• ベストアンサー

法律の不知はこれを許さず

「法律の不知はこれを許さず」 は、法律ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.4

法諺(ほうげん)というそうです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%AB%BA neKo_deuxさんの回答の通り、「故意 (刑法38条3項)」の諺になるわけですね。 初めて知りました。ありがとね。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

法律を知らなかったからといって 犯罪にならない、ということは無いよ ということで、これは刑法38条に 規定されています。 刑法38条 3.法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思が  なかったとすることはできない。ただし、情状により、  その刑を減軽することができる。 民事でも同じです。 借金も相続されるなんて知らなかった、といっても、それは通りません。 法律を知らない方が悪いのです。 酷なようですが、こうしないと法律など 有ってもなきがごとくになってしまうので しょうが無いのです。 現代社会にあっては、最低限の法律ぐらい知って おく必要があるし、重要なことはすぐ専門家に相談 すべし、ということです。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#159729
noname#159729
回答No.5

ローマの法格言です。 http://www.lingua-latina.info/iurisprudentia/ みてると現代でも通じることばかりですごいですね。民法なんて紀元前前とかわらないじゃないですか。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.3

法律ではありません.法律の世界では伝統的な原則や格言といった考え方があり,その一つです. 意味は,法律を知らないことをもってこれを罰することは無い,と言うことです. しかし,何らかの行為の結果,法律を知らなかったことをもって免責される(罰を逃れる)ことは無い,ということです.「法律の不知はこれを許さず」は,「法律の不知はこれ自体をそのことを理由に許さない」とではなく,「法律の不知は,それを理由に許すわけではない」と考えます.まあ,短く言うための舌足らずの表現でしょう. 法律として近いのが刑法第38条3項の「3  法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。 」です. 「知らなかった」といって抗弁する場合に,情状の判断はあり得ます. また,法律は違反したからといってすべての法律に罰則があるわけでもありません.

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

刑法だと、 刑法 | (故意) 第38条 |  罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。 | 2 |  重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。 | 3 |  法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。 の3項の内容とか。 民法だとちょっと分かりませんが、どちらかというと、法律というか事実関係を知らなかった場合はどうこうって条文が多いような。 日本国憲法だと、 日本国憲法 | 第十二条 |  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 の「不断の努力」に法律勉強する事が入るかどうか?とか。 さすがに、自身の職業や業務に関わる法律を知らなかったってのは厳しいと思います。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.1

違います だとしたら国民は全員刑務所行きです 法律を作った国会議員も 弁護士でさえ 日本国憲法をすべては知らないからです 法律は国民に周知徹底する義務がある とかかれていますが 全部知ってる国民なんかいるわけないですから

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 不知道

    中国語検定3級のテキストに出てきた文でわからないところがあるので教えてください。 不知道ni ting説過羊肉的趣聞没有? 羊肉の面白いエピソードを聞いたことがあるだろうか。 「あなたが聞いたことがあるかどうかを知らない」と訳せばこれは疑問文ではなく、「?」は必要ないと思えます。 それとも、「不知道+疑問形+?」で「~だろうか」という用法があるのですか?

  • 無知と不知の違い

    無知(ignorance⇐⇒叡智:wisdom)と不知(without knnowing) 無知と不知の違いについて教えてください。 国語の問題ではありません。 【参考―前質問】http://okwave.jp/qa/q9032447.html

  • 裁判で言う「不知」と「否認」の違いとは?

    民事裁判などで被告が言う「不知」と「否認」は何か違いがあるのでしょうか? 「否認」と言わず「不知」と言うのは何故でしょうか?

  • 「忘れた」ときは不知?否認?

    民事裁判で相手方の主張を認否するとき 相手方の主張が本当かどうか「忘れた」ときは 不知になるんでしょうか? それとも否認になるんでしょうか?

  • 不知文言

    "Shipper's load and count" や "Said to contain" などの「不知文言」の英訳として、単に disclaimer ではおかしいでしょうか?きちんとした訳語が知りたいです。

  • 正月不知という地名の読み方

    以前新聞で「正月不知」という昔の地名の読み方が 分からないというのを見ました。これはなんと読むのでしょうか?

  • 「否認ないし不知」の意味

    現在 元恋人と障害で裁判中です。 その際の答弁書の一部で、 『「恋人同士であり」という事実は認め、その余は否認ないし不知。』 と回答がありました。 認めた事に対して、否認はしない?知らないこと?・・・なのでしょうか。 逆の意味に感じてしまい、混乱しています。 検察等してみましたが、調べ方が悪いのかよくわかりませんでした。

  • 親不知子不知の眺め

    八月の終わりに、高齢の家族をつれて、二泊の旅行をする予定です。 安曇野の宿と、新潟の鵜の浜温泉を予約しています。 白馬から糸魚川に北上し、親不知子不知県立自然公園に立ち寄ってみようかと思うのですが、テトラポットが並んでいて、それほどの景観でもないような話もあります。わざわざ寄り道をするほどでもないかな・・・ともおもえるのですが、いかがでしょうか。 海から眺められるクルーズでもあるとよいのかもしれません。 ほかに、鵜の浜温泉までのあいだに、立ち寄りスポットはありますでしようか。 魚を買うのは、翌日の帰宅する日にしますので、その日は市場は、たちよらないつもりです。

  • 準備書面の認める。争う。不知の宣言について疑問!

    素人です。相手準備書面についての反論準備書面で「認める」「争う」という文言が登場します。 しかし、相手準備書面の内容について反論しなければ「認めた」ことになりませんか? 一方、相手準備書面の内容について反論すれば「争う」ことになりませんかね? 不知は解ります。 どうしてあえて「認める」「争う」の宣言をしなければならないのかが疑問です。 どなたか宣言の必要性を教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 【法律】日本の法律でこれはおかしいだろと思う法律を

    【法律】日本の法律でこれはおかしいだろと思う法律を教えてください。