• 締切済み

生活保護の受給資格について

itigonokiの回答

  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.8

 (再度投稿しますが)しかし、考えてみれば、『あなたが、病院(精神科)に連れていけば良いではないですか』という考えになるのですが。  自立支援医療は、初回通院後申請出来ます。つまり、3割負担なのは、初回のみです。  もちろん、申請が通るのはその後なので。一時的に3割負担を1カ月ぐらい支払って、後で、返金という形になることはありえますが。(後、初診料は高いので、初回1万円ということはあり得る話ですが)。    http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/jiritu/jiritu_iryou.html  友人の世帯であれば、最高月2500円でしょう。  医者に相談して、出来るだけ医療費の負担額を減らしてもらうように言えば、月1500円とかもありえる話です。  ここにわざわざ相談しているあなたにその費用は出せませんか。いまいち良く分かりません。  赤の他人が、『この人は精神疾患です』と言った所で、誰も信用しません。結局、精神科医のそれも継続した診断が必要になります。(生活保護等の利益欲しさに)うつ病のふりする人なんて、いっぱいいるのですから。  「なぜ、精神科に掛らないうちから、生活保護の話ですか」と。  普通の人から見れば、生活保護の不正受給の話にしか見えません。  ちなみに。うつ病で、一人暮らしで(世帯分離しての)生活保護が認められるのは、難しいです。  何の病気かは分かりませんが。今、家族と同居しているのであれば、家族が暴言を吐く等の理由がない限り、一人で独立して、生活保護は難しいと思っておいた方が無難だと思います。大体、働かずに、引きこもっていて、家族が文句を言うのは、普通のことですから。統合失調症や、躁鬱病と診断されているなら、また別ですけれども。  ちなみに。その家族全体で、生活保護を受けるとなると。問題になるのは、貯金の額です。貯金があると生活保護は受けれないので。  その友人も貯金がないのですかね。あなたの生活保護を受ける要件の中に『貯金がほぼゼロであること』が明確には書かれていませんが。  30代なら、『お金がなくて、精神科に掛れない』は言い訳にしか聞こえません。その状況に陥るまでに、何かすべき事があったと思います。  精神疾患の人が家を借りるのは大変です。(本人の)所得証明が出ないからです。  そういうことを合わせた上で、『今、家族と一緒に暮らしている、うつ病等の人が一人暮らしで生活保護を受けるのは困難である』と言っているのです。  一般的に、一人で生活保護を受ける人は、隣の音が丸聞こえのアパートで、隣の人も生活保護を受けているか、貧困レベルの人が住んでいるような所にしか住めません。そういう場所に、精神疾患がある人が住むと、精神状態が落ち込んで、『引っ越ししたい』と主張することが良くあります。しかし、生活保護受給者の引っ越しはよほどの理由がない限り認められていません。そういう事も含めた上で、『それでも一人で生活保護を受けたいという理由があるのか』という話になるのです。という訳で、うつ病レベルでは大抵の人は、今家族と住んでいる人は、一人での生活保護受給はあまり許可してくれないという話になるのです。

tako-chun
質問者

補足

私は障がい者で、現在失業中です。ハローワークには通っていますが、申し訳ないですが、彼女のために金銭援助はできません。また、彼女は私の出身地に住んでいるので遠く離れており、メールでしか相談など受けることができません。 彼女は中学校3年生から不登校となり、引きこもり生活が始まりました。高校には進学しましたが、やはり不登校となり退学。その後大検を受けて合格、地元の国公立大学に進みました。バイトをして通っていましたが、病気もあるのでバイトにいけるときは行ってお金を貯めて学費をだす、ムリになったら休む、の繰り返しでしたので、卒業するころには20代後半でした。 今就職活動をしていますが、まず、履歴書が書けません。ブランクがありすぎることが苦痛なのです。あまりにも高校を中退してから大学に入学するまでの期間や、大学入学から卒業までの期間が長いため、履歴書を書く時点で落ち込んでしまいます。 彼女は病気ですので、気分が落ち込んでいるときは外に出ることができません。したがってバイトも難しいです。がんばってバイトに行ったとしても、彼女の親が財布からお金を取ったり、彼女の銀行口座からお金を勝手に引き出したりするので貯まりません。いくら親でも行きすぎ、と思われるでしょうが、彼女としては「私が迷惑をかけているから悪い」と思えてしまうのです。そこで親にやめるように言ったり、思い切って家を出るようなことができる子であれば第一病気になりません。 「自分は汚い、気持ち悪い」と思い込み、毎日2時間もお風呂に入り、手もしょっちゅう洗っているため、彼女の手はガサガサです。 自分自身適応障害という病気を持ち、いかに世間から理解されず、惨めで死にたくなるような気持ちになるのかが理解できますので、軽々しく「うつ病のふりをする人がいる」という発言については非常に心外です。また、「うつ病レベル」とはどういった意味でしょうか。 私は世間から見れば明るく、元気で、強い人間だと思われていると思います。でも、事実は違います。ODや自傷で何度も救急車で運ばれ、あまりのつらさにあたりかまわず泣き喚き、ありもしない幻聴や幻覚におどおどし、毎日何回か悪夢を見て目が覚めます。ここ何年か毎日夢を見ますがすべて悪夢です。最近ようやく薬のおかげで落ち着いてきましたが、それは単に「薬で安定させているから」です。祖母の葬儀で泣くこともできませんでしたが、それもやはり薬を飲んでいるからです。 だからこそ、彼女にも病院に行って適切な診断を受けてほしいのです。

関連するQ&A

  • 20歳生活保護受給

    私は二十歳女です。 私は、高校卒業後正社員で就職した会社をすぐにやめてしまい、その後もずっと無職で、短期のアルバイトはすこしやりましたが、ほとんどずっと何もしていませんでした。 本当にお金がなくなってしまい、医療費なども払えない状態になってしまったし、働かないなら出て行きなさいと親に言われ、急いでアルバイトを探しましたが、結局1日でやめてしまいました。 ハローワークにも足を運び、相談しましたが、精神保健福祉士の方との面談を進められました。 ・無職 ・アルバイトも全然続かない ・中学時代から精神科に通院していたが、お金がなくつらいときに薬をもらうだけなので、病名がわからない。 ・自傷行為をする ・親が生活保護、精神障害者 ・親が生活保護なのと、私が一人暮らしする経済力がない ということから、仕事はできない、まず治療からしなさい。というようにいわれました。 前に市役所に相談に行ったときも、ずっと高校まで生活保護を受給していたので、家庭の事情をよくわかってくださる職員さんが折、生活保護をすすめられました。 とても、助かることだと思ったのですが、やはり二十歳でこれから働き盛りというときに生活保護を受けるということに後ろめたさを感じてしまい、親にも働きたくないだけだろと怒られたので、そのときは申請の手続きはしませんでした。 ですが、その後、就職活動やアルバイトがうまくいかず、外に出られなくなってしまい、引きこもる生活が長く続いてしまいました。 その後の、ハローワークでの相談で同じことを言われたので、どうしたらよいのかわかりません。 (話がまとまらず前後してしまいすみません。) 頼れる身内もいませんし、親は精神障害を持っていて気分のムラも激しく、相談するとパニックになって具合が悪くなってしまうので相談できません。 20歳で生活保護をうけて、治療しながら、作業所などで社会復帰活動をして、そのあと、無理なく仕事を始めて行くのがいいと思うよ、と精神保健福祉士の方は言ってくれましたが、そううまくいくのでしょうか。 あとやはり、後ろめたさが消えません。 高校の時から自分が生活保護世帯にいることはとても嫌でしたが、でも母子家庭で子3人精神障害ありとなると、いたしかたないと思うのです。でも、私)の場合は、子供もいない、自分のことだけ考えて養っていけばいい、病気も病院に通えずはっきりせず、親の薬をのんだりしている(本当はだめなのはわかっています。)、何より年齢がまだ二十歳となると世間からの目も気になります。 私のような方、そうでない方もアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 生活保護受給するには

    知り合いが生活保護をもらっています シングルマザーで長女23 障害あり 次女嫁いで別居 長男18 建設業 三女小学生 母親 働かずパチンコ三昧 障害がある子供がいるから 生活保護がもらえるのでしょうか? 長男 次女はもう自立出来る年齢ですし 母親も病気がちというわけではなく なぜ生活保護が受けられているのか 不思議です 母親が働けば養えないわけではないはずですよね? 生活保護の制度は本当に働けないで大変な方が受ける制度だと思うのですが 違うのでしょうか?

  • 生活保護の受給資格

    現在、発達障害と精神的な理由で仕事がなかなかできない状態でいます。3級ですが精神障害者手帳も発行されていて通院もしています。上記の理由により一人暮らしがままならず、現在は実家に帰る事になりました。現在、自営業の母親と二人暮らしですが、生活保護を受給する事は不可能でしょうか? 上記の理由からできれば一人暮らしをして療養をしたいのですが、親と同居の間も受給できるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護

    障害者年金を受給していますが、親元から自立したいと思っています。まだ親元に居るので、生活保護は受けられないのでしょうか? 親も姉妹も、この先支援はしてくれません。 一人で生活していくのに、不安なのですが、この先誰にも頼れないのです。障害者手帳もあり、二級です。

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給中の通院に関して。

    私は精神疾患による事などで生活保護を受給しながら生活しています。先日,障害者手帳2級と自立支援が届きました。今までは役所に医療券をもらいに行き通院という形でしたが上記の2種の証明があれば医療券は不必要なんでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら御回答の程,何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護の申請

    現在自立支援の給付を受けてます。精神科の先生より生活保護を受けたらと言う事を言われました。生活保護を受けた場合、自立支援の給付は受けられないのでしょうか?代理質問ですがよろしくお願いします。

  • 生活保護について。

    僕は、今「障害者自立支援の福祉サービス」を利用し「一般就労継続支援A型事業所」で働いてます!!労働時間は、4時間15分です。内、15分は休憩時間なので正確には4時間の労働になります。僕は近い内、一人暮らしをしようと思ってます。給料にして6万4千円~6万6千円ですが一人暮らしをしようと思ってます。「何でそんな安い給料で一人暮らし??」って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今まで親と色々有り僕自身精神的に参ってしまい結果的に一人暮らしって事になりました。無理が有るのは解ってますが。僕の母親もいくらかその時は食事等の援助はしてくれるみたいです。僕の障害者就労支援の担当者が言うには、「取敢ず、今の給料だけで数ヵ月生活してみてどうしても生活面で苦しかったりしたら市役所に行き相談したり申請をしてみましょう!!」って話になりました。そこで、質問なのは⇒「生活保護」を受ける場合、市役所で生活保護の申請をして審査が有ると思うんですが、「どんな審査」が有るのでしょうか??また、僕は今父親の会社の社会保険の保険証を扶養って言う形で保険証を持ってるんですが⇒僕が扶養で持ってる社会保険証は生活保護の審査には何も問題は無いのでしょうか??こんなつまんない質問ですいません。だけど、気になったので教えて頂けると嬉しいです。ヨロシクお願いします!!

  • 生活保護の受給

    私は右足切断の障害者で40歳近い 今まで250社会社を受けて全部落とされて職業訓練校にも行きました。今無職 資産は親の持ち家と田んぼあり 障害年金のみ(月に65000円) 鬱病を患っていて精神病院に通っている それでも生活保護はなんやかんや理屈をつけられてもらえない 親も60歳を超えている 何とか受給できる手段はないものか? このままだと親が死んだら持ち家と田んぼをかかえて餓死しそう

  • 生活保護を受けたいのですが…

    生活保護を受けたいと思っているのですが……… まだ高校生なのですが精神科の自立支援を約7年受けており、躁うつ病や対人恐怖、適応障害などがあり卒業しても仕事をできる見込みはありません。 父親は前立腺がんと糖尿病を患っており年金でなんとか暮らしています。 また、過去には父親からDVを受けていました。 母親は統合失調症を患っていますが工場で働いており月に手取り十万いかないくらいの収入があります。 兄は一切家とは関わっていないので頼りにはなりません。 親戚などもうちとは関わりがありません。 生活保護を受けたいと思っているのですが今の状況では受けることができるのでしょうか? また実家は新潟なのですが、親元から離れたいので東京に出てきたいと考えています。 新潟を離れても生活保護は受けられるのでしょうか? また、生活保護を受けたらどのようなものを持っていたらいけないのかなども教えていただけたら幸いです。