• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗車機の異常動作について)

洗車機の異常動作について

DORAGON7557の回答

回答No.3

スタンドの方は洗車機でへこんだことを認めているのですよね。 で、あれば、この証言を元にきちんとした対処を求めていいとお思いますよ。 バグでもメーカーの責任です。 1、機械でへこんだことはスタンドの店員が確認している 2、止め方がおかしかったのなら、機械は作動しないはずである 3、機械が作動して、車がへこんだのだから、機会の問題である 4、洗車機使用不可となっている、改造、構造の車ではない ということで交渉しましょう。 まあ、修理費が出れば御の字とするぐらいの気持ちでね。

movingstaircase
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スタンドの人はヘコんだことを認めています。 洗車機を使う前からスタンド自体はよく利用していたこと。直前にタイヤ交換、ホイール交換をしてもらい車のことは知っていたこと。交換をしたときと同じ人(店長)が洗車機事故の際に対応をしてくれたこと。などからヘコんだことについては先方も了解ずみです。それは不幸中の幸いかもしれません。 1~4までの条件は全て揃っていますのでしっかり交渉したいと思います。 最低でも修理代は出してもらいたいです。 メーカーとの話し合いでは、質問にあげました1、2、3、の動作のうち特に 「エンジンを切ってください」 「サイドブレーキを引いてください」 の2つの表示が出ないということはないので、それがもし出なかったのであれば誤動作、エラーである。つまりメーカー側の過失であることを認める。 というところまでは行きました。 あとはそれが出なかったということをどう証明するかになるのかと思うのですが。

関連するQ&A

  • 自動洗車機と車の衝突事故責任

    下の絵を見ながら理解してください。 車は左から入ってきて洗車し 右側に出てバックで停車位置に来ました。停車位置はお手入れエリアと表示がありました。このとき洗車機本体は図の左端にありました。==は15cmくらいのブロックで 洗車機本体稼動エリアの半分くらいについています。このブロックを見た私は洗車機はA点でとまると考えました。停車位置でドアを開けルーフを拭いていたら洗車機本体とドアがぶつかりました。センサーはなかなか作動せずドアが変形した状態で停止しました。最後はセンサーでとまったのか、スタンドから何らかの操作をしたのかは不明です。翌日 スタンドに交渉に行くと私の停めた位置には パイロンがおかれており、これが正常な姿と思います。 センサーの不調を質問すると「敏感にすると強風時にセンサーでとまってしまう」との回答でした。ブロックを途中で切らずに私が止めたエリアまでつけるべきではと質問すると はっきりとした回答が得られませんでした。 スタンド側の過失として  1、洗車機が動いてくるエリアとお手入れエリアに境界がないこと。 2、センサーの調整が悪かったこと を考えます。 先方は「当社に過失は無いと会社で決めたので、交渉もしないし、なぜそう判断するのかの説明もしない」と言ってとりあってくれません。事故状況は以上です。      --  ーー|  |ーーーーーーーーーーーーーーレール     |洗車|     |機 |  ーー|本体|ーーーーーーーーーーーーーーレール     -- ブロック========= -----               A点 | 私の  |                  |停車位置 |                   ----- 修理代の相当額を請求できるのでしょうか?その割合は?  

  • セルフ洗車機

    今日、ガソリンスタンドのセルフ洗車機に生まれて初めて愛車を洗車しましたが洗車機のブラシは刃先が固く何回も洗車機で車を洗うといくら新車の車でも傷がいくと聞きますが本当なんでしょうか詳しい方の回答お待ちしてます。

  • 洗車機との接触事故

    スタンドのセルフの洗車機で洗車中、前輪がレーンから外れて、斜めに傾いた状態で、洗車機に接触するという事故がありました。 傷もそうとう深く、全部弁償させようと思うのですが、ただいま交渉中です。 そもそも、洗車機には接触防止機能は何もついていないものでしょうか? 洗車機に詳しい方、もしくは、スタンドの事故等の経験のある方アドバイスお願いします。

  • 洗車機について

    私の車の色が黒なのですが、すぐに汚れが目立ってしまうため、週に一回ガソリンスタンドでスポンジブラシの洗車機で洗っています。 いつもワックスコースや撥水コースで洗車していたのですが、油膜がギラギラと付いてしまいます。 この前キイロビンをやりましたがとても苦労したのでもうやるとしても一年に一回ぐらいしかやりたくありません。 そこで、油膜が付かないように洗車するにはどうすれば良いのでしょうか? 洗車機でワックスや撥水をやめて普通の洗車コースにすれば大丈夫なのでしょうか? 自分で手洗いで洗車した方が良い場合は、油膜のつかない洗車剤を教えてほしいです。

  • 洗車機

    洗車機で傷つくことを承知して質問します。 ブラシは、ナイロンと布、どちらが傷つきにくいですか? また、「水洗い」と「シャンプー洗い」で、汚れの落ちに違いはありますか? さらに、「FKII」ってそんなに良いですか? 余談ですが、拭き上げは「パーマラックス」の薄め液で行うつもりです。 千葉県茂原市近辺の方で洗車機を使用している方は、オススメの洗車機(スタンドも可)を教えて下さい

  • 名古屋市内のノンブラシ洗車機はどこにある?

    ノンブラシ(水圧で洗うタイプ)の洗車機があるガソリンスタンドやコイン洗車場をご存知でしょうか? ブラシタイプではないのがおいてあるところを探してます。 また、お店の人がやってくれるセミセルフのようなところがあれば一番ベストです! どなたか知っている方いましたらぜひ教えてください!

  • 洗車機でキズがつきました。

    先週の日曜日に、セルフのガソリンスタンドの洗車機で洗車をしてからガソリンを入れていたところ、三日月状の引掻いたような傷が横に5~6個並んでいるのが、車体左脇から後部ナンバーの下までついていました。 すぐに店員(店長らしき人)を呼び、傷を確認してもらったところ、 デジカメでキズの写真を撮り、洗車機のメーカーに来てもらわないとなんとも言えない。補償はたぶん出来ないと言われました・・・ 今週の日曜に洗車機のメーカーと会うことになっています。 確実に洗車機でついた傷なのに、補償してもらえないなんてことあるんでしょうか? 補償してもらう方法は無いのでしょうか?アドバイスください。

  • ノーブラシ洗車機って、どうでしょう?

    最近コイン洗車場や、ガソリンスタンドで目にするようになった、ノーブラシ洗車機って言うのはどうなのでしょう? ブラシでボディーを擦るのではなく、水圧で洗っているような感じですよね? あれって洗車場のジェットノズルで洗って得いる程度なのでしょうか? だとしたら砂や泥などは何とか落ちるような気がしますが軽い水垢すら取れないように思えます・・・が、もし綺麗になるなら・・・と思う今日この頃です。 どなたかノーブラシ洗車機の感想、いいとこ、割るいとこを教えていただけませんでしょうか? ちなみに私の車の色はパールホワイトです。

  • エッソの洗車機について・・・

    ガソリンスタンドのエッソ洗車機について・・・ 先日、エッソ店にて給油をした所、洗車機の一覧の中に「 泡ジェットワックス 」というものを目にし、凄く気になりました。 具体的にはどの様なものなのでしょうか? ブラシなどを使用して、やはりこすり洗いをしてからのワックスコーティングになるのでしょうか? 使用したことのある方からの感想なども聞かせて頂きたく思います。 どうぞ宜しくお願いします^^

  • 【緊急】セルフ洗車機のセーフティーガードで車にキズをつけられました

    セルフガソリンスタンドで、下記洗車機のセーフティーガードで、車にキズつけられました。 http://www43.tok2.com/home/carwash/1507/RO-80DT1.htm http://www.yasuicorp.co.jp/products/sensya/self_01.php 【注意】 私が利用した洗車機は、上記写真と異なり、洗車機出口側にも入り口側と全く同じ セーフティーガードがついてました。 (おそらくオプションで、後述する理由で後からつけたのだと思います) 但し、入り口側のキズ防止ゴム(色は黒)の位置と出口側のキズ防止ゴムの位置が 異なっており、何故か外側のみについてるのです。(ここが謎?) 【事故状況】 洗車終了後に前進して停車後、アンテナをもとの高さに戻そうとしていた時に、 洗車機が前進してきて、車の右サイド後方部分がセーフティガードに接触し、 挟まった状態で洗車機が自動的にストップしました。 しかし、接触した内側のセーフティガードにはキズ防止のゴムがついてない為に 金属によるスリキズがついてしまいました。塗装も一部剥げてます キズ防止のゴムの位置が反対側についてるのは以下の事が考えられます。 洗車場の前方にタオルで車を拭く駐車スペースが2台分あるので、 そちらに向かう車と後続の待ち車が、洗車機と接触する事故が多いので ガソリンスタンドがゴムの取付位置を変更したのだと思います。 もしかしてオプションで最初からその位置になっているのだと思います。 セーフティガードの合図で、従業員がでてきてセーフティガードをよせながら 車を前進させたのですが、見てみるとスリキスがついてました。 本来あるべきセーフティガードのキズ防止ゴムが、外側にしかついてなかったので、 ガソリンスタンドの過失ではないでしょうか? 本日、キズを無償で補修してもらえるか?セルフガソリンスタンドに出向く予定になってます。 昨日も、詳細状況を店長に話しているのですが、まだガソリンスタンドの過失を認めてません。 もし、回答がつかなければ、行く日を明日に延期してもかまいません。 過失割合は100%セルフガソリンスタンド側ですよね? 長文失礼しました。どうも納得できないので...