• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困っています)

看護師としての自信喪失と成長への道

このQ&Aのポイント
  • 私は看護師として働いて10年以上になりますが、仕事に行くことが怖いです。
  • 私は処置や薬の使用方法などの基本的な知識をすぐに忘れてしまいます。
  • 私は他のスタッフや患者さんとのコミュニケーションに苦労し、自信を失っています。どうすれば改善できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.1

まずは、10年以上継続して働けているということで、 胸をはって、自信を持って仕事に取り組んでいけばいいと思います。 役に立っていないのであれば、10年も同じ職場にいられるとは考えられないです。 他のスタッフさんの方が優れている面もあるとは思いますが、 質問者さんの方が優れている面も必ずあると思います。 他の人の良いところは、良く見えますし、うらやましくも感じるものです。 あまり、人と比較しすぎずやっていった方がいいと思います。 必要以上に失敗を恐れず、自信を持って仕事に取り組んでいくことを 心がけてやっていけば、仕事に対する取り組み方も変わってくると思います。 (失敗を恐れず、とは言っても、致命的なミスは絶対避けなければいけないですけどね。)

noname#159585
質問者

お礼

mayah1さんからの回答を頂いて、もっと自信をもってやっていこうって思えました。すぐに変われないかもしれないけれど、私にも他の人とは違う良い部分があると思うと、少しがんばっていけそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

それでも看護学校を卒業し、資格は取れているのですよね? 薬の副作用とか、それなりに覚えていなければ試験に受からないのかと思っていましたが、、、 同じ職場という事ですから、もっと簡易な科に移ってみてもいいかもしれません。 外科系は作業も多いし、使う薬品も多いですね。 精神科とか(お勧めはしませんが)マイナーな内科の一部とか、人間ドック専門とか、放射線科とか、大企業の医務室なんて楽らしいですよ。(募集も少ないみたいですが、)

noname#159585
質問者

お礼

今は急性期の病棟なので、転職も視野に入れながらやっていこうと思います。具体的な助言ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事がまわらない

     病棟勤務2年目の看護師です。看護師になったのは30歳です。そろそろリーダー業務をしていく時期になったのですが、自分の部屋持ちのことで精一杯で先輩から終わっていない仕事をフォローしていただくことが多い状態です。自分の部屋の患者さまのケアやら処置でいっぱいいっぱいで、他の先輩の動きまで見る余裕がありません。同じチームのどの患者さんが何のイベントがあって、どの人が今何をしているのかなど把握しきれません。緊急入院などを取るとパニックになってしまいます。同期は、効率よく仕事がこなせて定時で仕事が終わっているのに、未だに要領が悪く、雑なのに仕事がとろい状態が続いています。患者さまに申し訳ないです。また、スタッフの足でまといになっていてこんな状況ではいけないとは思っているのですが、未だに状況が改善できず悩んでいます。私のような経験をお持ちで、今はできるようになったよという方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。

  • 看護の実習が辛いです。。

    看護の実習が辛いです。。 昨日から、大学病院で看護の実習が始まりました。 二回生ということで、まだ本格的な実習ではなく、今回は患者さんとのコミュニケーションが目的だそうです。 しかし私の患者さんは、寝たきりで会話が困難な状態であるので ご家族の方から色々お話しを聞いたりしているのですが、早く帰ってほしい‥‥という雰囲気を感じます。 担当の看護師さんは忙しく、見つけるのに大変で、処置に行くタイミングも見逃しそうになります。 処置の見学をしていても 何も出来ずに立ち尽くす自分が本当にダメダメで‥‥ 看護師になる上で様々な患者さんと接していくんだということは理解していても 周りの友達が患者さんと何時間も話し込んで病室から『楽しかった♪』と帰ってくるのを見ると すごく羨ましくなって、泣きたくなります。 病室にもおれず唯一の居場所であるスタッフルームにいても、先生に『じっとしていてもダメなのよ』と言われ、いつも途方に暮れています。 こんな自分が甘いということはわかっていますが でも逃げたくなってどうしようもありません。 ご意見、よろしくお願いします(;_;)

  • 患者をよく見ていますよね?

    病院やクリニックで患者は受付スタッフさんや看護師さんなどをよく見ていますが、逆に受付スタッフさんや看護師さんも患者をよく見ていますよね? 例えばこの人は感じがいい患者さんだなぁとか、この人はいつも態度が偉そうで関わりにくい患者さんだなぁとかです。

  • 看護婦さんに恋する

    自分はいろいろな病院に診察に行きます。 看護婦さんは「仕事上」で優しいってのがほとんどだし、惚れることなんてありませんでした。 でもある日、処置をしてもらった看護婦さんが優しくて、かわいかった。もちろん「仕事上」だから、優しいのは。 そう思っていたんだけど、なんか割りきれない想いが自分の中にあり、そのときの看護婦さんにだけ、恋愛感情を抱いてしまい好きになりました。 患者と看護士ではなく、まず恋愛より友達として、仲良くなりたいのですが、どうすれば良いですか? その病院にはまだ通う予定あります。 よろしくお願いいたします。

  • 職場環境のことで、どうしたらいいかわかりません。

    職場環境のことで、どうしたらいいかわかりません。 小さな公立病院で外来勤務する看護師です。4月に勤務交代があり、一緒に働いていた上司が他の科に異動になり、新しく病棟の看護師長が外来師長としてきました。始めは私が指導していたのですが、とてもプライドが高い師長で、メモは取らず、いつもわかったかのような返事をします。5ヶ月たった今も、基本的な同じ事を、繰り返し繰り返し聞いてきます。大切な書類も全然管理できず、変な場所に入れていたり、患者対応に関しても、患者さんを不愉快にさせる対応ばかりです。医師も呆れて何も言いません。どれほど、私は師長のカバーをしているか・・・・積極性もなく、自分から仕事に向かおうという行動は見られません。逆に、失敗したことがあると、次からは自分ではしないで、他のスタッフにさせます。急変の患者対応もできず、たちっぱなしで、新人看護師の方がはるかに動けます。 有給休暇は気持ちよく取らせてはくれないのに、自分のこととなると、疲れたから午後休みをもらいます!時には、冷蔵庫が壊れ買いに行くから休みをもらいます!と、言って帰ります。 他の外来が忙しくても、声かけや手伝うといった行動はなく、奥にこもってコーヒーを飲んでいます。こんな人と2人きりの外来のため、私は外来が落ち着くと他の科の応援にいきます。一生懸命に働いているスタッフは怒り浸透です。 そんな中、看護部長に呼び出され、 あなたは師長が異動になって大変だと思っているかもしれないけど、あなたのことを可哀想だとか大変だとかは誰もおもっていないんだからね。覚えておきなさい。と言われました。3日間泣き続け、こんな上司しかいない職場は辞めてやろうと思いました。2週間くらい職場のスタッフとの関わりも怖くなり、精神的に参ってしまい、安定剤を飲むようになりました。しかし、私は何も悪いことはしていない自信があり、何より患者さんから頂いた感謝の手紙が頑張ろうと思う気持ちをかりたててくれました。 しかし、依然として師長の仕事への積極性はなく、スタッフを気遣う行動もありません。こんな人が私たちよりも2倍も給料をもらい、楽しているんです。看護師以前に人としてどうかと思いますが、師長が働かない分のしわ寄せが他のスタッフにきて、結果として患者さんに迷惑がかかっています。 職場の労働組合も様子を見ている段階です。 知恵がないため、どうしたらいい環境の職場になるのか、他の機関でがツンと指導してくれるばしょがないか。また、いい方法があれば教えてください。 こんな人に税金で給料を払いたくありません。よろしくお願いします。

  • 医者は患者から病気がうつる?

    風邪やインフルエンザなどで病院にいくと、季節柄、患者でいっぱいです。 先生や看護婦さんなど医療スタッフは、ひっきりなしに対応してくださいます。いつもご苦労様です。感謝しています。 ところで、病院に行くたびにいつも疑問に思うのですが、病院のスタッフって(先生、看護婦さんを始め、会計など医療事務の方々も含めて)、病人にいつも接していらっしゃる関係で、風邪なんかは簡単にうつってしまうような気がするのですが、風邪をひきながら診療しているところに出会ったことがありません。 当たり前といえば当たり前なのですが、一体どうやって予防されているのでしょうか?

  • 処置と診察の違いを教えてください

    整形外科の個人病院に通院をしています。 患者さんが多いせいか、予約をとっていても、待つことがあります。 診察室と処置室があり、院長1人が回っています。(看護婦さんなどのスタッフは多いです) 処置室では注射や消毒などを行っていますが、私の場合は、右ひざの皿の亜脱臼なので特に、処置をしてくれるわけでもないのですが・・・ はじめ2回は診察室に通されたのですが、それからは、処置室です。 ご存知の方見えましたら、よろしくお願いします。

  • 小論文、添削をお願いします。

    【問題】チーム医療において、看護師が最も心がけることは何か。800~1000  チーム医療において、看護師が最も心がけるべきことは、他の医療スタッフとの意思疎通である。そして、この意思疎通は欧米のチーム医療のように、全ての医療スタッフが同等の立場で行われなければならない。  確かに、緊急の場合などは常に患者と接している看護師が、他の医療スタッフとの意思疎通をする前にいち早く行動することは重要だ。看護師の臨機応変な対応で救われる患者もいるだろう。しかし、看護師一人が行ったことで医療ミスも起きている。  実際に、2人の患者を取り違えて別々に手術が行われたという事故もある。大きな原因は1人の看護師が、この2人の 患者を手術室まで運んだことであった。また、看護師が機器に蒸留水と誤ってエタノールを入れ、患者をアルコール中毒で死亡させるという事故も発生した。これらはチーム医療の連携不足で生じた結果であろう。他の看護師や医療スタッフがダブルチェックなど確認をしていたら、妨げたはずである。つまり、チーム医療の連携不足であり、もっと医療スタッフが意思疎通を行うべきであったのだ。確かに、この背景には医療スタッフの圧倒的人手不足や過酷な労働形態もある。しかし、このような状況でも医師や看護師が意思疎通をしようと、日々努力している病院もある。例えば、大阪のある病院では患者さん1人につき1カル出てを枕元に起き、みんなでカルテを共有しているそうだ。こうすることで、患者 さんの知る権利が保証されるとともに、患者さんを含め、医師や看護師などの医療スタッフが多忙の中、意思疎通を取ることができる。また、医療行為を行うときもより慎重になったそうだ。  したがって、チーム医療において看護師が最も心がけるべきことはほかの医療スタッフとの同等の立場での意思疎通を行うことであると私は考える。こうすることで、絶対に起こってはいけない医療ミスを防ぐことにも繋がるだろう。

  • 生きる意味って・・・

    いま、看護助手として病院で働いています。色んな患者がいますが、中には意識がはっきりせず、食事は経管栄養で、毎日ベッドの上でケアや処置を受けるだけという方もいます。褥瘡ができかけていたり、処置を受けて苦しそうにしている姿を見ると、このような状態で生きている意味はあるのだろうか…と考えてしまいます。 こんなことを考えてしまう私は心が冷たいのかもしれません。 治る見込みがなく、意識もはっきりしなくて自分ひとりじゃ生きていくことができない患者を延命させる医療って、患者のためのものじゃないような気がします。 皆さんはどう思いますか? ぜひ意見をお聞かせいただきたいです。

  • 看護師(ナース)失格?

    多くのバッシング覚悟で書かせて頂きます。 毎日、幼い2人の育児と仕事(フルタイム)に追われ、とにかく目まぐるしく毎日が過ぎていきます。 そんな中、ふと最近「自分は看護師には向いていないんじゃないか?」と思うようになりました。 そもそも、私って薄情なのかなぁ。 というのも、現在の職場は老人の患者が大半で、全患者(50床)の半分近くがIVHや経鼻栄養の患者。元々老人看護・・・老人そのものに対して全く関心がない私。 まぁ各家庭それぞれに事情があって病院へ入院させているとはいえ、面会にも全く来ない患者や、家族とも絶縁状態で身寄りがなく生活保護の患者など・・・。私的にはこういう人達の看護自体、どうしてもやり甲斐を見出す事ができず、日々処置を施したりオムツを替えたり・・・ひどい患者だと全身にいくつもの褥創ができ、毎日その処置に追われ、挙げ句亡くなってしまっても遺体を引き取りに来る家族もなく・・・。「この人達との日々の関わりに一体何の意味があるんだろう」と看護師らしからぬ疑問を感じてしまいます。 まぁ職場でも色んなナースがいて、かなり割り切って業務を淡々とこなすタイプの人もいれば、患者の状態1つ1つを我が事のように受け止め、必死でケアに追われるタイプの人も。

専門家に質問してみよう