• ベストアンサー

Do you ever ~ の使い方について。

会話での下記2つの使い方について教えてください。 例えば、 1)Do you ever go swimming? と 2)Do you go swimming? 1)は頻度を聞いているように思えるんですが、、、  ときどき行く?って感じで、ある程度行っているのを前提に聞いている様に感じます。。。んーなんか違う。。 どんなときに相手がどんな状態の時に使い分ければいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

疑問文で使う ever はあまりぴったりした日本語がないのですが普通「一体、いやしくも」など強意の意味です。 Do you...? が単に「あなたは~するのですか」と聞くのに対して Do you ever...? は「あなたが~することがあるのですか」と強意的に尋ねます。多少の驚きが含まれます。 つまり ever は疑問文では回数そのものを聞くのではなく、「そもそも(何回であろうが)回数自体が存在するのか→○○するようなことは起こりうるのか」と聞いているのです。これの打消しが never 「1回も~しない、決して~しない、回数がゼロ」で、単に not より強いのではありません。 ついでに言えば経験を問う Have you ever... / Did you ever...? も「今までに」の意味を出しているのは現在完了や過去形の動詞部分です。

iommi
質問者

お礼

そうですよね! やっぱり! いままで、everを使うほうは、そもそも経験していることを前提で使っていました。。。 そんな事ってあるの!?って強い問いかけですよね。どうも外人と話してるとき変だなと思いました。すっきりしました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.5

No.2 です。 Do you ever ~ ? の例文を少々あげてみます。 Do you ever think of me?  「私のことを思い出すことってある?」 (別れた元恋人への言葉) Do you ever want to be a child again?  「もう一度、子供になりたいって思うことありますか?」 Do you ever eat out?  「外食することってありますか?」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KuYo0420
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.3

"ever"は否定・疑問で使うときに「かつて・これまでに」との表現につかわれます。 質問者様の例は疑問文なので 1)Do you ever go swimming? 「(今まで・これまでに)泳いだことある?」 2)Do you go swimming? 「水泳するの?」 みたいなニュアンスになるのだと思います。 E.G. Is he ever at home? 在宅することがあるか? 肯定文では「いつも・常に・繰り返して」のように使われます。 E.G. He repeated ever the same words. いつも同じ言葉を繰り返した。 参考までにです。

iommi
質問者

補足

1)Do you ever go swimming? 「(今まで・これまでに)泳いだことある?」 だとHave you ever swum.との違いってどうなりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

Do you ever go swimming? → 泳ぎに行くことってあるんですか?  この質問(↑)には、 No, I don't.I can't swim. とか、 Yes, I like swimming.といった返事が予想されます。 Yes の返事のときは、 How often do you go swimming? と頻度を聞くjことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>1)は頻度を聞いているように思えるんですが、、、 おっしゃるようにこのeverは頻度を表わす副詞です。 1)Do you ever go swimming? は、「泳ぎにはよく行くんですか?」という意味です。 一方、 2)Do you go swimming? は、普通の疑問文で、「泳ぎには行きますか?」とい う意味です。

iommi
質問者

補足

1)Do you ever go swimming? は、「泳ぎにはよく行くんですか?」という意味は、つまり 質問側は相手に対して”知らないことが前提”ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Do you want to...?

    例えばうちの中にいて"Do you want to go outside?"と言ったとすると、どう聞こえますか? (1) 私は外に出たいんだけどあなたも来ない?(誘っている) (2) あなたは外に出たいと思う?(自分はどちらでもいい、相手がそうしたいなら私も合わせるよという気持ち) 先日私は(2)のような意味でDo you want to...?を使ったら、どうも(1)のように私がそうしたくて誘ったように受け取られた気がして、We can go outside if you want to.みたいなことをいうべきだったのかなと気になっていました。 英語ではDo you want to join us?など誘うときにDo you want to...?を使うことがありますが、ただ相手がそうしたいかどうかを聞きたい場合には使わない方がいいのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、どなたか回答をいただけるとうれしいです。

  • you could ever~の文が?

    Do you think you could ever ~?の内容部分にcould ever 文? 1⃣Do you think you could ever get used to living in a country where your language wasn't spoken? のようなDo you thinkはわかるので大丈夫です。が 内容文のyou could ever ~where 主語 過去形動詞~。の意味合いや文法的約束がわかりません。例文も欲しいのですが探せないでいます。 2⃣Do you think you could go out of this room for a while?のような頼む文は理解できるので、大丈夫です。例文探しは2⃣のような文ばかり見つかって1⃣のような文が見つけられないでいます。 1⃣の内容文で仮定法なのはわかります。だからそれに従ってwhereの中身も過去表現なのかな?everがついているのはなぜなんだろう?「whereの状況(だから過去動詞)ならYouはget used to living ~をcan できることだって(習慣的なことを聞くever)ある かも(→ここでcould変換)と思う?」 っていう理解であってますか?  合っているならどんな例文が他にあるんだろう? ①Do you think he could ever understand much better when the doctor gave him instructions about his symptoms? あんまり特殊なことでなくて、普通の人が「こうなら普通こうだよね」という仮定にぴったりかなと自分で文を作ってみました。これOK文ですか? 宜しくお願いします。

  • Are You~?とDO you~?の使い分けがわかりません

    Are You~?とDO you~?の使い分けがわかりません 中学1年生です。 Do you~?は 相手のことを質問する時に Are you~?は 相手の名前や状態について質問する時ということですが Are You a basketball fan? Do you like music? どちらも好きなものの事について聞いていると思いますが Do You a basketball fan? Are you like music? では駄目なのでしょうか? AreとDoのはっきりした使い分けを教えてください。 よろしく御願いします。

  • 英会話:How do you do?について

    初対面での挨拶は、How do you do? と言い、How do you do?と答えると教わったと思うのですが、 外国人と会話すると、どうも違うように思います。 How do you do?は、むしろ、How are you?に近く、返事もそんな感じで返ってきます。 私の少ない経験ですので真実は分かりません。 とても初歩的な疑問をもってしまいましたが、本当のところはどうなんでしょうか?

  • 【経験を問う英文】do you ever ~ now?

    ある教科書で勉強しているのですが、 下記の英文がいまいち把握できません。 どなたかご教示ください。 Do you ever play chess now? --- (1) No, I never play chess now. --- (2) But I used to play last year. --- (3) (1) は、最近も含めて~したことがあるか? (2)は、最近はしていない。 (3) しかし、去年はしていた。 ということでしょうか? (1)と(2) で now (最近)を強調しているのでしょうか? お時間のある方いらっしゃいましたら、 よろしくお願い致します。

  • ever

    If you ever want to call me sometime, that would be great. という文で質問なのですが、everがあるのとないのとではニュアンス的にどう違いますか? Do you want to help me with this? みたいなwant toの使い方にようやく慣れてきたのですが(「手伝いたい?」って日本語で言うとかなり失礼な響きに聞こえるのでなかなかなじめませんでした・・・)everと一緒に使うとどういう感じの意味になるのか、いまいち違いがわかりません。 どなたか説明していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • HOW DO YOU MINI?

    最近、自動車のMINIが、"HOW DO YOU MINI? さあ、あなたならどう楽しむ?" というキャッチフレーズを使って宣伝しています。 How do you do? と掛け合わせたんだと思いますが、なにかピンと来なくて、気の利いたキャッチフレーズとは思えません。(僕の英語力がないせいかもしれませんが) 質問ですが、 1.このキャッチフレーズの言わんとするところをベタな日本語で表現すれば、 「はじめまして。新しいMINIです。あなたなら、このMINIをどう使いこなしますか?」 というような感じで合ってますか? 2.ネイティブは、HOW DO YOU MINI?と聞いて、どんな感じを受けるんでしょうか?(MINIがあんな車であることを知っている人であることを前提として) 3.そもその、なぜ "How do you do?" が「はじめまして」の意味になるんでしょう? なお、このキャッチフレーズは、日本国内用ではなく、世界共通のようです。

  • What do you go by?

    TVの英会話講座で、最初に講師が、“Hou should I address you?”(どのようにお呼びしたらいいですか?)という例文をあげ、「この言い方はどうですか?」と、ゲストのアメリカ人に聞いたところ、そのアメリカ人は、「ちょっとフォーマルですね。私は“What do you go by?”と言います」みたいなことを言っていました。 それに対して講師は「その言い方は初めて聞きました」と言っていました。 英語の専門家でありアメリカの大学院で修士号を取得したと履歴にある講師が初めて聞いたという“What do you go by?”って、アメリカでは一般的な言い方ですか? それとも、とてもカジュアルな、若い人の使う言い方ですか?(そのアメリカ人は20代くらいだったので)

  • Do you want to ...の使い方

    こんばんは。 海外在住の女性です。 こちらの人がとても気軽に使っている「Do you want to」の使用方法について知りたく投稿しました。 先日立て続けに「Do you want to catch up for lunch?」「Do you want to go out with me?」とメールで尋ねられました。前者はあまり親しくない異性の友人で、後者は思わぬ人からのデートの誘いでした。 同じ日本人の友人(美容師でマッサージも上手)も交際中の彼が「Do you want to cut my hair?」「Do you want to massage me?」と聞くそうで、日本人の私たちにはこの尋ね方にどうしても違和感が出てしまいます。 ネイティブの友人によれば、親しい間柄でこそいえる簡略化した招待であり質問であって、見下した言い方では決してないとのことなのですが、まだいまいちしっくりきません。 前者2例でいえば「Shall we」とか、後者2例であれば「Do you mind」などのほうがいいように思うのですが、どうして「Do you want to」なのでしょうか。 また別件ですが仕事の依頼を受けた際も「Are you interest?」と何度か言われました。なんだかこれもこちらの「食いつき」を見られているような嫌な感覚を覚えたのですが、ネイティブの友人によれば「相手の意向を尊重した敬意を表した尋ね方」と説明され、またいまいちしっくりきません。 実社会で普通に使用されているようですし、ネイティブがそう説明するのだから「そうか」と一応は受け入れているのですが、英語がご堪能な日本人のかたであれば、もっとわかりやすくご説明いただけるのではないかと思った次第です。 お心当たりがありましたら、ご教授ください。どうぞよろしくお願いします。

  • Do you~? と don't you?

    こんにちは。 この前、食事をしたお店の店員さんが 駅で良く見かける人でした。 その時は、自分の記憶に自信がなく(笑) 話し掛けなかったのですが、 今度お店に行ったときに  "何度か△△駅で見かけた事があるんですよ!"  "○○(地域)の近くにお住まいですよね?" と言いたい場合、どんな表現になるのでしょうか。 I saw you several times at △△ station ! You live near ○○, don't you ? Do you ~ ? と don't you ? の感覚の違いが 良く分らないのですが、 相手にとっては初対面の私が言うと 馴れ馴れしい感じになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 写真入り年賀状の重なり順を変更する方法を教えてください。
  • お使いの製品は筆まめVer32で、パソコンのOSはWindows10です。
  • 背景画像の背面に挿入画像を設定する方法を教えてください。
回答を見る