• ベストアンサー

道頓堀巨大プールは・・・

poti0919の回答

  • poti0919
  • ベストアンサー率34% (44/128)
回答No.2

本当は、道頓堀川に飛び込む「阪神タイガースファン」から徴収しても良いのでは? 多分、河川については行政管理になっていますので、大阪市等の行政が負担するでしょうね。 (河川敷のバーベキューとかは基本国土交通省に許可を取らないとだめですが。)

hiroppo11
質問者

お礼

確かに・・・、阪神が優勝すれば飛び込むには最適かもしれませんが(笑) やはり、税金投入するんでしょうね。いろんな施設を閉鎖させ、こんなところにお金をつぎ込むとは言葉もありませんが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪10大名物(道頓堀プールなど)を作る!?

    大阪に道頓堀プールなど10大名物を作るなんて話が出てますが これこそ橋下氏が批判してた無駄遣いの最たるものでは? 大阪を活性化させるのに、橋下陣営はこれくらいのアイデアしかないんでしょうか? あまりにメチャクチャだと感じましたが、どうなってるんですか? (1)道頓堀川に2キロのプールをつくり、「世界遠泳大会」を開催 (2)15年ごろに「大阪都発都記念大博覧会」を開催、シンボルとして大阪城公園と天満公園を結ぶ大歩道橋をつくる (3)御堂筋の美術デザインストリート化 (4)大阪市内か堺市に1万平方メートルの映像「ヘクタール・ビジョン」をつくり、CMなどを上映 (5)近鉄阿倍野タワーに「驚愕(きょうがく)展望台」の設置を依頼 (6)JR大阪駅大屋根下に「空中カフェ」を再開 (7)北ヤード2期工事に高層マンションと空中緑地を実現 (8)北ヤード1期の「ナレッジキャピタル」を世界的名物になるよう改善 (9)咲洲または南港にエレクトロ・ゲーム・センターをつくる (10)関空と舞洲を一体開発、「国際特区」にする http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120126k0000m040089000c.html

  • 道頓堀プールって利益出るんでしょうか?

    テレビで観たのですが 道頓堀プールって ホンマにできるんですか? 大阪住ですが あんな町中で買い物や遊びに来てる人に見られながら 水着で泳ぐなんて 私は無理です(笑) 皆さんは泳げるんでしょうか? 私の友人知人は全員ひらパーでいいって言ってるんですが どうなんでしょう? うちの周りがおかしいんですかね? 道頓堀プール利益見込めるんですか? てかスパワールドあるんやからこれもっといい施設にした方がいいのでは?

  • 道頓堀をプールにする計画は

    一昨年ぐらいでしたでしょうか、堺屋太一さんの音頭で、道頓堀を巨大なプールにするというトンデモな計画が発表されましたよね。 無駄なコストをとことん無くすのがコンセプトのはずの橋下市長もなぜか賛同し、計画のプロジェクトを遂行するための会社までできました。 が、それ以降その計画がどうなったのか、まったく耳にしません・・・ 調べたらいちおう、そのプロジェクトのサイトは存在するようですが、そんな大計画なわりにはそれによってもたらされる経済効果とか試算のようなものは一切書かれていませんし、進捗の状況なども全く書かれてません。 「2014年5月現在の云々」という記述があることから放置されているのでは無いようですが、なんだかカタチだけっぽいです。 この計画は今どうなってるのでしょうか? 本当にやるつもりなんでしょうかね?知ってる方いらっしゃいますか?

  • 平成21年6月で、会社を解散しました。

    平成21年6月で、会社を解散しました。 会社の期間は2年ほどでした、妻と二人の会社でした。 資本金100万は自分からだしまして、20年5月に会社設立、その後、会社解散21年6月にして、22年5月に、解散の清算けつりょうをしましたところ、 分配金のような形がでまして、22年6月に、配当金の所得税47万程度を税金納めました、また、法人税2万と法人市民税4万くらいのかかりましたので収めましたが、 自分のお金で資本金をだしていましたのに、それが戻る形になり、それに税金が47万もかかるのは? 不思議といいますか、損した気分です。 現在は会社から個人にもどして営業していますが、 この47万は、もどらないのでしょうか? 会計士とも疎遠になりまして、現在は私1名で会計している状況で、まったくの素人です。 ご指導おねがいします。

  • 大阪市立高校(枚方市)の生徒が

    「学区の再編成により、枚方市にある大阪市立高校の生徒のうち、大阪市民の生徒の割合が、新入生で26%、学校全体でも45%となったので、大阪市立の高校として運営する意味がなくなってしまう」との新聞記事が出ていました。 「市の巨額の出費のほとんどが市外在住生徒のためとなってしまう懸念がある」との事ですが、この懸念はおかしいと思います。 大阪市が出資して、大阪市の生徒のために安価な学費で進学できるようにするのが市立高校の役目だという方もおられると思います。しかし高等学校における教育の目的は、市の行政の範疇に留まる事ではなく、将来を担う国民を育成する事にあると思います。 その為に大阪市が出資して貢献しているのですから、例え大阪市外の生徒の教育に市民の税金を使っても何ら問題はないと思います。 大阪市の企業に就職したり、大阪市で起業をしたりして、大阪市に貢献してくれる卒業生が出るかも知れません。 将来を担う人材の育成のためなら、税金を投じても異を唱える市民は少数だと思います。 「大阪市の学校なんだから大阪市民以外は入れてやんない」というケチな発想が見て取れます。大阪市立高校が大阪市以外の生徒に使う金額より、公務員の多額な給与や無駄な工事など、もっと巨額な税金の無駄遣いがあると思うのです。そちらは見て見ぬふりをしているのには納得できません。

  • 市民税

    市民税、県民税の徴収について。  社会人を始めて3年程になりますが、税金等の処理はすべて会社に任せてなすがままにしてきました。ですから、現在会社を辞めて色々と自分で手続きをしているのですが、最近市民税と県民税の督促状が届きました。そこでご相談と質問です。   経緯 某派遣会社で  平成15年 7月まで浜松市で勤務       7月より姫路市で勤務  平成16年 4月末まで姫路市で勤務その後退職し札幌へ移動       6月~11月末現在まで 無職 督促内容 姫路市の3期分と4期分の市民、県民税の支払い。今まで住民税等は会社で自動引き落としになっていました。 市民税と県民税の計算  年収 約350万(収入)     約220万(所得)これは何が引かれているのでしょうか?     約150万 社会保険料40万、基礎33万 合計73万。 ・市民税   45000円そこから定率控除額-6700円+均等割額3000円41500円 ・県民税 30000円そこから定率控除額-4600円+均等割額1000円  26500円 合計68000円 質問1.会社で引き落とししていたのでは?  会社で自動引き落としになっていたお金は何処へ行ったのでしょうか? 上での計算だと年間ですよね?だとしたら平成16年1月~4月までの自動引き落としの税金は何処へ?会社で払って、もう一回払わなければならないのでしょうか?

  • 行政の経理・会計業務のアウトソーシング化

    不埒な悪行三昧 一覧 http://www.ombudsman.jp/seimu.html#syouso 地方公共団体の監査機能に係る課題について(総務省) http://www.soumu.go.jp/main_content/000059449.pdf 市民オンブズマンの活躍と絶え間ない努力で 各行政の不埒な行い(税金の無駄遣い)を暴いて 来ましたよね! 預け金・プール金・差し替え・翌年度納入先払い・前年度納入・・・・ ま~よく出るわ出るわwww その度に叱られてるが、首になった奴、居る?罰則、めちゃ軽っ!! 会計業務が公務員から民間へ移行した場合、無駄な税金の 使われ方、更に市議会からの圧力によるものも減ると思うの ですが! 質問 経理会計資料請求で発覚してるんだけど、そもそも会計資料の 請求が出来るのであれば、会計業務は民間経理会社へ アウトソーシング出来ないものなのですか?

  • 確定申告について

    税金について、全く無知な私にアドバイスお願いします。何を質問すればいいのかさえ、わからない状態です。関係の無い項目もあるかもしれませんが、時系列に収入その他を書きますので、私の場合の税金について教えてください。 平成16年2月まではA社の会社員で全て給料から天引きでした。 平成16年3月、A社倒産。 平成16年3月、商工会議所の退職金共済から退職金として約35万円の収入。 平成16年5月、某団体年金基金資格喪失につき積立金全額支給約25万円の収入。 平成16年5月、就職。 平成16年6月、給与収入約20万円。 平成16年6月、市・県民税1期(平成15年度分?)納税。 平成16年6月、市・県民税1期分納税。 平成16年7月、給与収入約22万円。 平成16年8月、退職。 平成16年8月、市・県民税2期分納税。 平成16年9月~現在、収入は、雇用保険のみ。 平成16年11月、市・県民税3期分納税。 生命保険は現在までかけ続けています。 ずっと会社員だったので、確定申告・住民税・所得税など聞いたことはあっても、気にしたことはありませんでした。よくわからず困惑しています。何かする義務があるのか?何もしなくても大丈夫なのか?または、何かしたほうが得をするのか?などです。

  • 役人、政府高級官僚とそのOBによる税金の無駄遣いは、ひょっとしたら正しいことなのか?

    もうずいぶん前から税金の無駄遣いが指摘されています。 無駄な公共事業(利用率の低い空港建設など)やハコモノ行政(どんな田舎町にも立派な文化ホールがある)、利益を追求しないゆえのだらだらしたお役所仕事振りなどいろいろありますが、最たるものは政府高級官僚が特殊法人を次々と立ち上げてはそこに天下りし、さらにはその天下りを何回も繰り返しては数千万円もの退職金を何度も受け取っていることだと思います。もちろん全ての源はわれわれが納めた税金です。  この「天下り」については市民や野党政治家からは何度も改革の声が上がっていますが、もう戦後何十年たってもこれらは変わることがありません。  もう絶対になくすことはできないのでしょうか?  それとも高級官僚が特殊法人を立ち上げて天下りするのは天下国家・大所高所の見地から考えた場合、とても大切な意味があり、日本国家にとってかけがえのない行政システムなのでこれからも存続させるべきであるからこそなくならないのであって、それに反対する人間の考えは貧乏人のヒガミ根性か、もしくは小人が大人の考えに及ばず、視野狭窄の意見をワーキャー言ってるだけなのでしょうか?

  • リニア経済効果は1.5兆円 無駄遣いで経済効果?

    リニア全線同時開業なら 経済効果は1.5兆円という記事がありました。 私は新しい新幹線もリニアーも無駄だと思います。 一時これ以上の高速道路は作らないとかいう世論がありました。 リニアーなんて今あるのに二重に作るなんて無駄の象徴だと思います。 用地だけでも、巨費、気の遠くなるような費用がかかります。 民間会社だから・・という人が居ますが、形式は民間会社でも実質国の管理下なのは明らかです。 JR東海にそんなに金があるなら旧国鉄の借金を我々の税金に回さないでJR東海に払わせればいいと思います。 JR東海が黒字になるのはJR分割の方法が偏っていたからだと思います。 さて本題です。 無駄遣いをすると経済効果が上がるのですか? リニアーは経済効果があるとしても現行新幹線は赤字になりませんか? また巨額の建設費を投じても経済効果があるのですか。 経済効果って 何ですか?