• ベストアンサー

コーナーにRがある正方形の距離の計算

題名通り コーナーにRがある正方形の 中心点からの距離の計算式を教えてください。 正方形の角のところは わかるのですけど 途中のRの場所の計算がわからなくて困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

正方形の一辺の長さを2a(>R)、 正方形の中心点の座標をG(0,0)、 正方形の4つの頂点を時計回りにA,B,C,D、 線分GA,GB,GC,GDと各コーナーのRとの交点を順にH,I,J,Kとすると >中心点Gからの距離Lの計算式 L=GH=GI=GJ=GK  =R+(a-R)√2 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

全然意味が分かりません。 Rは文字? 正方形の4隅にあるんですか? 中心点とは、どこの中心? 図に表すことはできますか? もっと説明が欲しいです。

osietesuugaku
質問者

お礼

ありがとうございました。絵を用意しましたのでいったん締め切ります。

osietesuugaku
質問者

補足

どうもすみません 絵を貼り付ける方法を調べます。 正方形の四隅の角が 円形に削られていまして(機械製図用語で R=円の半径の意味です) たとえば R10だとしたら 四隅から 縦横10mmずつ移動したところから円弧を描く。 ここでいう 中心点は正方形の中心点です。 もうしわけありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ正方形??

    すべての辺の長さを足して20センチの正方形と長方形があります。どちらの面積が大きいか?という問題で、答えは正方形なんだそうです。 数字的に計算すれば正方形だとはわかるのですが、なぜ正方形の方が大きいのかがわかりません、教えて下さい。。。

  • 正方形から円への変形

    正方形から円へ変形させるといった作業でどういったルールを用いれば変形できると思いますか? 例:正方形を5角、6角、7角…と増やしていけば最終的には限りなく滑らかな円になる。 といった具合です。 ルールは変形途中で変えてはいけないものとします。 思いついたら返答いただければうれしいです。

  • 円と正方形がファイ比率をなす状態とは?

    「円と正方形がファイ比率をなす」というのですが、 円のどの長さと 正方形のどの長さが ファイ比率(短い方を1として1.618)をなしているのか確認したく質問いたしました。 円と正方形の状態は、 円の中心と 正方形の中心は 同じ所にあり、 正方形の四つの角が、円からちょっとはみ出たような 作図になっていました。 また、円と正方形がファイ比率をなすと 円周と 正方形外周は 同じ長さになるそうです。 とりあえず、正方形の1/2辺と 円の半径を調べてみたのですが、 1.2前後になり、1.618ではありませんでした。

  • 割り切れない正方形の断面二次モーメントについて

    今 10.5cm×10.5cm角の正方形木材の断面二次モーメントの計算が上手くいかずに困ってます。 割り切れないのですが、どういう風に計算すればいいのでしょうか? また指数はどうやって出すのがいいでしょうか?

  • 正方形の線をパスの内側に引きたい

    初心者の質問かも知れません。 1ポイント幅の線で、5mm角の正方形を描きたいのですが、線の外側から反対側の外側が5mmの長さにしたいのです。 長方形ツールで方形を描くと、パスは、線の中心になるため、数値で「5mm×5mmの方形」と指定しても、実際には、中心線からの太さ0.5ポイントはみ出るので、例えば左右ですと、右0.5pt 左0.5ptの合計分大きくなります。つまり5mm+1pt角の方形になってしまいます。 サイズを指定して、パスの内側に線を引く方形の描き方はあるのでしょうか?教えてください。

  • 正方形であるための条件について。

    数学Aの空間図形について質問です。 (3)の(ウ)です。 中学生レベルの内容かもしれません。 ABとADが等しくっても、四角形ADEBが正方形とはならないと思うのですが、菱形かもしれませんし、ただの四角形かもしれません。 あと、四角形の定義は、2組の対辺が等しい。そして全ての角が90度ですよね。 二組の辺が等しいとはなっていないので、四角形ADEBを正方形と断言するのは、正しいとは言えないと思います。 なぜ、回答では四角形ADEBが正方形であるからと。何も証明すらせずにこの四角形ADEBが正方形であると断言するのでしょうか? 証明は自分でできるので、別に証明を求めているわけではありません。 三角形ADBの二等辺三角形を使って証明は出来るのですが、 別にそれを聞きたいわけではありません。 なぜ、断言するのか。わざわざ証明をしなくても、この四角形ADEBが正方形であると分かりますか? 自分には分かりませんでした。なぜ分かるのか。 いとも簡単にこの図形が正方形であると見抜けるのか? それを聞きたいです。 証明を求めるわけではありません。 定義や定理から導き出せるのであれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 正方形BCDEの外側に…

    解き方教えてください。 数学が苦手です。詳しく解説して下さる方お願いします。 答えは分かっています。 問題 正方形BCDEの外側に点Aを、△ABEが直角三角形(角Aが直角)となるようにとる。点AからCDへの垂線AHを引き、BEとの交点をKとする。そして、a=AB、b=BC、θ=角ABEとする。 1 BHの長さをaとθを使って表せ。 答え BH=acosθ 2 cosθをaとbを使って表せ。 答え cosθ=AB/BE= AB/BC= a/b 3 ABを一辺とする正方形と長方形BCHKは面積が同じであることを確かめよ。 解説していただける方のみ、書き込みお願いします。

  • 「長方形の個数を求めよ」という問題では正方形も含む?

    長方形と正方形の両方がいくつか含まれている図形で、「長方形はいくつあるか?」という問題ですが、解答を見ると正方形の数も含まれていました。 数学的には、これは普通のことでしょうか? 確かに、正方形の4つの角は全て90度で、長方形もそうなので、長方形に正方形が含まれる、という考えならば分かるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 正方形の並べ方

    正方形のタイルがn個あります。平面上で、少なくとも1辺が他と接するように並べた場合、並べ方は何通りありますか。(裏表で同じ形は1枚とみなします)nを使った数式で表せますか。よろしくお願いいたします。

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。

TD-4KPでシンバル増設する方法
このQ&Aのポイント
  • TD-4KPのタム3にCY-5を取り付ける方法を教えてください。
  • CY-5付属のマウントホルダーがタム3のパイプにはさめないので困っています。
  • ローランド製品、ボス製品に関する質問です。
回答を見る