• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒子のバスケ)

黒子のバスケの人気の理由とは?

sayayakoの回答

  • sayayako
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.3

バスケ漫画としてはあまり・・・男性キャラがたくさん出ているからですね! 一番のポイントはメインキャラがすべて主人公と別の学校に行っていることです!! 普通はスポーツものは同じチームのメンバーで10人前後を中心としているのに、黒子はメインのキャラ7人が二人だけ同じ学校で後はバラバラなんです!! これは画期的なことですよ。 まず、メインのキャラ同士が試合をしていれば、主人公がまったく登場しない回があっても構わない、ということなんです。 青峰×きせりょの試合では主人公はほぼ脇役の解説者。 普通はそんなの1・2話しか持たないのに、黒子では5話位平気です。 次に、更に6個の学校×スタメン5人のキャラ=30人のイケメンが最低でも常にいます。実際はもっとたくさん。50人くらいいるかも。 スポーツものでは他校をフューチャーするには外伝にしたり、主人公とちょっとはからめないと不自然ですが、他校の過去話を長々としても不自然じゃない! 30人もいれば必ず好みのイケメンがいますからね! 6個も学校があればお気に入りの学校も必ずあります。 イケメンの多さ、他校のバリエーション、過去話や因縁の多種多様さ、 とにかく盛りだくさんです。量ですべてを圧倒しているので、CPの種類もかなり多い。 だからあんなにも広いスペースを取れるのです。 黒バス、万歳!

関連するQ&A

  • 子供の名前ランキング「翔」が人気の理由

    2010年の子供の名前(男性)ランキングを見ると、 1位と3位に「翔」という漢字が使われています。 ▼生まれ年別の名前調査 名前ランキング2010 http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/best100/ これって、なぜその漢字や名前が人気になっているのでしょうか? 一昔前は、皇后 美智子様がブームになって、美智子という名前が多くなったり、 荒木大輔さんがブームになって、大輔という名前が多くなったりと、 子供の名前につけるのに理由がわかりやすかったのですが。 何かしら理由があるかとは思っているのですが、 思い当たらないので、分かる方がいましたらぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 黒子のバスケ

    黒子のバスケのキャラの中でモテそうなキャラ、もしくはイケメン(顔が整っている)と思うキャラのランキングを想像でいいので教えてください!! キセキの世代以外も含めてオールキャラの中からでお願いします!

  • 黒子のバスケ

    黒子のバスケの作者、藤巻忠俊先生が使用しているカラーの画材が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 黒子のバスケより

    漫画黒子のバスケで主人公黒子テツヤがファントムシュートを初めてうつ巻を教えて欲しいです! また赤司が初めて出る巻もできれば知りたいです! よろしくお願いします。

  • 黒子のバスケ

    最終回どうなりますか

  • 黒子のバスケ

    いつアニメ続編やるの???赤司編

  • ジャンプ最強キャラ決定戦!!

    すみません。 子供の発想だと思うのですが、「マンガのキャラで一番強いのは誰!?」だと思いますか?(そう思う理由も挙げて下さい。) ……(^^;; あまりに範囲が広いので次のように限定させていただきます。 ・タイトルどおり、週刊少年ジャンプ誌上で(過去現在問わず)連載され、かつアニメ化などされるくらい人気が高く、たいがいの人が知っていると思われるマンガ ……お暇な方、良かったらお付き合い願えませんでしょうか?(^^;;

  • 黒子のバスケについて

    こんにちは。 アニメで黒子のバスケについて興味を持ち質問したいのですが、 黒子のバスケのキャプテンである赤司が登場する巻は漫画で何巻なのでしょうか? ネタばれになるとは思うのですが、教えてください。

  • 黒子のバスケについて

    誠凛・桐皇・秀徳の3校が都内のだいたいどの辺りに存在する設定なのか分かる方いらっしゃいますか?

  • 黒子のバスケ

    続編いつやりますか