうか?(笑) 回答よろしくお願い致します。

  • YOUのダンナ様の名前を教えて☆

    タイトルのままですが「私立探偵ハママイク」にもでていた …しゅんすけ という俳優の名前を教えて下さい。 タレントのYOUのダンナ様だそうです。

  • 咳に対しても"Bless you"って言いますか?

    くしゃみをした人に対して"Bless you"と声をかけるかと思うのですが、最近2回ほど自分が咳こんだ時に"Bless you"と言われましたた。 1回目は、オンライン英会話スクールのフィリピン人講師。 2回目は、アメリカ人の7歳の子供(アメリカ在住) 咳をした人にも"Bless you"と声をかけるのが英語圏での正しい習慣(文化?)なのでしょうか。 声をかけられた相手が、なんと言いますか微妙な相手なので本当に正しいのかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • How are you?の返事

    こんにちは、よろしくお願いします。 かなり前、NOVAに通っていたとき、先生から 「How are you?の返事に、Fine.And you?はやめなさい。会話が終わってしまって、つまらないから。せっかく相手が聞いてくれたのだから、Fine以外の返事をして、会話を膨らませなさい」 と言われたことがありました。 これは私も大歓迎で、NOVA通学当時は、このやり方を上手く利用して、自分の練習したい会話の内容、構文、トピックへと話を持っていったりしていました。 (「I'm sad.」「Why?」「Becouse・・・」のような感じで、会話が膨らみました。) そうすると結局、「And you?」と問い返すタイミングがなくなってしまうのですけど・・・当時のそのNOVAに通っていた生徒さんたちは皆同じ方法で会話の練習に使っていたので、練習になるし盛り上がるし、丁度いいシステム?でした。 最近、またまたオンラインの英会話教室に通いだしたのですけど、他の生徒さんが「I'm fine,And you?」と先生に切り替えしているのに対し、自分だけNOVA方式で、その部分に食いついて沢山喋るような感じになって、ちょっと変かな?と思うようになりました。 そこで質問なのですが、一般的には「Fine」などシンプルにこたえたほうが普通でしょうか?そこに食いつくのは一般的ではないでしょうか? また、聞かれたら相手のことも聞き返さないと失礼に当たるのでしょうか?

  • Good Morning to you! と普通は言うのでしょうか?

    英国のラジオを聞いていたのですが、 「Good Morning to you!」と言っているのですが、 この[to you]は不特定多数の相手にしているから使っているのでしょうか? でも、HappyBirthday to you って時にも、to youを使いますよね。(T.T) 一般的な会話で、友人に おはよう!と言う場合は 「Good Morning」で問題ないでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。