• ベストアンサー

暗い感じの

アンハッピーエンドな終わり方のオススメ本がありましたら、教えてください。残酷だったり物悲しかったりするものが好きです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.9

貫井徳郎の「殺人症候群」は少年犯罪をテーマにしたものですが、思い出しただけでブルーな気持ちになります。 宮部みゆきの「パーフェクトブルー」も哀しい気持ちになりました。 飯田譲治の「アナザヘブン」も哀しかった。 司馬遼太郎の「竜馬がゆく」も私はラストが哀しくて読むのが辛かったです。 比較的に少年犯罪を扱ったものは読後感が憂鬱なブルーな気持ちになります。

jinno
質問者

お礼

4作品もありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Faline
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.8

初めまして★ 私は乙一さんの本がオススメです。だいたいの話がちょっとコワイ感じで、残酷だったりもします。 でもラストはいつもおさまりがよく、読み終わったあとは「ほぉぉ…」と余韻に浸ったりしています。 私はデビュー作の「夏と花火と私の死体」で一気に好きになりました!当時乙一さんは17歳とかそのくらいだったような…。 機会があればぜひ読んでみてください(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

東野圭吾 著 ●白夜行  ちょっと長いですが  (文庫本でも1000円します)  ミステリーの枠を超えた  大叙事詩!私はこの年の芥川賞  でもよかったと思いました。 村山由佳デビュー作 ●天使の卵―エンジェルス・エッグ  「小説すばる」新人賞受賞作  受賞のことば:「……格調高い『文学』  でなくていい。全ての人を感動させられ  なくてもいい。ただ、読んでくれた人の  うち、ほんの何人かでいいから共感さて  くれるような、無茶苦茶せつない小説を  書きたい。……」(村山由佳 談) ホントにせつないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

○「香水 ある人殺しの物語」パトリック・ジュースキント 18世紀のフランスを舞台とした、ある天才的な嗅覚を持った調香師の話です。 全編にゾクゾクするような残酷さが漂っていて、読んでて怖くてしょうがない のですが、「怖い!でも早く先を読みたい!」と思わせる作品で、とにかく 怖面白(こわおもしろ)くて、最初のページからグイグイ引きこまれ、一気に 読んでしまいました。最後もアンハッピーというのかどうか、かなり”強烈な” 終わり方で、とても印象に残りました。 ○「悪童日記」アゴタ・クリストフ #1さんも薦められてますが、私も一票。 主人公の淡々とした行動やその描写の仕方に「香水」と似た怖さがあります。 作者は女性ですが筆致は男性的で冷めている感じ。 ○「ホテルアイリス」「貴婦人Aの肖像」「薬指の標本」「沈黙博物館」など  小川洋子作品のほとんど 小川洋子作品は、どれも独特のひんやりした静けさを持つと同時に 切なさや残酷さを合わせ持っています。私は結構、好きな作家です。

参考URL:
http://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31132173
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163157
noname#163157
回答No.5

#1です何度もすみません 有名ですが、青の炎(貴志祐介)もかなり切ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinadog
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.4

宮部みゆきさんの「パーフェクトブルー」。 私は読んだあと、なんともいえないどんよりとしたやりきれない気持ちになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inca
  • ベストアンサー率30% (25/82)
回答No.3

重松清 「疾走」   アンハッピーかどうかは、解釈の仕方次第ですが、読んでいる途中、その重さに何度か中断したり、体が固まりました。でも、止めてしまうことはなく、引き込まれて行きました。 羽田圭介 「黒冷水」   偶然ですが、兄弟の確執を描いているのが、「疾走」とカブリます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 ●フィッツジェラルド  「バビロン再訪」「金持ちの青年(リッチ・ボーイ)」 2篇とも彼の代表的な短篇ですが、どちらも悲しい余韻にひたらせてくれます。 ●武者小路実篤  「友情」「愛と死」 特に「愛と死」。残酷すぎます。 ●村上春樹  「トニー滝谷」(「レキシントンの幽霊」所収) ある意味悲しいです(笑)。おそらく一流の短篇ではないと思いますが、なぜかボクの心を離さない。読後の寂しさは一流です。 URLは「バビロン再訪」の村上春樹訳です。原題の「Babylon Revisited」はいろいろ訳し方があるようです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122034949/249-2868342-8389130
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163157
noname#163157
回答No.1

アゴタ・クリストフの悪童日記なんかどうでしょうか。 終わりはアンハッピー?とは思いませんが、残酷な?作品です。 感想のURLのせておきます。 ただし、続編は読む必要は無いと思います。 あとは、漫画ですが、キッカイくん(永井豪)のラストは衝撃です。(ギャグ漫画です) 残酷なのにラストは物悲しい?ので、デビルマンより好きです。

参考URL:
http://www.webdokusho.com/shinkan/0107/bunko0107akudou.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな感じの曲を探してます

    下記アーティストのような曲の あなたのオススメ!!ゆるーい感じの曲を教えてください。 アーティスト:曲名 1.くるり:ハイウェイ 2.はっぴいえんど:風をあつめて

  • 悔しくて悲しくて、儚くて泣ける本を教えて下さい

    いつ起こるか分からない、読書強化月間の発作に襲われました(笑) あなたのオススメ本を是非教えて下さい。泣けるもの限定で。 条件としては、 (1)命、儚い、生きるという事を考えさせられる本 (2)恋愛モノは苦手です。「余命一ヶ月の花嫁」のような結婚系も苦手です (3)ジャンル的に青春、友情、学校関連がいいです 「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」のような、儚い話が好ましいです。本を読んで泣きたいです。 柳美里さんの「命」は泣けませんでした。「雨と夢のあとに」は泣きました。そんな好きな人が消えるような、感動して泣く本ではなく【切なくて・悲しくて・悔しくて・欝エンド】の方がいいです。 残酷で悔しい内容の本だと尚嬉しいです。「彼岸花―故・林大貴くんに捧げる」はじわじわ来ました。 ・・・注文ばかりつけてすみません。好みがはっきりしているので;; 宜しくお願いします。

  • 戦争についてよくわかる本を探しています。

    第一次世界大戦や第二次世界大戦、(その他)戦争の悲惨さや残酷さが書かれている本を探しています。 またナチスのユダヤ人虐殺、迫害についても書かれている本も探しています。 できれば文庫本サイズが好ましいです。 どなたかこれらの内容の本についてオススメがあれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ちょっと病んだ感じの本のオススメは?

    ちょっと前に読んだ「闇からの声?」「アレルッキーノの棺?」(どちらの本もうろ覚えなんですが・・)という、ちょっと病んだ人が出てく る小説が面白かったので同じような本でオススメがあったら教えていただきたいです。 乙一さんの「GOTH」や「玩具修理者」を読んだこともあるのですが、 あまり合いませんでした。

  • 香月日輪さんの本を読んだ事がある方で同じ感じでちょっと非現実的な感じな

    香月日輪さんの本を読んだ事がある方で同じ感じでちょっと非現実的な感じなオススメの本はありませんか? 特に妖怪アパートの幽雅な日常が好きです

  • 刑罰の歴史は社会科学に含まれますか?

    刑罰の歴史は社会科学に含まれますか? 夏休みの課題として、社会科学に関する本の感想文がだされました。 ちょうど良い本を探しているのですが、どれが社会科学なのかはっきりわからず困っています。 一応、今のところこれなら自分でも関心がもてそうだったのは「刑罰の歴史(移り変わり)」などを題材にした本です。(残酷日本刑罰史 など) なにかオススメの本がありましたら教えていただきたいです。

  • こんな本ありますか?

    最近涙もろく、ちょっとした感動物でも結構泣けてきます。それで、なぜかわからないんですけど、涙が流し足りない!!っていう気持ちになっちゃってるんです。 最近はすっごく泣きたい気分になる時があって、でも理由もなく泣くのも違う気がする。。。そんなワケで泣ける本を探しています。いろんな意味で泣ける本ってあると思うんです。失恋・死・喜びetc...どんな意味の涙でもいいんで流せたらなと思ってます。 あと、ハッピーエンドで終わらない本ご存知の方いらっしゃいませんか?なぜかほとんどの本がハッピーエンドで終わってる気がするので・・・ オススメの本教えてください。

  • バッドエンド

    バッドエンドの小説を探しています。 オススメのものを教えてください。 わりと新しい本で、 活字の苦手な私でも読みやすいものがいいです。 あ、恋愛系以外でお願いします。 回答待ってます。

  • バットエンドのアニメを教えてください

    バットエンドのアニメを教えてください  最近は、バットエンドのアニメが少ないですね。バットエンドでなくとも、途中で残酷な流れになったり、悪い状態でのスタートのアニメでもかまいません。  今まで見てきたのは、スクールデイズが一番バットエンドだと思いました。

  • オススメの本を教えて下さい!!

    皆さんのオススメの本を教えて下さい。 本の内容としては、中学生くらいの主人公が夢に向かって努力する、夢をかなえていく、ような小説物がいいです。もちろん、「夢」がテーマの小説ならハッピーエンドでなくてもかまいません。 協力よろしく願いします。

このQ&Aのポイント
  • オランダ東インド会社が独自の貨幣を発行することには、いくつかの利点があります。
  • まず、独自の貨幣を発行することで、会社が独自の経済圏を築くことができます。
  • また、貨幣の発行によって会社の経済的な独立性と安定性が向上し、他の国や組織との交易において有利な条件を得ることが可能です。
回答を見る