• ベストアンサー

無線LANは隣近所の人もアクセスできますか?

家庭内で、無線LANを使っています。無線LAN装置の繋がったPCとは、別の部屋から、別のPCで無線LAN接続してるのですが、PCを立ち上げると特別な操作をせずに、勝手につながります。 それで、最近、気になっているのですが、隣近所の人も、私の無線LANつきPCに繋いで私のPCの中を見ることができるのではないでしょうか? もし、このようなことが可能だとすると、それを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? また、隣近所の人に覗かれているということを検知する手段(アクセス履歴などを後から見る方法)はありますか(OSはWindows XPです)?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kowagari
  • ベストアンサー率46% (37/79)
回答No.5

私も家庭で無線LAN接続してますが、マンションのせいか窓際の方で接続すると最低3ヶ所のアクセスポイントに接続可能な状態になります。えぇ、法律違反ですから自分のものにしか接続しませんよ。しませんけど、ウチ以外のご家庭は無防備な状態であることは確かです。無防備なうえに家庭内でLAN共有設定でもされていたら、他人のウチのフォルダ、ファイルは丸見えですよ。 MACアドレスによるフィルタリングとWEPなどの簡易暗号化処理は必須だと思いますよ。ハッカーによる本格的な侵入は食い止められないかもしれませんが、ご近所さんによる興味本位の覗き見を防止するだけでも必ず対策しておくべきだと思います。たいして難しくありませんから。

kobarero
質問者

お礼

うわー! やはり、まるみえだったんですか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#111369
noname#111369
回答No.9

パソコン側の無線LANユーティリティの設定で ☆優先ではないESSID(SSID)無線ネットワークに 接続するか・接続しないかの設定があります。 これを、[接続しない]に設定する事で自動的に切り替わらないと 思います。 さらに、AD-Hocモードを使わない設定に設定にすれば 良いと思いますよ。 たいていの家庭用の無線ルータや有線ルータには、 ログ機能があります(ルータ機能が有効の時に働くと思います。) ログ機能でローカルIPアドレスを確認しアクセスされていれば、 記録が残るのでは。 ルータの電電を切る前に確認です。 一度電源を切った後では記録が消えちゃいますからね。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama--san
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.8

防止法についてはいろいろ書かれていますので省略します。 で、アクセス履歴を見る方法ですが、これはルータの管理画面等から確認できます。 例として、バッファローの製品であれば、管理画面でアドバンストモードに入り、管理→ログ情報にて確認できます。 MACアドレスや接続時間とかが表示されますので、ご家庭のPCのMACアドレスと照らし合わせて、他者が接続しているかの判断ができます。 自分のPCのMACアドレスの調べ方は下記の通りです。 1.「スタートメニュー」から「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を選択 2.「ipconfig /all」を実行 3.Physical Addressとして表示されるのがMACアドレス

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 13431343
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

できるみたいですねえ 参考URL http://www.police-ch.jp/video/h_11.html ※このサイトをご覧いただくには、最新のWindows Media Player、Flash Playerが必要となります 見れなかったら ごめんなさい

参考URL:
http://www.police-ch.jp/video/h_11.html
kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.6

できます。 PC側とモデム側で暗号化した鍵を持ちますが、その鍵がなければ、誰でもつなぐことが可能です。 アメリカでは、善意で誰にでも使わせる人が多いとききます(全国無線LANマップもあるとか)。 日本でも、そのような動きもあります。 勝手にネットにつながるだけならいいのですが、あなたのパソコンの中が覗かれたり、ファイルを勝手に削除されたりしたら困りますよね。 無線LANのキットに取り扱い説明書があり、暗号キーのやり方はでいていると思いますよ。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 あんまり不安にさせるつもりは無いんですけど、答えとしては「はい、出来ます。」となりますね。 試しにノートパソコン持って、商店街を歩くとたくさんの電波をキャッチできるはず。でも、繋いじゃダメですよ。怒られますから…。 さて、これを防ぐにはルータの機能にあるセキュリティ部分の設定をする必要があります。私その辺詳しくないのですが、自分がやっているのは、ノートパソコンの無線LANカード/ボードに割り振られているMACアドレスを登録しておいて、それ以外のパソコンの接続はダメとの設定。 他にもいろいろあるようですけど、これだけでもかなり有効です。 無線ルータの説明書をよく読んでみてください。いろいろ発見がありますから。 でわ!

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

>それで、最近、気になっているのですが、隣近所の人も、私の無線LANつきPCに繋いで私のPCの中を見ることができるのではないでしょうか 中を見られるかは別として何も設定していなければ接続をすることは十分可能です。(ここにも過去質問で何件もあります) パスワード設定もしていない無線LANを知り合いの間では「私設FREESPOT」と呼んでいたりします。 防止方法としては「なるべく長くややこしいパスワードを設定する」「接続できるMACアドレスを指定しておく」等です。 こうしておくと無線LANが有るのは分かりますが、接続することは出来ません。 やり方は無線LAN機器の説明書に書いてあるはずです。 究極の防止方法は「無線LANを止める」です。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.2

勝手につながるというのは怖いですね。 ルータの詳細設定を開いて MACアドレス制限をかけましょう。 通常であればPCまでは覗けないでしょう。 どの程度の距離まで無線LANが可能か ノートパソコンを持って近所を歩いてみましょう。 意外と電波は飛んでますよ。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.1

無線LANの基地局の設定ですべてきまりますよ。たぶん。(Buffaloでいけばエアステーションの設定) MACアドレス制限とか、固定IPにして制限とか、名前忘れましたが、キー指定でログインするようにもできたような・・・ 無線LANのマニュアルを熟読しましょう。なにもしらずにやるのはむずかしいですよ。 頑張ってください。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所の無線LANに誤アクセス時の安全性は?

    自宅でWiFi無線LANをしていますが、接続の時に近所の人の別の無線LANを拾ってしまいます。 もし先方がパスワードの設定などしておらず、ここに間違ってアクセスしてインターネット等をしてしまった場合、こちらが通信した情報などが盗み見られてしまう可能性はないのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて(有線のみの環境に無線LANを追加したい場合)

    2004年頃からB-FLET'Sを利用しています。 私の部屋に回線を引いて,ONUからLANケーブルで自分のノートPCに繋いでいます。 このたび隣の妹の部屋でもインターネットを使うことになり,私が現在使用しているONUに,無線ルーターを取り付け,無線で使いたいと考えているようです。 私は無線というものにいまいち安心感が持てないので正直乗り気ではないのですが,妹の部屋の壁にも穴を開けたり,もう1本別に回線を引くことが難しいようであれば,仕方ありません。ただ,無線で使っている友人が「近所の人のPCの中が見えた」などと言っていたのを聞いたことがあります。 妹のPC(無線)の方は,PASSWORDをかければ外部からのアクセスは防げると言っていますが,この場合,私のPCへの外部からのアクセスについては,何か対策が必要でしょうか?妹へのアクセスが防御されていれば,室内で繋がっている私のPCも安全と言えるのでしょうか? それとも,私は私で何か対策をしないと,妹経由で外部からのアクセスと受けてしまう可能性があるでしょうか?もし何かしたほうがよいようであれば,ぜひともアドバイスをお願い致します。

  • 無線LANアクセスポイントの増設って出来ますか?

    現在、アクセスポイント内蔵のルーター「NEC Aterm-WB7000h」(以下、「親機」)を使用して、 家庭内LANを組んで使用しているのですが、 少し離れた部屋や、庭でノートPCでインターネットをしようとしても、 無線LANの電波が親機から、届かないので、 インターネットをすることが出来ません。 そこで、少し前に購入した、「IODATA」の無線LANアクセスポイントがあるのですが、それを利用し、今ある無線&有線LAN環境に、第2無線LANアクセスポイントを付け、接続可能な範囲を広げるということは、出来ないでしょうか?

  • 無線LANって?

    こんにちは。最近無線LANってものを見かけるのですが、それについて下の 質問にお答えできませんか? (1)私はケーブルTVがみれるマンションに住んでいており、インターネット接続は CATVを介して月額6000円払っています。ですが、ここでひとつ思いついたことが あります。隣の部屋にいる知り合いもCATVで接続しているのでどちらか一つを解 約して「無線LAN」ってやつでネットワークを共有して接続料を浮かそうという ものです。 (2)無線LANは会社内や家庭内でつかう?物みたいですが、他人である近所の人と 共有することは可能でしょうか? (3)もし可能ならばそれによって生じるデメリットはあるのでしょうか? (4)環境設定に総額いくらぐらいかかるのでしょうか? (5)最後に違法行為ではないですよね・・・? 以上のことをパソコンに無知な私に教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線LANアクセスポイントに特定の人しかアクセスさせたくない

    ルーター----hub---PC | hub--PC | hub--PC | 無線LAN--PC(ノートブック) 現在の構成になります。↑ PCIのhttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04nu-pku/を購入しました。そして現在アクセスポイントとして使用しています。同時に買ったUSBタイプのアダプタでdaft nで無線LANのアクセスポイントに接続しています。まだWPSの設定はおこなっていないので無線LAN-PC間は暗号なしで接続しています。ただ無線LANのアクセスポイントはだれでもアクセスできる状態になっています。それを回避して、特定のパスワード、もしくは特定のIPなどで他の人には解放したくないのですが、どうやって設定してよいかわかりません。 無線LANのSSIDは「wireless」、アクセスポイントのIPは「192.168.1.50」になっています。アドバイスお願いいたします。

  • 無線LANのアクセスポイントを増やすときの注意は?

    自分の部屋が電波が弱いみたいなので、アクセスポイントを増やしたいと思っています。 (DSやPSPだからアクセスポイントの近くに行けばOKですけど) 有線LANでパソコンはつないでありますので、DSとPSPなど有線LAN端子がないものを接続するために使います。 (半径3メートル以内に有線LAN差込口があるのにもったいないなぁ) USB用でDSをつなぐ機器もあるみたいですが、いつもPCをつけなければならないので、それは導入しません。 家庭で最大設置可能な無線LANアクセスポイントってどれぐらいでしょうか?

  • 無線LANについて教えてください!

    無線LANを導入しようと考えているのですが、メーカーの製品情報や技術情報を見てもわからない(私が見落としているだけかもしれませんが・・)ことがあるのでぜひ教えてください! 現在の接続状況  光---有線ルーター---ハブ---デスクトップ                        ---ノートPC   ※有線ルーターとハブは別の部屋です。 Q1.ハブの代わりに無線ルーターを接続できますか?  通常であればハブの後にアクセスポイントを接続して、デスクトップにはハブから有線で、ノートPCにはアクセスポイントから無線でとなると思いますが、ハブとアクセスポイントをひとつで済ませるために、無線ルーターを接続できますか?それとも有線接続のあるアクセスポイント機器はありますか?有線ルーターを無線ルーターに変更すればよいのですが、諸事情によりできません。 Q2.Wifi対応は不可欠でしょうか?  ノートPCは内蔵無線LANでWifi対応ですが、無線ルーター・アクセスポイントはやはりWifi対応のほうがよいでしょうか?価格も手ごろでいいな、と思ったものをメーカーの製品情報を見るとWifi対応の文字が見当たらないもので・・ Q3.通信速度について  LAN対応のTVチューナーをデスクトップに接続、無線LANにノートPCよりTV操作を行いたいのですが、大容量のデータ移動は別として、リアルタイム視聴には耐えれるでしょうか?機器や環境によってまったく違うと思いますが、同じ接続状況を行っている方がいらっしゃれば体験談として教えてください。 そもそも無線LAN導入の理由が、布団の中で配線を気にせずに寝っ転がってインターネットやTVを楽しみたいというわがままなものなんですが(汗、ほんのちょっとのお時間でもあれば私に知恵をお貸しください!

  • 無線LANのアクセスポイントについて

    無線LANのことを調べていて、わからないことがあります。 携帯電話の通話の場合、 通話中に ある基地局の通信エリア(セル)から別の基地局の無線エリア に移動した場合も通話は途切れません。 これは、ある基地局から別の基地局へコネクションを切り換える 何かのプロトコルがあるからだと思います。 同じようなことを 無線LANでもできるでしょうか。 つまり、一部が重なる2つのアクセスポイントの各々の無線エリアの 一方から他方へ通信中に移動した場合、 アクセスポイントを再選択する操作を行うことなく、 通信を維持したまま自動でアクセスポイントを 切り換えるというような仕組みは可能でしょうか。 可能であるとすればその理由が知りたいです。 アクセスポイントから別のアクセスポイントへ コネクションを切り換えるプロトコルなどを紹介した サイトがあれば教えてくさい。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティ

    ファイアウォールやWindowsアップデートは不正アクセスやネットワークウイルス、個人情報の保護ですね。 無線LANはご近所に無線LANをやってる人やLAnカードやアダプターのついたノートパソコンを持った人に中身が見えたり、ネットが使えてしまうことですね。PLCの場合も電気回線でお隣さんにつながってしまうかもしれないが偶然その人もPLCを持ってる場合ですね。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続について教えてください

    無線LAN接続について教えてください 自宅は木造で1Fの部屋にあるPCにWHR-HP-Gという無線LANルーターが置いてあり、それで2F(親機のある部屋の真上の部屋の隣の部屋)にあるPS3と繋いでいます PS3は問題なく繋がるのですがPS3と同じ部屋にある別のPCが無線で繋がりません… 2階にあるPCはWLI-UC-Gという無線子機を使い接続しようとしています 無線子機、親機共に最新のバージョンにしています さらに子機の向き(付属していたUSB延長ケーブルを使用)も変えましたが繋がりませんでした… 他にできることはないでしょうか? またWLI-UC-Gが壊れていたとしたら別の子機を買いたいのですがよく電波を拾えて、なるべく回線がいい子機がありましたらよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • やり方がわからない パソコンを立ち上げるとこの画面がでる。富士通FMVについての質問です。
  • 富士通FMVのパソコンを立ち上げると、画面が表示されるので操作方法がわからないという質問です。
  • 操作方法がわからないため、富士通FMVのパソコンの立ち上げ画面について質問しています。
回答を見る