• 締切済み

和金、尾ぐされ病?

7月30日に購入した三尾和金二匹を45センチ水槽にて飼ってます (上部フィルター、大磯砂利、溶岩石付きアヌビアスナナ) 二匹とも元気なのですが、尾、背びれがギザギザだということに最近気づきました。 水は一週間に一度3分の1換えています。 エサも毎日一度だけ、ちょっと少ないかな?と思うぐらいの量をあげています。 それなのに何故病気になったのか。。。原因というのはあるのでしょうか? あと、治療の仕方をお聞きしたいのですが、 グリーンFゴールド顆粒を買いました。 1・Aナナ、ろ材を抜いた本水槽の中にブクブクと薬剤を入れようかと思っております。 (本水槽以外に大きな水槽がないのです) 大丈夫でしょうか? 2・絶食&1週間ほど薬浴しようと思ってますが、薬剤を入れたら水は交換しなくていいのでしょうか? 3・1週間薬浴したら毎日、水を三分の1ずつ交換して元のお水に戻していく このやり方であっていますでしょうか?? お塩を入れたほうがいいなど、皆さんのお知恵を拝借したいです、 よろしくお願いいたします

  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

濾材は、抜くならバケツなどにカルキ抜きした水を入れてエアレーションして置かないとバクテリアが死んでしまいます(薬剤でもダメージ受けますが…)。 活性炭なら薬剤を吸着してしまうので取り除きます。 水草もバケツなどに入れて水に付けておきましょう。 私ならですが、水草だけ撤去してから3分の1水換えして薬剤を入れます。 塩は、濃度計算が面倒なので私は、あまり使いません(使うなら天然塩で0、5パーセント程度)。 後は、水温を30℃程度まで上げます。 餌は、食べるなら食べ残しがない程度に与えます。 一週間程度の薬浴で進行が止まりヒレの再生が見えるようなら3分の1づつ水換えしていきます。 個人的に使い勝手良いのは、フレッシュリーフなので尾腐れには、それを使ってます。 飼育水に色が付くが半日程度で色が抜ける、シリコンに色が付かない、水草が入ってても使えるので。 季節の変わり目は、ヒーターやエアコンで水温管理しててもなぜか病気が出やすいですね…。

関連するQ&A

  • 尾ぐされ病が再発してしまいます。

    ゴールデンハニーグラミーが尾ぐされ病になり、グリーンFゴールドと粗塩で薬浴させています。 しかし、ヒレも再生し治りきったと思うころに水槽の水を薬の入っていない水に交換すると尾ぐされ病が再発してしまいます。 この状態が繰り返し、1ヶ月ほど続いているんです。 どうしたら再発しないようにできるのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 環境は30×23×20センチの水槽に外掛けフィルター(ウールマットのみ)、ゴールデンハニーグラミーが2匹です。 今は一週間に1回、グリーンFゴールドと粗塩をいれた水で換水しています。

  • アドバイスお願いします「尾ぐされ病」

    こんにちは、いつも大変参考にさせていただいています。 ところで、みなさんにアドバイスして欲しいです。 今、私は60センチ水槽で熱帯魚を飼っています。 上部ろ過にライト(蛍光灯×2)、ヒーター、水草はナナ&アナカリスです。 生体はカージナルテトラ×6、ロージーテトラ×10、ラスボラスエスペイ×5、プラティ×5、白コリドラス×1、ヤマトヌマエビ×3です。 2週間ほど前にプラティの1匹が白点病になり、塩浴&水温30度で完治させることができました。 しかし、リスクは覚悟していたものの、やはりコリドラスとエビが何匹か☆になってしまいました。 そしたら、つい先日、白点病になったのとは違うプラティの尾びれがとけていました・・・。 コリドラスとエビが不憫でたまらなかったので、隔離用の32×22×30の水槽を購入しました。 外掛け式フィルタにアナカリスを入れました。 作戦としては、数少ないコリドラスとエビを新水槽に移動させて、もとの60センチ水槽まるごとアグテンで薬浴させようと思っています。 ろ過装置を止めて、温度を28度付近まで上げ、エアレーション入れるつもりです。 そこでみなさんにアドバイスいただきたいのは、まず私のやり方が妥当かどうかです。 もっと良い方法はあるでしょうか?? 本水槽には病原菌がいそうなので、まるごと薬漬けにしたいのですが、生物ろ過が割とうまくいっていたと思うので、バクテリアが心配なのです。 今回のことは、新しく持ち込んだプラティが病気を持ってきたと予想しています。 ちなみに、プラティも2週間ほど前に買ってきたものです。 そして一番の不安の種は、新水槽の立ち上げのことです。 一応カルキ抜きした水と水草を入れて、ろ過装置を2日間まわしっぱなしにしました。 しかし、今の状態ではエビとコリがパイロットフィッシュ的なものになってしまうのが不安でたまりません。。 お魚たちは、病魚も含めて元気に泳ぎ回っています。 本水槽のフィルターの1部を切り取って新水槽のフィルタに投入も考えたのですが、どうでしょう?? ショップ店員には、病原菌のことを考えて本水槽の水で新水槽を立ち上げるのは危険だと言われました。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!!!!

  • 尾ぐされ病の治療について

    以前、こちらで金魚の転覆病について相談させて頂いた者です。 その時の転覆病にかかった金魚は残念ながら★にしてしまいましたが、残された一匹の金魚(和金)を大切に飼育してます。 今日金魚を見ていた時に尾鰭が少しだけ溶けているのに気づきました。 尾鰭以外には何の異常もなく、元気に泳ぎ回り餌も食べているのですが、 以前友人の家で見た尾ぐされ病の金魚の症状にとても似ているので間違いないと思います。 ペットショップでグリーンFゴールド(顆粒)を買ったのですが、店員さんから飼育水槽に直接入れる様に言われました。 薬品のパッケージにもそう記載されています。 私としては尾ぐされ病は水質が悪いからかかる病気と聞いたのでバケツで薬浴させながらその間に飼育水槽を念入りに掃除しようと思うのですが… このやり方は間違ってるでしょうか? よろしければ正しい治療法を教えていただきたいです。 あと、一週間に一度の水替え、フィルターの掃除もして水質の悪化に気をつけていたのに どうして病気にさせてしまったのか原因が分かりません。 このまま病気が治っても、いつか同じ事を繰り返してしまいそうなので飼育状況を詳しく書きます。 もし改善した方がいい箇所があればご指摘下さい。 皆様の意見に頼ってばかりで本当にすみません。 飼育状況は 45cm水槽に去年秋から一匹で飼育 水中フィルター(ロカボーイ)と壁掛けフィルターの2つ使用 水草なし、底砂はソイルです 温度はヒーターで24度 水替えは一週間に一度、3分の2交換 フィルターの掃除は月一回の目安でしてます 餌は一日一回、少量です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 60センチ水槽(和金)生体を増やしたい

    60センチ水槽で和金一匹を飼っています(夏は18リットル水槽2年・60センチ水槽では初めて) 生体を増やしたいと思うので、よければアドバイスお願いします。 ※現在の水槽の状態(水槽歴?は今年で3年目・60センチ水槽は1年目) (水温)水面付近:26度から28度 / 底の方は28度前後キープ (底砂)細か目の大磯砂 (水流)緩やか (掃除)週一で水換えをしています (そのほか)  水草はアヌビアス・ナナだけです。  時々カボンバ・アナカリス・マツモなど一般的に金魚藻と言われているようなものをいれます。  冬と、万が一の為にヒーターを設置しています。  夏は室内を冷やす目的で冷房を入れてるくらいで、水槽用のファンやクーラーは持っていません。 (あまりにも水温があがるのなら水面に風をあてることも考えています)  18リットル水槽が空いているので、万が一、あたらに迎える生体が合いそうに無ければ移す予定です。 量は多くないですが、ちょくちょく茶苔が見られます。 大まかな希望として『比較的…、丈夫といわれる個体であること(敏感なのは怖いので…)・和金との相性がいい場合が多いもの・上記の環境に適しているもの』です。 コケ取り部隊をオススメされたことがあるのですが、寿命があまり長くないこと・意外と敏感なようで躊躇しています。 またコケが無くなってしまったら、大丈夫なのかなと言う心配もあります。 皆さんなら、何を増やそうと考えますか? またオススメの魚など居ましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾びれがぎざぎざ いじめ?尾ぐされ病?

    3週間ちょっと前に流金2匹を飼い始めた初心者です。 初めは7リットル水槽(外掛けフィルター付)に入れていたのですが、あまりに狭そうだったので、すぐに12リットル水槽(外掛けフィルター付)に引越しさせ、現在に至ります。 尚、現在の水槽の環境は、麦飯石の砂利、カボンバ1束があり、水温は平均して33℃くらいです。水替えは週に一度1/3~1/2程度行っています。 最初の1週間はこなれた水を作るために、えさをやらず、バクテリア液を入れて様子を見ていたのですが、1匹の片方の尾ひれの先の方が上へ向けて折れ曲がっており、背びれがピンと立っていない様子を発見しておりました。 ただ、ひれが白くにごったりしていなかったことと元気に泳いでいたことから、病気でないと思い水槽に0.2%の塩を入れて様子をみることにいたしました。 2週間目からはえさ(小粒タイプ)をあげ始めたのですが、えさをあげた後必ず2匹が互いのお尻の方やおなかのあたりを激しくつっつき合ったり、追いかけあったりするので、えさが悪いのかと思い、フレーク状のものに変えました。いったん収まったかと思ったのですが、最近もその追いかけ行動が少し見られるようになりました。 しかも、以前は追いかけていた方が、今は追いかけられる方になっており、よくよく観察していると、どちらの金魚の尾びれ・背びれも先がぎざぎざになっています。尾びれの先が上向きに折れていた金魚にいたっては、背びれの一部に小さな小さな穴があいています(;_;) そこで、質問なのですが、このぎざぎざは尾ぐされ病なのでしょうか、それともおいかけっこで互いのひれをかじりあっているのでしょうか。 病気の場合は、水草(カバンボ)を取って薬浴させたほうがよいでしょうか。また、現在の12リットル水槽にそのまま薬液を投入してもよいのでしょうか(外掛けフィルターをつけたままで大丈夫でしょうか)。 あと、尾ぐされ病の尾は回復するのでしょうか??病状がよくなったか確認する方法がわからないのです・・・ 追いかけ行動の場合は、どのようにすれば追いかけ行動を防げるでしょうか。 長くなってしまいましたが、皆さんのアドバイスをお待ちしております。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚というか和金の目が白く…

    どこに質問してよいやらと思ったのですが、こちらに頼ってしまいました。1年くらい飼い続けている和金が3匹いるのですが、その1匹の片目が白い膜が張っているような状態です。今のところ餌も食べ、普通に泳いでいるのですが、なんとか治したいと思っております。水槽環境としては、水温18度、水は飼い始めてからずっと1~2週間に1度同じペースで同じ状態で換えています。なんとなく、他の1匹の目の中心が少し白くなってきているようにも思うので、伝染する病気なのでしょうか? なんとか、治療したいと思っております。どなたかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 泡が消えない

    よろしくお願いします。 カージナルテトラ17匹。45センチ水槽。フィルター外掛けAT改造。水草なし。 大磯砂4センチ。深山石6個。餌は2日に1回。25度設定 質問ですが、最近水面に白い泡が出てきまして取っても取っても 何度も水換え(半分)しても泡は消えません 一日経てば水槽の淵に泡が溜まっています。 フィルターも綺麗に洗ってろ材を入れ替えましたが駄目です。 洗って1週間くらいでしょうか泡が消えません バクテリアが住み着いていないから泡が出ているのでしょうか? このままバクテリアが住み着くまでどうしたらよいのでしょうか? 多分、水はまめに換えてるので水は汚れていないと思いますが、 大磯砂が汚れてるかも知れないです。 ろ材も沢山入ってるので能力はいけてるのかなと思ってます。 どうすれば良いのか分からないので よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 和金の絶食

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 和金の絶食について、教えてください。 うちの金魚が、お尻から透明のフンをぶら下げて泳いでいます。 いつもは、もっと太くて少し茶色がかった灰色のフンをしているのですが・・・ (餌と同じような色のフンです) 白や透明のフンは、不調のサインと本で読みました。 絶食させて様子を見たいのですが、何日くらいが目安でしょうか? 普段は、食べきれる量を1日1回与えています。 この金魚は、先月金魚すくいで取ってきたものです。 餌の与え過ぎはトラブルの元だということで、餌を1日おきにしていた時期がありました。 2週間くらいそのペースで続けていたら、お腹がげっそりと細くなってしまったことと、 金魚同士の仲が悪くなったように感じたので、毎日与えるように変えました。 1日1回にしてからは、金魚すくいで取ってきた当時のように、お腹はふっくらとして、 金魚同士の追っかけまわしもなくなりました。 餌は、毎日では与え過ぎなんでしょうか。 食べ残すほどの量は与えていません。 そもそも、金魚はどのくらい食べなくても生きられるのでしょうか。 金魚すくいで取ってきた日から3日間は餌なしでも大丈夫だったので、 絶食は3日間くらいやれば良いと思っているのですが、自信がなくて質問しました。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水カビのとりかた

    和金2匹、小赤1匹飼っています。 今日和金1匹に2箇所白い綿のようなのがついていて、どうも水カビ病らしいと思い、他の質問から綿棒orピンセットで白カビをとるとあったのでやってみたのですが、どうしてもとれません。 もしかしてとれないということは水カビ病ではないのでしょうか。 いま水槽と空気ポンプが1つしかないので3匹ともメチレンブルーにいれています。予定では1~2週間絶食させ、1週間後にオークションで買ったヒーターが届くので25度以上に設定して水カビをやっつけようと思います。 水カビ病になったと思われる原因は金魚を買ってまだ数ヶ月で水交換の仕方を勘違いしていて月ごとに水全交換・砂理洗いをしていました。それから水が白く濁ってどうしようもない状態で困っていたところ、バクテリアの存在と水を作る大切さを知りました。 そこで教えてもらいたいことは、 (1)水カビ病でしたら綿棒で簡単にこすらないでも白カビが取れるものなのでしょうか。その「白カビをとる」程度(力の加減)が分かりません。 (2)水カビ病にかかっていない3匹ともメチレンブルーに入れて問題ないでしょうか。 (3)2週間絶食させても大丈夫でしょうか。 (4)メチレンブルーを使うときは日光に当てないほうがいいといいますがひかげに隠したほうがいいのでしょうか 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 和金と琉金を一緒に飼うことについて

    1週間前から、金魚すくいでもらってきた和金一匹と、ペットショップで買ってきた琉金1匹を30センチの水槽で一緒に飼っています。 和金と琉金を一緒にしてはいけないという事を知らずに購入してしまいました。 今のところ、琉金の方もきちんとエサを食べていますし、和金の方が身体が小さいのもあってか、イジメているという様子は見られなかったのですが、 昨日から琉金の方が大人しくなってしまい、水面近くでじっとしている事が多くなりました。 水温計と水槽の壁の間のスキマにはまるようなかっこうで、じっとしていたり、水温計に沿って縦になっている(頭を上にして)事もあったりでとても心配です。 初期の転覆病なのかな?とも思いましたが、初心者で判断がつかないのでどなたかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに、数日前に二匹の尾びれに白点が見つかったので、マラカイトグリーンで治療していたところです。 昨日あたりから白点は消えていて、そろそろ薬の効果もなくなるかなというところです。 環境は 30センチの水槽に砂利、水草、投げ込み式フィルターと外掛けフィルターを設置。 薬浴中だったため、外掛けフィルターの濾過ボードは外してあります。 琉金は水流が強いとストレスを感じる、と言われているのを見て、もしかしたらそれが原因かと思って外掛けフィルターを切ってみましあたが、あまり様子に変化は見られません。 水槽が新規だったので、バクテリア剤を2、3日に一度投入。 水は2日に1回1/2量を換えています。 エサは、飼い始めの数日間は与えていなかったのですが、ペットショップの店員さんに、少量のえさをあげた方が、えさの食いつきを見て元気かどうか判断ができる、と言われ、それからごく少しの量をを1日に2回ほどあげています。 白点が見つかった時に、肉眼ではほとんど見えないほどのものだったので、確認するために懐中電灯で照らして見たりしていました。 強い光を当ててしまったのがいけなかったのでしょうか。 それとも和金と琉金を一緒にしているのがいけなかったのでしょうか。 隔離してあげた方が良いのでしょうか。 子どもがかわいがっている金魚なので、元気になってもらいたいです。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう