• 締切済み

近所の無線LANに誤アクセス時の安全性は?

jugemu_chosukeの回答

回答No.2

その気になれば見られるでしょうね。 想像ですが、わざとセキュリティの甘い網を張っておいて(蜘蛛の巣のように)餌が飛び込んでくるのを待ち構えている無線ネットがあっても不思議ではありません。

isiisaku
質問者

補足

そうなのですよ。 iPnoneだと街中あらゆる場所でいろんなWiFi接続勧誘に出くわします。 だからパスワードなどが必要なサイトに接続する時などはかなり慎重になりますね。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    無線LANについて 自宅のパソコン(光回線、有線)にWiFiをするためのUSBコネクターを接続し、WiFiの環境を作りました。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnt/ しかし近所で無線LANを使用している家があるらしく、自宅ではなくそちらに繋がってしまいます。 その無線LANはパスワードも何も設定していないようです。 どうすれば、その無線LANに繋がることなく、自宅のUSBコネクターに繋がるようになるのでしょうか。 また、他人の無線LANを無断で使用することは違法だと思うのですが、具体的にどのような罪に問われるのでしょうか。

  • 無線LANでVPNは安全ですか?

    外出先で無線LANを使用して、自宅のLANにアクセスしたり、Webページを見たりという事を頻繁にしています。 営業先の会社で、社内の無線LANに接続させてもらったりという事もよくあるのですが、通信内容や接続先、パスワードなどがその会社の管理者に分かってしまうというのを聞きました。また無線LANは悪意のある人間がパケットの傍受、盗聴が可能であると聞いております。 自宅ではバッファローのVPN機能付のルーターを使用しており、やろうと思えば外出先から自宅のルータにVPN接続する事が可能です。 営業先の会社などの、ある意味では素性のはっきりしないAPに接続する場合、APに接続すると同時に自宅のルータにVPN接続。その上でWebページを見たり、自宅LANにアクセスしたりすれば安全性は高まりますか? 管理者にネットの閲覧履歴や接続先、パスワードなどを知られたくありませんが、VPN接続すればこのようなリスクはなくなるのでしょうか? VPN接続する際に接続先(自宅)のIPアドレスとパスワードと入力する必要がありますが、APの管理者にはこのIPアドレスとパスワードは分かってしまうものなのでしょうか?VPN接続によって通信内容は守れるとしても最初の接続先とパスワードが分かってしまうのもどうかと思っています。 基本的には接続先、パスワードを含め、一切の通信内容を知られたくありません。VPN接続でそのような事は可能でしょうか? イーモバイルなどを契約すればすべての問題は解決できるのですが、無線LANでも安全性が十分に確保できるのならそれを使いたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • VPN
  • 無線LANについて教えてください!

    無線LANを導入しようと考えているのですが、メーカーの製品情報や技術情報を見てもわからない(私が見落としているだけかもしれませんが・・)ことがあるのでぜひ教えてください! 現在の接続状況  光---有線ルーター---ハブ---デスクトップ                        ---ノートPC   ※有線ルーターとハブは別の部屋です。 Q1.ハブの代わりに無線ルーターを接続できますか?  通常であればハブの後にアクセスポイントを接続して、デスクトップにはハブから有線で、ノートPCにはアクセスポイントから無線でとなると思いますが、ハブとアクセスポイントをひとつで済ませるために、無線ルーターを接続できますか?それとも有線接続のあるアクセスポイント機器はありますか?有線ルーターを無線ルーターに変更すればよいのですが、諸事情によりできません。 Q2.Wifi対応は不可欠でしょうか?  ノートPCは内蔵無線LANでWifi対応ですが、無線ルーター・アクセスポイントはやはりWifi対応のほうがよいでしょうか?価格も手ごろでいいな、と思ったものをメーカーの製品情報を見るとWifi対応の文字が見当たらないもので・・ Q3.通信速度について  LAN対応のTVチューナーをデスクトップに接続、無線LANにノートPCよりTV操作を行いたいのですが、大容量のデータ移動は別として、リアルタイム視聴には耐えれるでしょうか?機器や環境によってまったく違うと思いますが、同じ接続状況を行っている方がいらっしゃれば体験談として教えてください。 そもそも無線LAN導入の理由が、布団の中で配線を気にせずに寝っ転がってインターネットやTVを楽しみたいというわがままなものなんですが(汗、ほんのちょっとのお時間でもあれば私に知恵をお貸しください!

  • 無線LANは隣近所の人もアクセスできますか?

    家庭内で、無線LANを使っています。無線LAN装置の繋がったPCとは、別の部屋から、別のPCで無線LAN接続してるのですが、PCを立ち上げると特別な操作をせずに、勝手につながります。 それで、最近、気になっているのですが、隣近所の人も、私の無線LANつきPCに繋いで私のPCの中を見ることができるのではないでしょうか? もし、このようなことが可能だとすると、それを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? また、隣近所の人に覗かれているということを検知する手段(アクセス履歴などを後から見る方法)はありますか(OSはWindows XPです)?

  • 無線LANのセキュリティ

    私の家では無線LANを複数台のパソコンで使用しています。 隣の家の無線LANが家の中の場所によっては受信できる状態です(周りの家の方はセキュリティキーを設定しているので、もちろん通信はできません)。 ですが、最近まで何週間かセキュリティーキーを設定し忘れており、第三者が私の家の無線LANを使ってインターネット接続をすることは可能だったかもしれず、心配です。そこで聞きたいことがいくつかあります。 (1)セキュリティーキーを設定しないことによって何らかの情報(個人情報やパスワードなど、ネット上でやり取りしたもの)が傍受されていたということはあり得るのでしょうか。 (2)もし自分の家の接続を利用されていたとして、誰が、どのパソコンが利用していたか、というのは明確にわかるのでしょうか?もっといえば、第三者がアクセスしていたとしてそれは自分の家のパソコンからのアクセスではないと証明できるのでしょうか? そこまで神経質になることではないかもしれませんが、不安なので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • 近所の無線LANを・・・

    近所の無線LANを勝手に使ってしまいました パスワードをかけてはいなかったのでPSPがインターネットに繋がってしまって モンハンのクエストをダンロードしてしまいました・・・ 後からいろんなところをみると犯罪と書いてあって捕まってしまうのですか・・・ 親にも言えないしどうすればいいのかわかりません

  • パスワードの設定のない無線LANを使用していると

    外出中、PDAを使用してます。時々パスワードの設定のない無線LANアクセスポイントが見つかることがあります。アクセスするとインターネットに接続できることもありますが、相手にはこちらのアクセス情報、キーボードの入力履歴、パスワードなどわかるのでしょうか。

  • 無線LANのアクセスポイントを固定するには?

     家でメルコのAirStationを使って無線LANを構築し、インターネットを使っているのですが、近所に同じAirStationを使っている家庭があるらしく、利用できるアクセスポイントが自宅のものに加えそれが表示されてしまうのです。さらに表示されるだけならまたしも、一度接続が切れた時に(安全の為に一定時間ごとに接続が切れるようになっている)、自動的に繋ぎ直してくれず、「利用できるワイヤレスネットワークが1つ以上あります」と表示され、自宅のアクセスポイントをわざわざ選択して接続しないと、そのまま接続不能になってしまうのです。以前はそんなことはなかったのですが・・・ そこで一度接続が切れても自動的に自宅のアクセスポイントを選択し、ちゃんと繋いでくれるように設定するにはどのようにすればよいのでしょうか? ホトホト困っております。何卒よろしくお願いします。

  • 無線LANにパスワードをかけたら、つながらない

     Windows XPを使用しています。先日、無線LANを購入し、外部からの不法アクセスをブロックするために、パスワード設定をしました。  しかし、パスワードを設定する前はちゃんと電波をキャッチし、Internet Exploreに接続出来ていました。パスワードの設定を行ったのはオンライン上で、私自身のパソコン(ノート型)でパスワード設定を行いました。  設定後、友人のパソコン(ノート)で無線LANに接続し、私が決定したパスワードを入力するとしっかりアクセスできました。  ですが、私のパソコンでパスワードを入れても接続してくれないのです。(ちなみにパスワードを解除する設定をし直すと、アクセスできます)  どなたか解決法をご存知の方、ご回答、よろしくお願いします!

  • 無線LANの設定について困っています。

    無線LANの設定について、質問させてください。 本当に初心者で、言ってることが正しいか不安ですが・・・お願いします。 先日中古でI-O DETAの無線LANルーター「WN-G54/R4」を購入しました。 自分が今使っているのは、インターネット環境はイッツコム、パソコンはDELLのXPSでvistaで、wifiには対応しています。 ルータを買ったのはいいのですが、設定が分からず困っています。 ドライブ?インストールのCDROMが付いていたので、インストールしようとしたら、 カードスロッド(無線LANアダプタ)待ちで止まってしまいます。 PCカードが購入時に付いていたのですが、このPCにはそもそも、 PCカードを入れる場所がありません・・・ このルータを使うのに、絶対にPCカードを入れないと使えないのでしょうか?? とすると、この自分のPC以外のPCでも無線LANでつなげたいとき、PCカードがいるのでしょうか? 全く分からないです。 質問としては、 1)そもそも無線で、インターネットをしたいのですが、この無線LANルータを購入したのは正しいかったのでしょうか? 2)私のような、無線対応(wifi?)のPCでも無線PCカードは必要なのでしょうか?  2-1)必要な場合は、入れる用の取り付け機器をまた購入しなきゃいけないのでしょうか?  2-2)その場合は別のパソコン(これもwifi対応)にもPCカード必要なのでしょうか? 3)PCカードが入らない場合は、そのインストール時の止まってしまう動作をどうすればいいでしょうか? あと、すごく未熟者で申し訳ないですが、よくインターネット設定をする際、 「プロバイダから指定された「ユーザID」と「接続PASS」を入力」とありますが、 イッツコムのIDとPASSというのは ・iTSCOM IDとパスワード でしょうか? ・POPアカウントとPOPアカウント初期パスワード でしょうか? ・アクセスアカウントとアクセスアカウント パスワード のことでしょうか? (MYページにはこの3つしかありませんでした・・・) よろしくお願いします・・・。>< http://www.iodata.jp/lib/product/w/1342.htm