• 締切済み

自転車で停車中の車に衝突。運転手がむち打ちに

oshietene28の回答

回答No.4

先ずは、バンパーの修理代のみを支払ってください。 医療費については、レントゲンで異常が確認された場合には、支払ってください。 運転手が医学的に認められない不定愁訴を訴えているだけなら、お見舞金のみで解決としてください。 運転手には、お気の毒ですが、それ以上の請求は、裁判で争うべき事案です。

rue-de-saint
質問者

お礼

コメントありがとうございます。修理代は払う方向で進めています。診断書ももらった方が良いのでしょうね。裁判で争うことは今のところ考えておりません。

関連するQ&A

  • 追突(逆突)事故の車の傷について

    フロントバンパーとリアバンパーが低速でぶつかった物損事故です。 双方の車とも目に見える傷や凹みはありません。 しかし後方にいた車のフロントバンパーはかなり内部損傷がひどく、バンパー交換などで修理費用25万。(車種はトヨタポルテ) 前方にいた車のリアバンパーは内部損傷は微小の歪みのみ。 そこで質問なのですが、もし後方にいた車が追突したとして表面に目に見える傷がないのにそこまで内部損傷がひどくなる可能性はありますか? 素人考えだと、たとえばクリープ現象程度の速度で追突したとしても、内部損傷がそこまでひどくなるとしたら表面に傷や凹みが付く気がしますが、どうでしょうか? 実際は後方の車が停車中に前方の車がゆっくりバックしてきてぶつかった逆突事故で、1~2秒押しこまれた結果、傷はないのにかなりの損傷を受けたのですが、相手は追突されたと言い張って折り合いがつきません。傷は証拠になりますか?

  • 自転車で停車中の車に傷をつけてしまいました

    今日体調が優れない状態で自転車に乗ってました。 うつむき加減で前を見ず運転してたら(普段車が通らない道だったのもあり油断していました)、停車中の軽自動車に思いっきり衝突してしまいました。こちらに怪我は無いのですが、その車の正面・端・右側に凹みのようなもの・10cmくらいの傷?をつけてしまいました…。 事故が起きたのは自宅近くです。その自動車には誰も乗ってなかったので、とりあえずその車の停まっていた家のインターホンを押して名を名乗り車の持ち主を訪ね謝罪し、車の持ち主と連絡先を交換し合いました。 傷をつけた自動車の持ち主は、どうやら車が停車してあった家を訪問していたセールスマン(?)または宅配者(?)のようです。今後、相手方の車を業者で点検したうえ、修理代について連絡すると言われました。 私はまだ自動車免許も取得していない19歳のフリーターです。。貯金は10万円ほどしかありません。修理代でそれ以上かかる場合、どう支払えば良いでしょうか? 両親とは同居していますが、金銭的な負担はしてくれないように思います。 また、私は自動車保険には加入していないと思います。 相手に菓子折りは送らなければならないでしょうか? アルバイト代は月10万円ほどです。いったいどうすればいいでしょうか。。

  • 車で停車中うしろから追突されました。

    交差点で、赤信号で停車中後ろから追突されました。この様な場合相手にどんな請求が出来るでしようか。修理代もふくめて。 尚車は後ろのバンパーに傷が付いております,身体は大丈夫でした。 宜しくおねがいいたします。

  • バイクで車に衝突 処分?

    甥がバイクで停車中の車に衝突してしまいました こちらは前タイヤが接触後転倒したのでこちらは転倒の破損で相手の車はバンパーが壊れた程度の事故でしたが、車の方が救急車ではこばれ人身事故になり、通院しているみたいで交渉中なのですが、人身の場合こちらがバイクで相手が車でも刑事処分はあるのでしょうか? 刑事処分の場合罰金が付くと聞きました。甥は要眼鏡だったのですが眼鏡をしてなく+わき見運転してしまったので、この点も過失に関係するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • むち打ち症について

    むち打ち症について、お伺いします。 先日事故を起こしてしまいました。事故といっても駐車場からゆっくりとバックした私の車が、あいての車の後部に当たってしまったと言うものです。 速度も出ていませんから、私の車は無傷で、相手の車も少しボディがへこんだ程度です。衝突といっても、激突音も無く、相手の車を移動させるほどの強さもありませんでした。 そのときは、双方とも怪我はなし、という事で、警察で分かれたのですが、後日鞭打ちになったと連絡が入ったのです。 正直言って信じられません。衝突の際、電車程度のゆれもなかったのに、むち打ちなどになるのでしょうか?? しかもこんな酷い鞭打ちになったのは初めてだと言うのです。 相手は過去に事故の経験があるようで、今回の事故の際にも、警察に行くより先に車を修理に出したいなどと言い、挙動が怪しいので、虚言ではないかと思い心配です。

  • クルマとクルマの衝突。

    クルマとクルマの衝突。 事故は山手通り(内回り)で起きました。左側道から流入のある三叉路。前方ゆるやかな上り坂。 信号待ちで停車の後、信号は青へ。幹線は流れ出すが、一台だけ直前車両は動こうとしない。 続けて、左側道からの流入車両を3台、4台とやり過ごすため、クラクションを鳴らすが依然、動かない。 この間、10秒ほど。 ほどなく、直前車両は前進するのではなく、後進してきた。車間は3メートルほど。 当車両はクラクションを鳴らし続けるも、後進は続き、直前車両はそのまま衝突。 直前車両バンパー(後方)と当車両バンパー(前方)を破損。 直前車両運転手は女性、搭乗者一人。当車両は私、搭乗者一人。 女性は「バッテリーが上がっちゃったんです」と車から降りてきたが、謝罪はナシ。 私は、直ちに110番通報。 15分ほどで警察官3人が到着。女性はその間、携帯電話で通話中。 警察からの聴取。検分に入るが、女性は、当車両に「追突された」と主張。 当車両は、前進を促すクラクションはしたが、信号待ち時点から、停車位置そのまま。 女性の主張に、あっけにとられる。 警察官も同様。前方上り坂なこと、バッテリーが上がった後クルマの停止措置をとらなかったこと、 他、女性の説明のつじつまの合わなさを指摘するが、女性は「追突された」の一点張り。 事故後1時間ほど経過。 聴取に進捗なく、目撃者不在の時点で、警察官は、双方の言い分食い違いに関しては、 機会をあらため、再検分が必要とのこと(2010年9月12日、午後1時、富ヶ谷1丁目33番道路上で)。 現在、私の手元には、保険会社経由での交通事故証明書があります。 事故証明書中、直前車両の女性が甲。当車両の私が乙。 保険会社担当者は、以下のように言います。 「通常、過失の多い者を甲。被害者に当たる者を乙とみなします。 証明書を見る限り、警察も先方を加害者と見ていますが、なにぶん目撃者などの証言がない今、 解決までは時間がかかると思われます。」 当車両が追突してきたとする前方車両女性の虚の主張に対し、その虚を覆すいい方法はあるでしょうか。 訴訟にするまでもなく解決できる最善、最短の方法を、どうかご教示ください。

  • 自転車との正面衝突

    今日、自動車に乗って運転をしていて右折をしたところ 前から逆走してきた自転車と正面衝突してしまいました。 私は、5メートル程先の広いところまでいき、ハザードを 出して停まり、車から降りたのですが、自転車はそのまま 走り去っていきました。 お互いブレーキをかけており、ぶつかった衝撃も少なく 自転車の子も見た目の怪我はしていないと思います。 私の車はバンパー部分に自転車の黒いゴムの跡がある程度です。 この場合、一番良い対処のしかたを教えてください。

  • 車で事故のムチウチについて・・・

    カテゴリーがわからなかたったのですが・・・ 先日MT車運転の際に停車中にエンストしてしまった為、サイドブレーキは入れたつもりが甘かったらしく、エンジンをかけた際にギアーがローに入っていて、前の車に突っ込んでしまいました・・・ スピードは出ていなく、夜だった為、車のキズの状態は良くわかりませんでしたが、目立ったキズはなく、数箇所スリキズがある程度です。 相手側は「肩が痛い、背中が痛い」と言っていますが、病院にはいっていないようです。 この程度でムチウチになるものでしょうか? この程度で保険は使いたくありません。 明日、先方と一緒にディーラーに行く予定です。 良いアドバイスお願い致します。

  • ムチウチ

    一昨日、相手の車に対してバックで擦り傷を作ってしまいました。相手車のボディーのヘコミはほとんどありませんでした。警察に現場検証してもらって、保険会社にも相手が停車していた旨を伝えて100:0で処理してもらう事になったのですが今日になって相手がムチウチと言ってきました。確かに私の不注意で相手の車を傷つけたのですから申し訳なかったと思っていますが、あの状況からしてムチウチとは考えがたいです。保険会社からは医師の診断書も出ていると言われました。保険で保障されるとはいえ納得がいきません。加害者側の私としては我慢するしかないのでしょうか?

  • 事故から1週間後のむち打ちってあるのでしょうか?

    3月26日交差点内で普通自動車の確認不足の飛び出しで 衝突事故をしました、こちらが急ブレーキを踏んで衝突時の 衝撃はバンパー、ライトが破損する程度で、修理工場まで 車を運転して移動させました。 相手の車は左側面をへこみでこちらも走行には支障ない程度でした。 その時から5日ほどは全く問題なく生活していたのですが 6日目あたりで同乗していた高齢の父(77歳)が首の痛みを 訴えました、左右に首を動かすことが出来ずにかなり痛そうなのですが 一週間近く経って痛みが出るなんてあるのでしょうか? 明日、保険会社に連絡して病院に行った方がいいでしょうか?