• ベストアンサー

交通違反で管理責任が問われますか

従業員(セールス)が使用している会社の車で交通違反を起こした場合(駐車違反、速度違反、シートベルト着用違反などなど)私の会社では、減給処分となります。これは、会社に申告して判明します。 さらに一定の違反者が1年間で多数出た場合には、その会社の車は、「使用禁止」2~3日なるという話です。 おそらく「使用禁止」の処分が出されるのであれば、違反の都度に警察関係から御社の〇〇さんが会社の車で交通違反をしましたよ!と連絡があるという話です。 これは、本当でしょうか?  また違反を起こした人は、発生違反から1年間その会社の違反者として登録されるという話です。  このような行政処分?をご存知の方また知っている方いらっしゃいました教えて下さい。 本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>警察関係から御社の〇〇さんが会社の車で交通違反をしましたよ!と連絡があるという話です。これは、本当でしょうか? 残念ながら本当のようです。 私の会社の営業車が、いつも同じ所で駐車違反をしていたらしいのです。しかし、時間的に短かったせいか、切符は切られなかったようです。 こころが、ナンバーのチェックは行っていたらしく、あまりにも頻繁に駐車違反を犯していたということで会社に連絡が入り、朝礼で厳重注意を受けてました。 警察からは、当然の事ですが個人名は出てこなかったのですが、社内の運転記録簿から運転者が特定されました。 使用禁止のことも話に出ていましたが、「今回は警告に留めておきます」と言われたそうです。 >また違反を起こした人は、発生違反から1年間その会社の違反者として登録されるという話です。 これについては不明です。 

nao001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 >>違反を起こした人が1年間登録されるとの話は、間違いでした。わたしもその後色々と勉強してみたら? 事故、違反を起こした人は、会社に報告します。 ひとつの営業所で一定に人数に違反者が出た場合にその営業車を使用禁止にする社内の規則でした。  どちらにしても運転は、気をつけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#8092
noname#8092
回答No.3

所有者である会社には違反内容や頻度によっては警察から連絡がある場合もあります。 使用禁止処分は緑ナンバーはあります。白ナンバーについては個人所有であっても会社所有であってもあると聞いたことはあります。 主人の会社は緑ナンバーで運行管理者しております。運転主の違反経歴は定期的に調べてます。自己申告だけではあてにならないそうで・・ 一年間違反者の登録についてはわかりません。

nao001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 警察から連絡がある場合もあるんですね。 わが社は、自己申告です。 以前警察にきいた所 個人情報の問題で勝手にその氏名を漏らすことが犯罪を誘引することにもなるので警察もかなりむつかしいと言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.2

>連絡があるという話です。 封書で来ます。 が、違反で捕まったのではなく警告ということです。 駐車場が会社から離れていて 会社の近くに日常茶飯事に駐車違反を繰り返して 管理者が捕まることはときどきありますね。 >違反を起こした人は、発生違反から1年間その会社の違反者として登録されるという話です。 これについては不明です。

nao001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 わが社も違反・事故で4日の運転禁止となります。 きびしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通違反のサインについて

    先日シートベルト着用の取り締まりで止められました。 私はシートベルトをきちんと締めており、同乗者もいませんでした。 警察官はシートベルトをしていなかったとの一点張りでした。 しかし私は確実にシートベルトを着用しており、警察官の見間違えを確信していたので、白い用紙には断固サインをしませんでした。 その後私の確認のもとで供述調書(要旨:警察に取り締まられたが、シートベルトをしていたので今回の違反を絶対に認められません)を取り、私は内容を確認し、そこにサインをして帰りました。 この後自宅に何か書類が届いたり、警察への出頭要請があったりするのでしょうか? 行政処分として違反の有無を問わず問答無用に1点累積されてしまうのでしょうか? どなたかお教え下さいませ。

  • 交通違反について

    警察官があやまった叉は行き過ぎた取締りをすることが多々あります。 この場合、不服申立ができ交通切符に意見陳述書を添えることができ 簡易裁判所で係争することが法律上可能なのですが この場合、警察と反則者のあいだで係争されるわけですから一方の当事者である警察がこの訴えを退けた場合、係争されることがなく反則金は保留になり 実質、支払うことはないのですが 反則点は加算されます つまり、警察官の取締りに不服があると申し出たところで警察官の取締りが係争されることなく正当化されてしまいます 免許書センターにて公安委員会を相手に意見陳述をすることも可能ですが この場合、手続きが行政処分前歴二回以上の方にのみ通知がいくので それまでのものは意見陳述さえできません また行政処分前歴二回以上の時に 当該違反ではなく過去の違反について不服申立をしている旨を申し出て処分の無効を陳述しても すでに受けた行政処分で解決をみているという扱いになり取り扱われずに終わります 警察官が必ずしも正当な取締りをしているとは限らないので不服申立をしたとしても前述のようにもみ消されてしまい陳述が反映されることがありません 意見陳述が必ずしも正しくはないかもしれませんが第三者による裁定を受けて交通違反が正当な取締りだったかを確認することは国民の権利ではないでしょうか? 警察官の取締りに不服があった場合、どう対処するのがよいのでしょうか? また、別件で疑問がありますが行政処分を受けた場合に前歴が消える日を行政処分の満了日に設定されています。 例えば2月に違反をしたことで九十日の行政処分をうける場合 4月に出頭通知が到着して短縮講習を受けて5月頃に満了日をむかえ 短縮講習を受けない場合には7月に満了日がきます 行政処分の前歴が消えるのは行政処分満了日から一年経過した後になりますが 規定では一年間無違反であれば前歴が消えるのであれば最終に反則をとられた2月に該当させるのが本来妥当なのではないでしょうか? 2月から出頭するまでの間の期間に違反をしていないにもかかわらず この期間は考慮されません この件に関してもご意見や解説をお願いします

  • 交通違反で

    先日、私が交通違反で免停になったときに、一つ疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。 たとえば、過去一年以上無事故・無違反の人が6点以上の違反で免停になったときに、行政処分を受けるまで何週間か時間があると思いますが、その期間中(行政処分の前)に、また2,3点の違反で捕まるとどのような処分になるのでしょうか?(以前のものに合算される?) 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 交通違反について

    交通法について詳しい方教えて頂きたいのですが、シートベルトの取り締まりの検問を、高速の入り口でやっていたのですが、シートベルトをしていなかったのでそれにひっかかってしまい、私はしていなかった理由として、頭が痛くてとても体調が悪く首や肩まで痛くて、シートベルトをすぐそこで調度外した、と言いました。もちろん警察はそんなのは通らんと言って、切符を切られそうになったのですが、ほんとに調子が悪いからって口論してまして、そうしたら警察が、理由を書いてサインしてくれって言って、サインをしたらダメかなと思ったんですがとりあえず理由を書いてサインしました。頭痛がひどく首や肩まで痛みありシートベルト着用不可でした。すぐに病院に行きます。と書いて、そんなに調子が悪いなら運転してもらっては困るという事でそこで2時間程休憩して帰りました。私は点数が残り1点しかなく情けないのですが、違反になってしまったら免停なのです。心配なので、大丈夫なのかどうか分かる方いましたら、ぜひ意見を下さい。宜しくお願いしますもちろんそんな状態で運転した私が悪いのは承知なのですが、結果的に私はサインはしたのですが、理由があって着用していなかったというのも書いたし、けど、それの控えとかは何ももらっていないので、実際警察に違反として処理されてしまったらわからないですし、違反になるのかならないのか交通違反の裏事情みたいな事をわかったらぜひおしえていただきたいのですが。

  • 交通違反について

    質問失礼します。 いろいろネットで知らべたのですがどうもややこしくてわかりませんのでご教授お願いします。 2005年11月に3点の違反 2006年5月に1点の違反を起こしてしまいました。 本日、スピード違反で1点の違反を起こしてしまいました。 現在の自分の累積点数は5点ということでいいのでしょうか? ホームページなどには 「違反をした日から起算して過去3年間の点数が計算されます。ただし、次の場合にはその以前の交通違反や交通事故の点数は加算されません。 ・過去1年以上の間、無事故, 無違反で過ごしたとき。(運転が可能な期間に限る。) ・行政処分を受けた場合は、処分満了日の翌日から1年間、無違反, 無事故で過ごしたとき。 ・過去2年以上の間無違反等で過ごし、その後1点, 2点, 又は3点の交通違反をして、更に3か月間無違反で過ごしたとき。 ・違反者講習を受講したとき。 と書いてあるのですが、自分の前回の違反は一年前なので一つ目の条件により累積1点となるのでしょうか? それとも普通に累積5点となるのでしょうか? また来年の5月に更新なんですが点数は0に戻るのでしょうか?    文章がわかりにくくてすみませんが よろしくお願いします。

  • 交通違反

    知り合いに交通違反金未納で略式拒否して起訴猶予になった奴がいます 行政処分の通知も来てるみたいですが何年もシカトしてるみたいです そんな事が通用するんでしょうか?どーも嘘臭い話のような気がします 詳しい方教えてください

  • 駐車違反で使用者責任は問われますか?

    昨日駐車違反にひっかかりました。 反則金を振り込んだ場合は減点の対象にはならないと思いますが、その際使用者責任が発生し、数回同じことを行えば、使用者(この場合は法人ですが)に行政処分が発生すると聞きました。 実際はどうなのでしょうか。 また行政処分が発生するとしたらどのような内容ですか?

  • 自己責任??

    交通安全、とても大事なことです。 スピード違反は歩行者や対向車などに危険を及ぼす行為なので 取り締まられるべきです。 一方、シートベルト着用は 言ってみれば自己責任ではないんでしょうか? 私は自分の身の為、 どの席に座ろうがシートベルトを着用します。 なぜ、シートベルト不着用は道路交通法違反なのでしょうか? ひねくれた考えですが理由を説明していただけると スッキリします!

  • これって交通違反?

    先日、右折禁止の違反で切符を切られてしまいました。しかし後になって、あの場合本当に違反だったのかと疑問になって来ました。とは言え、交通ルールに疎いのでご存知の方、何方かご教授ください。 場所は右折禁止の大きな通り(国道)。その通りを斜めに横切れるように路地があって、私はその路地を左右確認しながら横切ったのです。 「右折禁止の道を横断する。」これってやはりルール違反でしょうか。

  • 業務中の交通違反

    配達業務中に「通行禁止違反」で青キップ(2点)を切られてしまいました。調べてみると「違反通知制度」なるものがあり、「公安委員会が車両等の使用者に対する通知、監督行政庁に対する通知制度」のようなのですが、業務中におけるすべての交通違反が勤務先や行政庁へ通知されてしまうのでしょうか?ちなみに車両は軽四貨(4ナンバー)です。 諸先輩方、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 男性の中には舌が長い人もいますが、そのメリットについて考えてみましょう。
  • 舌が長いと食べ物をよく噛んだり味わったりすることができます。
  • また、キスのときに舌を使うことが多いので、舌が長いことで相手に喜ばれることもあります。
回答を見る