• ベストアンサー

熟語 take on の色々な意味について

PibE_Libの回答

  • PibE_Lib
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

あなたもおっしゃるように一定のイメージで説明できます。 重要なのは目的語の方なんです。 目的語の属性を見極めれば、take on の日本語訳はそれに応じて、自然と出てくる。 これは多義語全般同じ理屈ですよね。 take は 自分のところに外から取り込む。 on は 接触。 take on X で 、Xを「取り込んで自分とひっつく。」 このふわふわした訳語で考えてください。 Xが、労働者なら「雇う」。    責任なら「負う」。    仕事なら「引き受ける」。    ウイルスなら「感染する」。    様相なら「帯びる」。    脂肪なら「つける」。    乗客・荷物なら「のせる」。    対戦相手なら「たたかう」。    試練なら「挑戦する」。 といっても、なかなか難しいもので、こじつけ的に感じることもあります。 でも、多義語の訳をただただ詰め込むよりかは、いくらか楽に覚えられるますよね。

関連するQ&A

  • 「連れて行く」という意味でのtakeの使い方

    辞書を引いても詳しい説明や例文がなかったので、こちらで質問させてください。 「take」を「(人)を(場所)に連れて行く」という意味で使うとき、どうすればよいのか教えていただきたいです。 SVOO文型になるとき、(人)の前に置くのはtoでしょうか?それともforでしょうか? また、(場所)の前にはto等の前置詞は必要ですか?

  • Take の用法の解釈について

    添付ファイル文章の赤マーカーで示されている Take them the General Treatise on the Positive Method. ですが、このtake 人 物 の形が辞書で見つけられず、意味に確信が持てないです。 解説お願いします

  • A-ha Take on me PVについて(動画を載せときました)

    A-ha Take on me PVについて(動画を載せときました) 最近、上記の曲にハマってまして、PVをちょくちょく観てるんですが 読解力や国語力のない私にはイマイチ理解しききれていません。 まずストーリーの (1)最初のレースの意味(特にないかもしれないが・・) (2)またナゼ変な人に追われているのか (3)そしてそのヘンな人は誰か 以上の3つでお願いします。 どうか宜しくお願いします。 ps.動画が載ってなかったらご指摘願います

  • “blood on ~”という英熟語について

    “blood on ~ ”という英熟語は「~をむっつり(くよくよと)考え込む」「~を想い沈む」と 思考訓練の場としての英文解釈(1)のP132に書いてあるのですが、 自分が調べた限りのあらゆる他の辞書にはそんな意味は載っておらず非常に不安です。 本当にこんな意味があるのだろうか、とは思いませんが…何故なら原文からしてその意味で通じるので…一応そこの一文と本の和訳だけ抜粋しときます…難解ですが。 The age vacillates between extremes of hope and despair, and yet the steady tendency of imagination, at least in its literary manifestations, is to blood on the darker possibilities. 現代は希望と絶望の間との両極端を揺れ動く。しかしながら、人間の想像力が展開してゆく一様な傾向というものは、少なくとも文学作品に表れたもので見る限り、より暗い見通しの方にくよくよと想いを沈潜させることにある。 Terrence Des Pres という人の The Survivor という題名の本の文章だそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、つまり訊きたいのは この英熟語の説明が載ってる辞書があるなら、或いは 他に使用例を知っているなら、お教えいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • on the corner という表現

    熟語の勉強をがんばって、ちょっとさび付きかけた英語を brush up しようとしている者です。 on the corner という熟語に「失業中」とありました。また、on the block で、「競りに出て」とありました。この二つは研究社の辞書にはありませんでしたが、熟語集に載るくらい頻用されているものなのでしょうか。 また、on the corner = 街角に立って = 失業 というのはなんとなくイメージがわくのですが、on the block が「競売に掛けられて」というのは、イメージがわきません。何から来た表現なのでしょうか。 さらに、付随的に浮かんでしまった疑問なのですが、番組中の一イベントという意味で使われている「・・・のコーナー」の「コーナー」は、英語ではturn というのだと辞書でありましたが、実際のところ、ラジオ番組などの「○○のコーナー」とは、どういう表現をとるのでしょうか。

  • よく、~を科学するってありますが、どういう意味?

    おいしさを科学するとか、だいたいイメージはわきますけど、具体的にどういう意味でしょうか? 辞書で科学と言う言葉を調べても創造するとかそういった意味は乗っていません。

  • Right on.

    こんにちは。 Right on. について質問させてください。 この言葉をものすごく頻繁に使う人が何人かいるんですけど、なぜかみんな男性なんですが、これは男性の方がよく使う言葉ですか? 辞書には「そのとおり」「賛成」「その調子」「頑張れ」などと書いてありますが、何でもない会話、例えば「昨日○○に行ってきたよ」とかいう文のあとにもRight on.と言われたりして、ただの相槌としても使うのかな?と思ったのですが・・・辞書に載っている意味がどれも合わないような気がして気になっています。 なんだか変な質問ですみませんが、どなたか教えてください。

  • Sprinkle on salt and pepper.

    Sprinkle on salt and pepper. 「塩と胡椒をふりかけなさい」と、いう意味で話しています。 しかし、辞書をひくと、onの後には、【振り掛ける物】が続くようで、 掛ける側と掛けられる側が逆になってます。 辞書の例文では Sprinkle water on the lawn.で、芝生に水を振り掛けるでした。 前置詞のイメージからも on の後は、振り掛けられる方を想像しますが 自動詞と他動詞との違いとか?なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 前置詞の on ってどういう感覚ですか

    実験をしながらいつも、 on ice の on の感覚が今ひとつスコンと落ちてこないな。ということを感じています。 辞書を見てみると 接している 上にある くっついている ・・・ と、ひとつひとつ明解され、それぞれのニュアンスはとてもよくわかります。 でも、それらはそれぞれの意味でしか、つまり独立してしか使えないように自分は解釈してしまって。 いったい on ice ってどのイメージにぴたっと合うのかな? と。 on ice さて、サンプルの入ったチューブは、氷の上になくてはいけません。まずこれだけは必ず絶対に厳守してください。 同時にそのチューブは、圧力をかけて氷を押すのがベストでしょう。でも、そのチューブは氷の表面から決して中へ埋めてはいけません。そう、3分の2くらい氷の中にめり込ませるって感じでしょうか。 こんなふうに、onの持っている様々な異なる意味合いをひっくるめて感じてもいいのでしょうか? 一体全体実際のところ on ってどういう意味?なのでしょうか?

  • No_______ could agree on who was __

    No_______ could agree on who was _____________________________. 自由英作文ですが教えてください。 意味は、 「~する人に賛成できる~(人など)はいない」 でいいのですか? でもこれなら、前置詞はonではなくwithなどと思うのですが。 onのあとは事柄だと辞書にあったので、そう考えると 「だれが~するかということに賛成できる~(人など)はいない」と言う意味ですか? 正確な意味と例文を教えてください。