• ベストアンサー

無線LANのセキュリティ

ファイアウォールやWindowsアップデートは不正アクセスやネットワークウイルス、個人情報の保護ですね。 無線LANはご近所に無線LANをやってる人やLAnカードやアダプターのついたノートパソコンを持った人に中身が見えたり、ネットが使えてしまうことですね。PLCの場合も電気回線でお隣さんにつながってしまうかもしれないが偶然その人もPLCを持ってる場合ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.2

思い違いをされているようです。 調べなおしてみましょう。 ところで質問は何でしょうか? ファイアウォール=ポートブロック等含め不正アクセス防止でよいでしょう。 Windowsアップデート=セキュリティホール対策やバグ潰し 個人情報保護は取り扱いする側での漏洩対策や不正アクセス対策 無線LANで隣のパソコンや他人のネットが使える訳ではありません。 PLCも電力メータを越えませんし、通信のカギがありますから 隣と繋がることはありませんね。 あなたが隣から電力線を不正に引いていれば別かもしれませんが。

suzukinobu
質問者

お礼

ありがとうございました。個人情報漏洩は不正アクセス、ウイルス、スパイウェアなどですね。

suzukinobu
質問者

補足

何らかの理由で計器板、電力メータブレーカーを共有してればつながるでしょう。もっともその人がPLCを使ってたらですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

PLCでは、隣に繋がる可能性はかなり低いですし、無線LANでは設定でセキュリティをかければ他から覗かれる可能性は低くなります。

suzukinobu
質問者

補足

セキュリティ設定とは、使える、通信できるパソコンを限定した、パスワードをかけたり、通信を暗号化するのですね。ただ乗りこれは気にしなければ問題ないですが。パソコンを乗っ取られたり。中身を野路枯れたりしますから。PLCは使ってるひちは少ないし自由度がないので可能性があったとして隣近所くらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    光ファイバーモデムから、実家1階のバッファロー製無線LANアダプターを通して、隣の家からで無線でノートパソコンでインターネットなどをしております。実家の3階にも、1階の無線LANアダプターから3階までLANケーブルを伸ばし、3階中でも使えるようにアンテナ設置していますが、隣の家からその電波も拾うみたいで、合せて2つのワイヤレスネットワークにつながっている状態です。問題は、多分近所の家からの無線LANの電波だと思いますが、最近それも拾ってきてしまいます。合せて3つのワイヤレスネットワークにつながっている状態ですが、恐ろしいのは近所の家も実家の電波を拾っている可能性があるので急遽ルーターに192.168.1.1で接続しセキュリティの設定をかけることができたのですが、なぜか3階から来る電波にはセキュリティを掛けられないのです。というか、思えば3階は同じ1階から有線LANで引っ張ってきてアンテナにつないでいるだけなので結局は同じモノみたいですが、3階から来る電波に接続しなおして、192.168.1.1で繋いでも、1階のに接続したのと同じセキュリティ設定が見えるだけです。(WEP暗号化キーも同じ)。どのようにすれば3階から来る電波にもセキュリティを掛けることが出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    無線LANの購入に 迷っています。 家のインターネット環境は PanasonicのPLCアダプターを 直接PC・PS3に 繋いで使用しています。 ルーター機能? はついていません。 だから、一つの機器にしか 繋げません。 また、PS3を無線で やりたいのですが、 PLCアダプターから 無線LAN親機にLANケーブルを 繋げば、この環境で 使用可能ですか? もし、使用可能なら いい無線LAN親機は ありませんか? よかったら、 AOSS搭載・遠距離通信可能(50m)・低価格 ぐらいの条件に合う 無線LAN親機がいいのですが 何かないですか? 答えを待ってます

  • 無線LANかPLCか

    現在デスクトップを使用しているのですが、電話線のある部屋でないため無線LANアダプターで今までネットにつないできたのですが、どうも最近調子が悪くて、パソコン側は認識してるのにアダプターの通信がとまっしまうのです。 それで修復を行うと[ネットワークアダプタが見つかりません]と出ます。 そこでパソコンにアダプターをつけるタイプではなく、BAFFALOのWZR-AGL300NH/Eのような子機にLANケーブルで機器をつけるタイプのものか、またはPLCアダプターを買うか迷っています。 どちらの方が通信は安定しているのでしょうか? PLCにした場合今のワイヤレスルータはそのまま使えますか?(iPod Touchなどで使用しているので) またこれ以外の方法で電話線のない部屋でネットに繋ぐ方法はありますか? そのままLANケーブルを引っ張ってくるにはちょっとキツイです。

  • PLCアダプターと無線LAN

    今現在、モデムと無線ルーターを使い、無線と有線の両方を用いてPC×3(無線と有線)、PS3(有線)を接続しています。 そしてPS3を置く部屋を変えたいのですが、その部屋はルーターから遠く、PLCアダプターで接続しようと思います。 そこで質問させていただきたいのですが、PLCアダプターと無線LANの共存は可能でしょうか? つまり、PC2台を無線、PC1台を有線、PS3をPLCアダプターというようにしたいのです。 できるとしたら、無線ルーターのあとにPLCアダプターを接続したらいいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 無線LANルータ

    CATVモデム-NEC無線LANルータ-sony無線LAN内臓vaioをマンションで使っています。 ワイヤレスネットワークの画面を見ると、「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」となっています。 ほかの私のものでないものは「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」となってます。 上記の状態になっていれば、ほかの住民からの不正な接続はないということでいいのでしょうか。 初めての無線LANでよくわからず、いろいろいじると接続が切れたりします。。

  • 無線LANのセキュリティ

    無線LANについて質問です。 無線LANでは、暗号化の設定を行っていない場合電波の届く範囲であれば 他人に勝手に利用されてしまうと思いますが、 それを利用されているかどうかを確認することはできますか? また、利用されていた場合に不正利用している人がどのようなHPを 見ているのか、SSLで暗号化されたパスワードなどを こちらで確認することはできますか?

  • 無線lanの強化について

    最近になって、急に無線lanの電波が不安定になるどころか ネットワークアダプタの性能がこのネットワークの要件を満たしていません という表示まで出るようになりました。 我が家では2台パソコンがあり、別のSSIDを使用して無線lanを繋いでいます。 1台目はモデムの近くにあるからか全く不都合なく利用できますが、モデムから離れた2台目のパソコンは受信する電波(右下にあるネットワークアイコンに表示されるもの)が極端に低くなったり接続が途切れるなどの影響が出ています。 アクセスポイントがたくさん検出される上に皆チャンネルがバラバラなので、それをどうにかするのは不可能に近いです。 ネットで見つけた解消法には、IPアドレスを固定、 PLCアダプターなるものを利用するとありましたがIPアドレスを固定して1台目に何かしら影響がでないかと不安です。 またPLCアダプターだと、問題ない1台目の分も用意しないといけないようなのでなるべく避けたいです。 なるべく簡単な設定で、1台目に影響を与えずに2台目の無線lanの電波問題を解決する方法があれば是非知りたいです。よろしくお願いします。 ※パソコンはどちらもノートパソコンで、auひかりを利用しています。

  • 無線LAN~セキュリティは大丈夫?

    下記(1)のワイヤレスLANシステムを使って家庭内で複数のPCでインターネットを利用していましたが、最近(2)の無線LANアダプタをもう一台のPCに接続しました。 実は、(2)のセッティングが簡単すぎて、不安なのです。 (2)のセッティングに、パスワードを設定するわけでもなく、暗号化を指定することもなく…これでは隣の家で同じような無線アダプタを使えば、こちらのシステムを利用できることになりますよね…!? 無線LANを安全に利用できる方法を教えてください。簡単にできればありがたいのですが…。 (1) NEC: Aterm WarpStar PA-WBR75H/C    無線親機はメインPC(WindowsXP)にLANケーブルで接続。    子機はノートPC(ME)のカードスロットに差したWarpStar付属のカードです。 (2) BUFFALO: WLI-USB-KB11(USBポート用無線LAN KEY型アダプタ) よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    今、coregaのルーターを使って無線ネットワークを組んでいるのですが、 セキュリティーについて質問させてください。 有線と違い、無線は電波を飛ばすからセキュリティーはきっちりしてくださいねといわれたのですが、 自分のしていることが果たしてセキュリティー上安全なのかわからないのです。 MACアドレスやステルスなどの言葉は教えてもらったのですが、いまいちピンときていません。 こんな私に、セキュリティーをきちんとするにはどうすればいいか 分かりやすく教えてください。 今の状態は無線LANを組んだ時とほぼそのままと考えてください。 とりあえず今はウインドウズのファイアーウォールを有効にして、zone alarmを使っています。

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティ設定について分からないことがあり質問させていただきました。 家には、ノートパソコンが3台あり無線LANで使用していますが、セキュリティ面で気になることがあります。自分が使用しているワイヤレスネットワークの状態を確認すると「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」と表示されています。 NETGEARのWGB511Cという無線LANを使用していますが、パソコンとモデム、ルーターを繋いで設定をしたときにセキュリティ設定を施したはずなのになぜできていないのでしょうか? 設定したときのメモには、「セキュリティタイプ・WPA-PSK」と書いているのですがこれだけでは足りないということなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Visual Basic 6.0のプログラムで、ファイルから読み込んだ内容をリストボックスに出力する方法について質問があります。
  • 質問者は「修飾子が不正です」というコンパイルエラーが発生し、実行できない状況に困っています。
  • 質問者はファイルの内容を最後まで読み込んでリストボックスに表示するために、どのようなコードを記述すればよいかわかりません。初心者なので、詳しい解説をお願いします。
回答を見る