• 締切済み

高年齢者雇用安定法の改正について

2012年の8月2日に、 『65歳まで定年を延長する(60歳を超えても、継続して働きたい意思のある人は65歳まで 定年を延長する義務がある)という内容の 高年齢者雇用安定法の改正案が衆議院本会議で可決され、参院に送られた。 参院で順調に行けば今国会で成立の見通し』というニュースがありましたよね? ttp://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=57359&bk=list%2F%3Fsc%3D1%26sg%3D2 参院に送られてから時間が経っていますが、最近この法案に関する続報がありません。 結局この法律はどうなったのですか? (1)この法律は参院で可決されて、成立したのですか? (2)もしまだ参院で可決されていない場合、「やはり今国会中に成立するのはほぼ間違いないのか?」 「今国会中に成立する可能性はどの程度か?」「今国会は9月8日までですが、この法案が 今国会で成立するならば、いつ頃になる見通しなのか?」を教えて下さい。 (3)もしも今国会で成立しなくても、やはりいずれは成立するものなのでしょうか? 以上の3点について、お答え頂けないでしょうか? 法律とは無縁の事を学んでいる学生の僕には、国会における法案成立のしくみ等については さっぱり分からないものでして…。 ※なお、質問者でありながら、ご回答者様に対して こういう事をお願いするのが失礼なのは充分承知ですが、 「この法案に関する意見や賛否」はご遠慮下さい。 単純に上記の質問に対する客観的事実のみをお願い致します。 (そうでないと荒れてしまうので。) ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

1)参議院に送られたのなら、HPを見る。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/gian.htm http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/meisai/m18003180065.htm 2)ページ更新度合いにもよりますが、委員会に付託すらされてませんね。 ちなみに、8/3成立、8/10公布の議案ならこういう表示になるようです。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/meisai/m18003180071.htm 3)成立せず今国会が閉会すると、廃案、継続審議のいずれかになり、次の国会で仕切り直し(あらためて両院の可決が必要)となります。 お知りなりたいのが、客観的事実でしたら、見込や見通しは、回答する人の主観に依存しますので、質問文を洗練されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律の成立や改正について

    法律が国会の審議を経て成立や、改正法案が可決(成立)しますが、通常国会に提出された法案の可決時期は多くの場合、会期の最後の方(6月~7月)に集中しているように感じます。まず、この意見は間違っていないでしょうか? また、正しいのであれば、どうしてそうなのかその理由が知りたいです。 されにおまけで、成立から公布するまでには一般的にはどのくらいの日数を要するのですか?教えて下さい。

  • 結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか

    結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか?(2012年8月現在) (1) 2011年4月から、基礎控除額が5000万円から3000万円になったり、12条に同居要件が入ったりする見込みだったのが、結局震災の影響で法案成立せずに流れてしまい・・・ (2) 2011年末の政府税制大綱に盛り込まれるかと思いきや、盛り込まれず・・・ (3) と思ったら年明けの「税と社会保障の一体改革」に盛り込まれて、3末成立目指すの? (4) と思いきや、消費税増税のみ衆院可決、2012年8月参院可決見込み?(相続税改正は除外!) こんな認識ですが、あっていますでしょうか? 特に(4)がその通りならば・・・今後の法案成立の見通しはいかがでしょうか?(あくまでも見通しですが)

  • ブリッジ法案?(ガソリン税)

    ガソリン税の期限内延長が難しいので、ブリッジ法案という3ヶ月だけ延長する法案が自民党内で出てきているようです。  ちょっとそのニュースの意味合いがわからないのですが、ブリッジ法案に、国会通過において何の違いがあるのでしょうか?ブリッジだろうと正規の法律だろうと、法律なんだから参院を通すか衆院の再議決が必要ではないのでしょうか?

  • 日銀法の改正

    2005年から現在までの間に、国会議員によって 日銀法の改正をされたことが合ったらどのように、誰が行ったか を教えてください。 また、その法案が可決されていたとき、可決内容に結果がそぐわなかった場合、 どのような制裁が加えられていたかも教えてください。

  • 憲法改正はわかるが、法律改正の手続はどう行うのでしょうか?

    96条に、この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 と改正の手順が明記されています。 そして、 59条には、 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。 2  衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。 3  前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。 と59条には、法律の成立手続を定めています。 憲法改正と法律の成立の手続は、明文規定されているから、わかりますが、 では、法律改正の手続って、どのように行うのですかね~? 誰か教えてください。

  • 法律成立はいつ?(1~3の三択です)

    法律成立はいつ?(1~3の三択です) 1.法律の成立までの流れで国会で法案が可決して(ここまでは分かります) 2.それから首相が副署して天皇陛下が御名御璽して 3.官報に印刷されて交付施行される。 法律が国会で可決して成立とニュースの報道で言う成立って1~3のいつのことを指しているのでしょうか? 国会で可決したら、その日のうちに首相がサインして天皇陛下がサインして官報に印刷されて翌日には法律が成立したといえるのでしょうか? 3は施行であって、法律成立は1か2だと思っています。 1,2,3どれが法律成立日に当たるのでしょうか?

  • 司法試験法改正案について 困ってます!!

    閲覧していただきありがとうございます。 今年3月に、司法試験法改正案が国会に提出されました。 司法試験の短答式の科目が7科目から3科目になるということらしいです。 お聞きしたいのは、予備試験でも同じく7科目から3科目になるのでしょうか。 また、改正案が本国会で可決成立された場合、短答式の科目数減少、受験回数の3回から5回までOK以外にどのようなことが変更されるのでしょうか。 また、法科大学院入試の既修者コースで課される法律問題で東大や京大は7科目課していますが、それも変更され3科目になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続税法第12条の改正時期(見通し)

    相続税法第12条を改正(未成年や同居親族のみ適用)するとい話しが出ていますが、これって法案成立次第、ですよね。 (1)通常ならいつ頃から施行されるんでしょうか。   24条改正は売る覚えですが、12月に政府大綱で発表、4月から施行、、でしたか。 (2)成立の見通しはあるんでしょうか。   いろんな法案成立が厳しい状況ですが・・・ (3)今回、不成立となった場合どうなるんでしょうか?   次の国会で成立見通し? いずれも、たぶん~、だろう~でしょうが、おおよその見通しがわかれば教えてください。 (ネットでいろいろ見ても素人にはよくわかりませんでした)

  • 法案通過可決の仕組み

    法案の種類によって衆院可決され、参院で否決された場合、 可否決が決まるための仕組みを教えてください。 例えば否決、衆院に差し戻された時、衆院優先成立、2/3以上で成立、60日自然成立、など

  • 平成20年度予算案成立の仕組みについて

    平成20年度の予算案が衆議院本会議で可決されました。自然成立となるため、年度内の予算案成立が確定するとの報道がありました。税制改正法案も同じく衆院を通過しましたが、これも自然成立となるのでしょうか。それとも、年度内に成立しないこともあるのでしょうか。教えてください。