- ベストアンサー
厄払いの習慣・行事は地域によって違いますか?
知人の住んでいる地方(中部)では,厄払いにおまんじゅうを配るそうなんですが,ぼくの周囲(関東)ではあまり聞いたことがありません. 饅頭を配る習慣のある方,それ以外の習慣のある方,情報を頂けるとありがたいです. ちなみにその知人(女性)は前厄で,近々厄払いをするそうなんですが,何かアドバイスがあったら教えて下さい!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (1)
- onp
- ベストアンサー率23% (70/301)
近畿在住の女です。 私が厄年のときは、おばあちゃんが、お餅をついて近所の方などに配ってくれて、費用は私が負担しました。 私の住んでる地方では、お餅が一般的なようですよ。 それと >あと,2月1日にお正月のフリをして,厄年を終わったことにしちゃう,というのは聞いたことがあるんですけど,これを前厄のときにやったらダメですよね? についてですが、自信無しなのですが、節分から1年と数えるので、その方の厄年が終るのが、今年の年末ではなくて、来年の節分の前日・・・だったような気がするのですが・・・ ほんと自信無しです。
お礼
お餅ですか~. なるほど,それだと日持ちもするし,いいかも知れませんね.縁起物って感じもしますし,ね. ご存知かも知れませんが,お饅頭って,元々は「いけにえ」の代用品のために考案されたんだそうです.そのために厄払いにも使われているのかも知れませんね. えっと,2月1日のお話なんですけど,1月から厄年が始まる地方と,2月から始まる地方があるらしいんですよ.で,1月から始まる地方では,2月にお正月の行事(門松を飾ったりとか)をやって厄払いをするそうなんです.厄年が終わっちゃったことにするんですね. 本厄ならそれでいいと思うのですが,前厄の場合にそれをやると,前厄は1ヶ月で終わりですが,2月から本厄になっちゃいますよね? ・・・ということなんですが,説明が稚拙ですみませんです.(^^;)
お礼
早速の回答ありがとうございます. 地方によっていろいろ違うんですね. かなり派手な厄払いをする地方もあるんですね. えっと,でも,まんじゅうの記述はなかったみたいですね.全国各地でやるのかな? あと,2月1日にお正月のフリをして,厄年を終わったことにしちゃう,というのは聞いたことがあるんですけど,これを前厄のときにやったらダメですよね? もし,ご存知の方がいたら,教えて下さい~.