• ベストアンサー

Excek関数

toshi_2010の回答

回答No.7

すいません。No6での回答、No2の方とかぶっていました。

関連するQ&A

  • if関数とright関数を組み合わせて…

    初めて質問させていただきます。 if関数とright関数を組み合わせて、*だけを消して表示させる式を作成したいのですが… セルA1には、別シート(入力画面)のセルを参照する式が入っています。 入力文字末尾に『*』が付くと男性、付かないと女性を示します。 入力画面では『*』を意識しますが、表示画面には『*』を表示させたくありません。 そのため、参照しているセルに、『*』があった場合は、『*』を表示させないという式を作成したいのですが、どのように作成すれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルの関数に詳しい方教えてください。

    月の利用料の算定表を作っています。 一部、関数の使用方法がわからない箇所があり、困っています。 わかる方教えてください。よろしくお願いします。 シート1は算定表、シート2は単価表です。 シート1に単価を表示させたいセルがあります。 シート2には列に区分1~5、行には4月~3月の月が入力されている、区分と月に応じた金額(単価)がわかる表を作成しました。 シート1上にシート2に対応する、区分コード(行数)と月コード(列数)を作成して、OFFSET関数を使用して検索したのですが、うまく表示できません。 私としては、 シート1のあるセルに、シート1に入力した区分コードと月コードに対応する、シート2の金額を表示させたいのですが… 使用方法が間違っているのでしょうか? そもそも、使用した関数が間違っているのでしょうか? もしくは、他の関数と組み合わせ使用すればいいのでしょうか? 説明が下手ですみません。こんな内容でも、わかったよ!という方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • Excelのユーザー定義関数

    シート名の一部とセルの値が一致したらLOOKUP関数をかえす関数を作成したいのですが… 例として。。。 シート名:20020301売上表、セルA1:2002/3/1の値があります。 シート名の"01"とA2の日付"1日"が一致したら、セルA2にLookup関数をかえす関数を作成したいのですが。。。 よろしくお願いします

  • エクセル関数INDIRECTについて

    エクセル関数 セルの参照についての質問です。 ひとつのBookの中に、AとBのシートがあります。 Aにデーターを入力し、Bに必要な部分だけセルの参照(INDIRECT)関数を使ってデーターを反映させていたのですが、Bのシートだけを別のBookとして保存した場合、INDIRECTの関数を使った部分がエラーの表示になってしまいます。(よく考えればAを参照しているので当たり前なのですが。。。) Bのシートを別のBookに保存しても参照しているデーターが消えない方法(関数)はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 (説明が下手ですみません)

  • エクセル関数で質問です

    こんにちは。いつもお世話になっております。 エクセルの関数で質問があります。 毎月の集計表を作っており、シート名が1~31、 ●月合計・●月合計2 とあります。 ●月合計のシートには日付が縦に入っており、 A4 ●月1日 A5 ●月2日・・・というように 続いております。 B4のセルには、 1のシートの数値、 B5のセルには  2のシートの数値・・・というように、 各シートのデータを参照したいと思っていますが、 下へオートフィルで数式をコピーして参照できるように するにはどうしたらいいでしょうか? ROW関数などを使ってみたのですが、どうもうまくいかず 困っています。 一列だけでなく、複数列あるため、手作業で一つ一つ 参照するのは、非常に困難なため、お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。 

  • エクセル関数

    エクセル初心者です。 今練習用に、以下の画像、上段(シート1です)のような データベースを作成しました。 データベースは販売データで、右に基準月の セルを作っています。 ここで、このデータベースを基準月以前と以降で 関数を使ってシート2に分離させたいのです。 シート2のA2セルとE2のセルにどんな関数を いれればいいのでしょうか。 if関数だと、E2セルにうまく表示されませんでした。 お願いします。

  • IF関数がついてこない

    例えば‥‥ セルA1 に「リストより選択」で「入力規則」を設定をしました。 大阪・京都・兵庫 セルB1 に「IF関数」で上のセルA1を参照する様に設定しました。 セルA1が 大阪の時=1、京都の時=2、兵庫の時=3 の様に‥‥ 作成時、関数はうまく表示されていました。 そのファイルをいったん閉じ、次の日そのファイルを使用すると 関数が表示されなくなっていました。??? そのSheetについて行った事と言えば‥‥ そのSheetを「新しいブック」にコピーしました。 それを別の人にメールしました。それぐらいです。 「表示されない」というか、 セルB1を「Wクリックする」と表示される(変更される) セルA1を 大阪→京都 に選択しなおしても セルB1は 「1」のまま。「2」に切り替わらない‥‥。 セルB1をWクリックすると「2」に変わる。 原因は何なんでしょうか?? 関数を含むSheetをコピーすると、ついてこないのでしょうか? 操作の仕方が悪いのでしょうか? どなたかわかる方、宜しくお願いいたします。 ちなみに、メール先での操作には異常ありません。 セルB1 は1→2に切り替わります。

  • エクセル関数で一番狭い場所を探す

    エクセル関数のご相談です。 500 300 200 150      201 149 このような並びのセルがあるとします。 この数値で一番狭いところを上回る数値と下回る数値を表示することができないでしょうか。 この例で、500と300の差は200です。300と200の差は100です。200と150の差は50です。 一番狭いところは200と150の間であり、それを上回る数値は201、下回る数値は149です。 また、狭いところが同じ数値で2カ所ある場合、      250 500     300 200 100      301 199 なんらかのセル(250)を参照して、そのセルの数値に近い方を一番狭いと判断する方法も教えてください。

  • EXCEL 結合されたセルを関数で参照する方法について

    お世話になります。 EXCELにてDBとして入力されたものを必要な部分のみ抜き出したファイルを作成する為、 関数で元シートへのセル参照させるシートを作成したのですが 結合された部分の参照ができなく困っております。 <例>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ SheetA [A1~A10][A11~A20]が結合セル SheetB [A1]に「='SheetA'!A1」 [A2]に「='SheetA'!A2」 [A3]に・・・[A20]まで同様 とさせるとA1とA11のみSheet1の値が反映されてA2~A10、A12~A20が出力されない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ A2~A10をA1とさせるとすればいいことですが 実際には数百件のデータ入力があり、結合部分も複数存在しています。 今後DBが増えていくことを考え、関数式セル右下ひっぱりの連続データ作成で対応させたいのですが、 SheetBでの A2 が "Null" であったら上方向へ検索し文字入力があった部分を引用させるといった 関数をくむことが出来ませんでした。 なにかいい知恵をご教示頂けましたら幸いと思います。 ことばではわかり難いかもしれませんのでJPG添付もさせていただきます。

  • excel 関数

    エクセルで、関数を使用して表を作成しました。 その表が横に長くなってしまったので、見やすくするため、 複数のシートに分けます。 分けてしまったことで、 関数に含まれているセルが別のシートに行ってしまい、 エラーになってしまいます。 複数またがった状態で、 関数を指示し直せば「例)=G53+'シート名'!H59」解決するのですが、 関数を入れ直すのが大変です。 複数のシートに分断しても、 簡単に関数を指示し直す方法はありませんでしょうか? 説明がへたでスミマセン。 教えて下さいますよう、お願いいたします。