• 締切済み

フォグHID化 光軸判断

ZUM1911の回答

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.8

極端に高すぎです。その車の位置だったら、白線のあたりを狙った方がいいくらいです。「フォグ【霧】」ランプの意味わかってます?

関連するQ&A

  • フォグランプのHID化について

    フォグランプのHID化について フォグをHIDに変えようとしてるのですが 問題にぶちあたってしまいました 車両側のコネクターにHID側の配線が入らないのですが どおすれば良いでしょうか? 車両側のコネクターを切って接続する方法ありですか? ちなみに配線は赤が+ですよね 車種は旧型bBです

  • HIDの光軸調整

    自分でHIDに交換したのですが光軸が左右でずれていて運転しにくく、対向車からのパッシングもうざいです、また私がコンビニに入るとパッシングを食らわせてきてパッシング返しをした人が追いかけてきて文句を言いに来たので「あれで下向き、上向きはこうだ!」と見せたところ「今度会うまでに直してなかったら殴るぞ!」と捨て台詞をはき帰って行きました…。 HIDは高圧だから触りたくないし、コンデンサーに電気を持っていたらバッテリー取っても関電しそう、しかも車屋にはボンネットを開けて見て今忙しいから後にしてくれる?と言われこの状態で切符切られたら配車ですか?後ろをエポキシで固めたので調整自由度は低そうです…

  • フォグランプにHIDを

    ランエボVIのPIAA製の フォグにHIDを入れたいのですが、 フォグランプ内側の遮光の傘に、 バーナーが当たってしまいそうで、 なかなか購入に踏み切れません。 バーナーが短いおすすめHIDキットを紹介して頂けませんでしょうか? フォグランプはH3です。 よろしくお願いします。

  • ECR33後期の光軸調整の方法

    スカイラインECR33にベロフのHIDキットを後付で付けています。 車検には通るのですが、一般道での対向車にはまぶしいようでよくパッシングされてしまいます。 そこで、光軸を下げてみようと思うのですが方法(ネジの位置)がよくわかりませんので教えてください。 もしかするとHIDに変更しているので、下げてもあまり変わらないなんてこともあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • フォグランプHID化について!

    フォグランプHID化について! 純正フォグをHIDに検討中です。 現在55Wのハロゲンを入れていますが、HIDの55Wだと 周りの車に迷惑になり常時点灯は難しいのでしょうか? 35WHIDのほうが実用性ありですか? 光軸の取り方にもよると思いますが・・・ イエロー3000K購入予定です。 詳しく教えて頂けると助かります。

  • HIDの光軸について

    S15シルビアに乗っています。先日HIDキットを購入したので、自分で取り付けたのですが、光軸が狂ってしまいました。 調整しようと何度か試みたのですが、なかなかうまくいきません。そこで直接HIDの光を見ていて気づいたのですが、どうやら光が2方向に分かれているようなのです。 通常光は1箇所に集まる物ですよね?それともプロジェクター方式(?)はこんなもんなのでしょうか?また、来月車検なのですが、こんな状態でも車検に通りますでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • フォグランプHID化 車検について

    最近、フォグランプをHID化したんですが、車検のことについて質問です。後付のHIDフォグのまま車検はOKなのか?バーナーはH3の6500Kです。それと、光軸の調整はどれくらいがいいのか。教えてもらえませんか?  それか、駄目なら、配線の加工の段階ですでに純正のフォグの配線を切ってしまっているので、フォグランプ自体を外してしまって。フォグの部分は空っぽの状態にして挑んだほうがいいのでしょうか?  素人質問ですみませんがお教えいただければうれしいです

  • 120系プラドのフォグランプの光軸調整方法

    現在110系マークIIに乗っています。 バンパーのコーナーリングの所にDIYで120系ランドクルーザープラドの純正フォグをインストールし、社外HID(HB4)を入れています。 点灯すると若干眩しく、対向車にも迷惑がかかりそうです。 プラドフォグは光軸調整機能が付いてるみたいなんですが、 色々調べてみましたが分かりませんでした。 良かったら、120系プラドの光軸調整の仕方を教えてください。

  • HID化後の光軸調整

    お世話になります。 2002年製のラピュタ(Kei)に乗っています。 去年の夏にHIDキットを購入し自分で取付しました。 その後すぐに車検でしたので、そのままイエローハットに持ち込みました。 特に注意も無く、車検から帰ってくると光軸が上向きになってしまい、車検に出す前はパッシングは受けなかったのですが車検後はたまに受けます。 下げるだけでしたら自分で調整可能でしょうか? マルチリフレクターなので壁にライトを当ててもどこがセンターか分かりにくいです。LOWで対向車がまぶしくない様に調整する為にはどうしたら良いでしょうか? もしくは、イエローハットに再度持ち込んでお願いした方がいいのでしょうか?まだ保障期間中ですが、店舗では調整できないと一度断れれています。もしかしたら、私の説明不足かもしれません。 ちなみにオートレベライザーは付いていません。 宜しくお願い致します。

  • フォグランプのHID化

    純正フォグランプにHIDを入れようとしています。 純正は35Wのハロゲンなのですが、入れようとしているHIDは55Wの物で30000Kです。 配線的に問題はないでしょうか? あと、車検は大丈夫ですか? あと、ランプ自体がガラスの物なので熱で溶けたりしませんか? 車種:ワゴンR MC21S リミテッド