• ベストアンサー

英訳お願いします(1文)

この英訳をお願いします。 「彼らは宗教の目的は真実の追求であると勘違いしている」 「勘違い」で和英辞典を引くとmisunderstandが出てくるのですが、 They misunderstand that ... みたいな語法が見つからないので、どう言えばいいのかと疑問に思ったしだいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

They have the wrong idea that the purpose of religion is the pursuit of truth.

paraspor
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

They misunderstand that the purpose of religion is the pursuit of truth.

paraspor
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英訳です。

    日中国交正常化から40周年を迎えるというのに、両国の間にはとげとげしい空気が漂う。こんな時だからこそ、市民がコツコツと積み重ねてきた交流の大切さを思い知る。 Altough forty years passed since Japan and China signed the diplomatic treaty, they will possibly have a conflict. It is in this time that I know the importance of the friendship people established gradually. としてみました。どうでしょうか the resumption [normalization] of diplomatic ties between Japan and China (出典:eプログレッシブ英和中辞典/プログレッシブ和英中辞典) 日中国交正常化 のようですが、僕の英語力ではこれが限界(^^;;

  • カジュアルな英訳お願いします(その5)

    英訳宜しくお願い致します。 1 幸せそうな奴らが憎い!  The happy people are hateful to me. (そうなと奴ら「吐き捨てるような言葉」がうまく訳せません) 2 オレはかなり被害妄想にかかってるんだろうな。 I think that I have so delusion of the world. (被害妄想という単語がわからなかったので携帯の和英辞典にdelusion ofと載っていたので、 使用してみたのですが、しっくりきません。パラノイア?みたいのを使えればと思います) 3 お袋やオヤジ、そして家族から誇りとされるような人間になりたかったなぁ。  I wanna be a man like my mom and dad,and my family proud of me. But I can't do it,until die. 4 情けないなあ、オレ。家族になんにもしてあげられないもんな。  I regret myself,because I can't do anything for my family. (情けないなぁ、がうまく訳せません) 5 (電車の中で笑ってる年寄り達をみて)いいなぁ、余裕があるんだろうな、羨ましいな。  How lucky they are! They may have money ,time and good surrounding. I envy them! 宜しくお願い致します。  

  • オンライン辞書の著作権について

    インターネット上では、国語辞典から英和辞書、和英辞書と利用することができますが、これらの著作権はどうなんですか?一般の人が私的に英訳する際に利用したり、研究のツールとして利用するということは著作権の侵害にはあたらないんですか?特に研究目的で使用する場合がどうなのか知りたいです。専門家の方教えてください。 オンライン辞書の例 http://dictionary.goo.ne.jp/

  • 大学受験対策の和文英訳の添削をお願いします。

    一続きの文章の中から4つの文を英訳するという問題になっています。 「文章は誰かに何かを伝えるために書くものだーーー当たり前のことだが、つい忘れがちなことでもある。 作文は嫌だという小学生は多いが、伝えたいことは何もないのに、書けと強制されるのであれば、無理もない。 (1)子供たちが感じる必要性は、書かないと先生に叱られるから、というもので、誰かに何かを分かって欲しいから、といったものではない。 大人になってからも、ペンが先に進まず苦しい思いをするのは、多くの場合、読み手に何を伝えたいのか自分でもよくわかっていないときである。 ところが、(2)ややもすると、うまく書けないのは適当な表現が思い浮かばないせいだ、と勘違いをする。 自らの表現力を不当に貶め、時には絶望したりもする。 が、(3)気のきいた言い回しを求めて懸命になるのではなく、「自分は一体何を読み手に伝えたいのか」と自らに問うことに多くのエネルギーを注ぐのであれば、書くことはもっと容易になる。 それには、読み手がどういう人間なのかを意識することも重要だ。 たとえば、(4)文章のテーマについて、読み手が持っている意識の程度、及び、読み手が求めているところに思いをめぐらしてみるとよい。 (1)Children don't feel need to write composition not because they want others to understand something but because their teachers scold them for not writing it. (2)Perhaps we may misunderstand that because we don't come up with proper expressions, they can't write sentences well. (3)If we struggle not to think of beautiful expressions, but to ask us what we want to tell readers, we may easily write senteces. (4)We should consider how much knowledge readers have and what they want about theme of sentences. では、お願いします!

  • 強調構文の英訳

    先ほど、[強調の「do」]というタイトルで質問してしまったばかりなのに まとめて質問できなくて申し訳ないのですが 先日英語の授業にて 次のような例文が出ました。 [It is ~ thatの強調構文を用いること] 私は、彼が学校をやめたのはなぜかわからない。 回答例としては次の2つがありました。 (1)It is the reason why he quit school that I don't know. (2)I don't know why it was that he quit school. 後から気づいたのですが 板書に問題があったようで、「quit」は両方とも過去形になり (1)のisはwasになると思うのですが、どうでしょうか…? あと、もし 彼が学校をやめたのはなぜですか。 という文を(先ほどの条件下で)英訳すると Why was it that he quitted school? とできるので 疑問文を目的語として用いたとき 疑問詞+S+Vの語順になるため (2)の文が成り立つはずなのですが 姉曰く、「こんな文章は文法的にはいける気がするけど変」 とのことで、実際はどうなのか教えてほしいです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 英文解釈お願いします

    わからない英文があったのでお願いします。 多分両方共、文法事項の要素としては同じものだとおもうのですが・・・。 (1)After thirty minutes the others came back, saying they had been to the hotel pool and that they had left me there because I had been fast asleep. (1)自分の訳 三十分後ほかの人が戻ってきて、ホテルのプールに行っていたが、私は眠っていたので置いていったと言った。 (1)疑問点 and that they ・・・とありますが、このthat はどういう働きをしているのでしょうか?なんとなくsayingの目的語かなあ?とおもうのですが、saying they・・・とさいしょのところではthatがないのにandをはさむとthatを挟むのは違和感があります。 (2)She said Karen was doing some window shopping and that she would be back by three. (2)自分の訳 彼女はカレンはウィンドウショッピングをしていて、3時までには戻ってくるだろうと言った。 (2)疑問点 これも同じくand that がわかりません。これもsaidの目的語なのでしょうが、並列関係にあるなら最初の部分のthatがありそうなものですが、ないのでなんだか自信がありません。

  • 検査成績表に使う英語

    メーカーに勤務している者です。 英文で検査成績表を作っているのですが、下記の適切な英訳を教えてください。 会社にあるJISの用語集を調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 (1)「寸法」 検査項目としての「寸法」で、寸法測定(値)というニュアンスです。 和英辞典を調べると、size、dimension、measure、measurement と出てくるのですが、違いがよくわかりません。 日本人になじみのある size は「規格寸法」のようなニュアンスで出ているので、適切な英訳か疑問に感じています。 例えば、A4判の用紙の"size"は210mm×297mmで、これを実際にスケールで測ったら210.5mm×297.5mmであった場合、この寸法を確かめる検査項目「寸法」は"size"でいいんでしょうか? ただし、基準ゲージで寸法検査を行う製品は値を載せないので、"value"は使いたくないです。 (2)判定 和英辞典を調べると、decision、judgment、estimation と出てくるのですが、違いがよくわかりません。 製品が規格を満たしているかの結果で、「判定」欄には「合格」または「不適合」と入ります。 (3)(製品Aの)○○は図面に記載されている通りであること。 規格(判定基準)としての文です。現在形で「○○は△△である」という和文を英訳すればいいんでしょうか? (4)(製品Aに)○○が無いこと。 規格(判定基準)としての文です。○○には「傷」など不具合を表す単語が入ると考えてください。現在形で「製品Aに○○が無い」という和文を英訳すればいいんでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • iPhoneの内蔵辞書が使えない

    iPhoneの内蔵辞書を使おうとしているのですが、うまくいきません。ネットで検索すると簡単だとして設定方法が紹介されているのですが、同じようにやろうとしてもうまくいきません。 ネットで紹介されているやり方は、 (1)調べたい語句が表示されている画面で、その語句を反転表示で選択された状態にする。 (2)吹き出しメニューから「辞書」を選ぶ。 (3)「定義が見つかりません。」と表示されたら、画面左下の「管理」をタップする。 (4)辞書一覧が表示されるので、使いたい辞書を選んで、右側の雲と矢印の絵をタップしてダウンロードする。例えば日本語を英訳したかったら、「日本語-英語 ウィズダム英和/和英辞典」をダウンロードする。 というものです。 私も日本語を英訳したかったので、この通りに進めてみて、(3)まで行って、(4)の辞書一覧表示を見てみたら、ウィズダム英和/和英辞典には右側のダウンロード印がありません。すでにプリインストールされているのでしょうか。そして、この辞書名のところをタップしても、何も起きません。したがって、ここで手詰まりで、これ以上どうしたらよいのか、わかりません。 Appleのホームページのサポートからサポートコミュニティに入って検索してみると、似た質問がいくつか投稿されていましたが、回答もほとんど寄せられておらず、解決したエピソードはあいにく見つけられませんでしたので、ここで相談してみる次第です。 私のiPhoneは5s、iOSバージョンは最新の9.2.1です。 ご存じの方、よろしくお願い申し上げます。

  • 英語を通して別の外国語を( commented by wy1)・・・・英作文・・・「当たり前」の訳し方をめぐって

    こんにちは。英語の得意な人の中には、他の外国語を学習されている方も少なくないと思います。でも、いくら英語が得意でも普通は日本語で書かれた学習書を使いますよね。中には英語で書かれた教材を使う“ツワモノ”もいらっしゃいますが、ここではそれに関して典型的に古典的な英語の学習をされた方の否定的な意見を紹介します。 “私は、英語があなたの母語ないしそれに近い言語の場合でしてたら、英語を通して別の外国語を学ぶのはそんなに悪くはないと思います。しかしあなたが、100%日本人でしたら、疑問に思います。第一に、英語で書かれたヨーロッパ語の教科書は、西洋的な文化を背景として書かれており、我々日本人を、鼻から相手にしていないことです。すなわち、彼らにとって、当たり前の事柄は簡略に書かれていたりします。” それではこれを英訳してみました。 I think that it is not so bad to study another foreign language through English if English is your mother language or a similar one. But I doubt it if totally you are a Japanese. First, European textbooks of European langueages interpreted in English are written with the Occidenal culture for the background and they don't take us the Japanese into account from the beginning. That is to say, They just mention briefly the matters common for European people. ここでいくつか疑問点があります。 (1)「それに近い言語」は a similar languageでいいでしょうか? (2)「相手にする」は和英辞典で調べても分からなかったのですが、ここでは take ~ into accountでいいでしょうか? (3)最後の「当たり前の」はcommonでいいでしょうか? その他、お気づきの点があれば、ご指摘ください。 また、この意見についてのコメントも合わせて歓迎いたします。

  • 「絶対に」と「決して」の訳し方

    こんにちは。「絶対に」は和英辞典で調べると“absolutely”とありますが、例えば、「絶対にあそこには行くな。」と言うのは英語で“Never go there.”と言うように、neverを使いますよね。普通は学校の英語だとneverに「絶対~ない」という訳語を当てないので、neverがピンと浮かばない人も少なくないでしょう。 さて、毎回コアな英文で申し訳ございませんが、次の文章を英訳してみました。 “英語を覚えるのにフランス人は日本人よりもはるかに有利です。なぜならフランス語は日本語よりもずっと英語に近いからです。 それでも、英語の発音はフランス人にとっても決して易しくはありません。・・・・ また、日本では絶対に考えられないことですが、フランス人は英語のアルファベットの読み方よりも先に関係代名詞に習うこともザラです。” Learning English is much more favorable to the French than to the Japanese. Because French is much closer to English than Japanese. Although the pronunciation of English is never easy for the French. ・・・・・ And it is absolutely unthinkable that the French quite commonly learn English relative pronouns before the pronunciation of English alphabet. ここでいくつか疑問点があります。 (1)日本人、日本語などを定冠詞の有無で区別しましたが、紛らわしい印象は否めませんので、peopleとかlanguageを付けた方が無難でしょうか? (2)最初の文を “The French has a much gretaer advantage....”で始まる文に直したいんですが、文法的、語法的に正しい表現が分かりません。 (3)「決して易しくない」というのは never easyでいいんでしょうか? 自信がありません。 (4)最後の文は、2重に “ It is ~ that...”の構文を使うには少し無理があると思ったので、このようにしましたが、もっといい訳し方はないでしょうか? その他、お気づきの点がありましたら、ご指摘くださいませ。