• ベストアンサー

宛名書き

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

○○様  の隣に奥様 でもいいとは思うのですが 結婚披露宴の招待状を出すのなら 電話してフルネームを聞いてみたらどうでしょうか?

Belle2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電話で確認できればそれがベストなのですが、それができないので、何かいい表現があれば、と思いました。

関連するQ&A

  • 結婚式 恩師へ渡す招待状の宛名について。

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は10月に披露宴を行うのですが、 恩師へ渡す招待状の宛名書きについて悩んでいます。 恩師には披露宴の出席と新婦側祝辞のお願いを電話でしました。 恩師は新郎新婦二人の小学校時代の担任で私たちの結婚を非常に喜んで頂け、 快く了承して下さいました。 招待状を渡す際に、改めて恩師のご自宅へ挨拶に伺う予定でいます。 ここから本題なのですが、 以前に友人から既婚者への招待状の宛名は連名で出すものだと教わったので、 恩師への招待状の宛名も夫婦連名で書いて渡すつもりでいました。 (恩師は定年退職されており、現在奥様と二人暮らし) 恩師の奥様とは面識がないので連名にするか迷ったのですが、 挨拶に伺った時には奥様ともお会いする事になるであろうし、 その時に招待状に奥様の名前が記載されていないと 「奥様は呼んでいません」的な意味合いになってしまい、失礼かと考え連名で書く事にしました。 しかし、やはり面識がない私達の式に招待されても困るだろうし 奥様の名前は書かない方が良いのではないかとまた迷い始めてしまいました。 挨拶に伺った際に、招待状の宛名が恩師の名前のみでも失礼には当たらないのでしょうか? と、いうかそれが常識なのでしょうか。 なんだか書いていて自分の常識のなさが恥ずかしくなるばかりですが どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • 宛名の書き方について

    お店のお客様に年賀状や暑中見舞いを送りするとき、宛名書きでご夫婦の名前お二人共を書いてお送りしたいのに、奥様の名前が分からない場合は旦那さんのお名前だけ書いて送れば良いのでしょうか?それとも「ご婦人」や「令夫人」などの言葉を添えたほうが良いのでしょうか?

  • 親戚への招待状の宛名について

    いつもお世話になっております。 今、披露宴招待状の宛名書きをしております。 2件ほど、書き方がわからないので教えてください。 1.祖母+叔父夫妻+従兄弟の場合   祖母は、叔父夫妻・従兄弟と同居しているが別世帯です。   祖母と叔父夫妻・従兄弟は別に案内を出したほうが良いのか。   また、連名で4人分名前を書いてもよいのか。 2.伯父夫妻+従兄弟3人の場合   伯父一家は、従兄弟1人だけ全寮制の高校に通っているため   離れた所に住んでいる。   従兄弟に、別に案内を送ったほうが良いのか。   5人分名前を書いても良いのか。 申し訳ありませんが教えてください。

  • 招待状の宛名書き~令夫人?or 御令夫人?~

    結婚式の招待状の宛名書きを5枚ほど頼まれました。 ご夫婦の場合、ご主人様のお名前の横に名前の判らない奥様の名前を書くときは、 どのように書けばよいのでしょうか? 令夫人・令夫人様・御礼夫人・御令夫人様???? 名前がわかる親戚などは、名前を書いた方がよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式の招待状の宛名書きについて

    いつもお世話になっております。 この度、結婚式を挙げることになり、 その招待状を作成しているのですが、 宛名書きで悩んでいることがあります。 プランナーさんのお話では、 招待したい夫婦の子供も一緒に招待したいときは、 招待したい夫婦の宛名だけを表に書き、 子供に対してはカードなどに招待したい旨を記載し ご夫婦宛の封筒に同封すればよいとのことだったのですが、 その子供が大学生であっても同様の扱いでよいのでしょうか。 かといって、宛名に夫婦と子供ふたりの名前を連名で書いてしまうと それはそれで、体裁がよくないのかなと思ってしまって。。。。。 皆さんなら、このような場合どうされますか。 ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 招待状の宛名

    招待状の封筒の宛名書きなのですが、パソコンでの印刷を考えています。 招待状には、宛名を入れるスペースがありません。 招待状は横書きなので、封筒も横書きで宛名印刷をします。 夫婦なら、例えば 田中 太郎様             花子様となりますよね?! これに子供が3人以上の場合、全員参加してほしいと考えている場合はやっぱり全員の名前をいれるべきなのですよね?その時の配列がわからないので教えてください。 

  • はがきの宛名<連名>

    はがきの宛名で相手先のご夫婦連名で書きたいのですが、ご主人の名前はわかるのですがどうしても奥様の名前がわからない。もしくは漢字が間違っているかもしれないのです。 この場合、相手に失礼にあたらない方法でどのような書き方をすればよいでしょうか?

  • 手紙の宛名

    韓国の知り合いに韓国語で手紙を送りたいのですが、 宛名をどのように書けばいいのか、わかりません。 宛先はご夫婦です。 日本語でいうところの、 「○○様  奥様」という連名はどのように書けばいいでしょうか? ご主人の名前は○○貴下(○○=名前)でいいのでしょうか? 奥様はどう書けばいいでしょうか? 私の両親くらいの年配の方なんですが。 よろしくお願いします。

  • 夫妻の一方しか出席しない場合の招待状の宛名について

    招待状の準備を始めているところなのですが、宛名について迷っていることがあります。 招待状を送る前に、結婚の報告と一緒に式への出欠について親から親戚に電話で連絡してもらったところ、伯母さん夫妻(父親の姉夫妻)は、伯母さんのみ出席し、旦那さんは出席しないということでした。 こういった場合は、招待状は直接伯母さん宛てに送ってよいのでしょうか。 以前何かで、出席しないとわかっていても夫妻の連名で招待状を送るのが常識だというのを見たことがあります。 でも、旦那さんは出席しないと連絡をもらっているのに連名で招待状を送るのも失礼のような気がします。 どうかお教え願います。

  • 主人の上司への年賀状の宛名について

    いつもお世話になっています。 年賀状の宛名書きのことで質問です。 主人がとてもお世話になっている上司がいます。 そこには奥様にもお世話になっているのですが、奥様の名前を存じ上げていません。 いつも上司からの年賀状には上司のみの名前で来るので、奥様の名前が分からないのです。 お中元・お歳暮のお礼のハガキは奥様が書かれているんですが、上司の名前の横に「内」と書かれているのみです。 なので、本当に名前が分かりません。 でも、奥様にもお世話になっているので、年賀状の宛名は連名にした方がいいかなと思うのですが、なんと書けばいいのでしょう。 夫婦二人暮らしなので「御一同様」は複数の家族人数を表すような気がするし・・・ ちなみに差出人は主人と私の連名で出します。 奥様の名前が分からない場合は上司の名前のみ記載の宛名で出しても失礼には当たりませんか? おしえてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう