• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高速道路の制限速度について。)

高速道路の制限速度と検挙リスクについて

RA1Aの回答

  • ベストアンサー
  • RA1A
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

実際問題として ・捕まるかどうかは担当警官の腹しだい。  10km/h違反で捕まえることは稀でしょうが、20だとやられますね。  以前高速で煽られて、速度落とすと併走し始め+15km/hになった時点で煽ってきた車が赤色灯付けました。  警官が煽って速度違反を誘発したので口げんかして、訴えると怒鳴ると引きましたが、+10では煽るだけ、ジャストで走行して煽る手口からその警察官内では+15がボーダーなんでしょうね。  尚、警官が「何故速度を上げた?」といちゃもんつけたので「後続車のナンバーが隠れるほどの近距離で煽ってきているのに速度落とせるわけがないだろ?」と怒鳴ると引っ込みました。 ・全部捕まえるのか?  後輩が捕まった時に同時に走行してた車両が多いのに物理的に1台しか捕まえられなかったらしいです。  このときに後輩が「一緒に走ってた車を全部捕まえたらサインしてやる」というとやはり引っ込んだらしいです。  ただし、これは相手次第でしょう。  計測した証拠が写真などで残っていれば逃げられないかと思います。  つまり、捕まった場合「運が悪い」となってしまうわけです。 実際問題、どこでも速度違反での検挙は自動計測・取り締まり以外は全部捕まえるのは不可能に近いと思います。 それだけのパトカーや白バイを配置するのは難しいでしょうしね。

atennzawag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運次第っていうのが怖いですね。どんな理由があれスピードを出したのに問題があるにしても、警察が煽って速度が出たとたんに捕まえるってものすごく卑怯ですね。腹立たしいです。

関連するQ&A

  • 高速道路の速度制限

    このごろ高速道路に乗る機会が多くなりました。 そんな中でふとした疑問があるので、 誰か教えてください。 高速道路の法定速度は時速100kmですよね。 そして、雨が少しでも降ってくると、時速80kmの規制が出てきます。 さらに降ってくると、時速50kmの規制が出てくるのです。 一般道でも、時速60kmで走れるくらい雨や完全に路面が乾いているときにも 時速50kmの規制が出ているのですが、あれは守るべきですよね。 高速道路なのに、一般道よりも遅い速度制限とはどういうことでしょうか。 あれでは、高速に乗った意味がありません。 でも、私が走っているときに100kmくらいで走り抜けている車がほとんどです。 オービスの場所でも50kmで走っている車は見たことがありません。 50km規制を100kmで走ったら50kmオーバーですね。 それって捕まらないのですか? 逆に50kmで走っている私の車が後ろから追突されそうで怖いです。 今の時代、速度制限の表示もコンピューターで10km単位ごとに 表示できるのではないでしょうか。 いつまでも、100km、80km、50kmしか表示できないのは時代遅れです。

  • 高速道路で追い越すときは制限速度超過すべきですか?

    高速道路で追い越すときは制限速度超過すべきですか? 高速道路では、流れにのって走ることを優先すべきで制限速度を守っていてはいけないと平気で回答している人がいますが、速度超過は速度超過ですよね。 例えば、Aが走行車線を走行中、前方の遅い車を追い越す際に100km/h付近まで加速して追い抜くときに加速しすぎて100km/hを超えそうになり、速度超過にならないようにブレーキを踏む。その時に追い越し車線を120km/hで走行してきた車Bは急ブレーキ。その後続車Cが間に合わず追突した、としたとき、悪いのは誰ですか?流れを読まなかったAですか?でも明らかな違反はBとCですよね。 もちろん、危険を感じたときに危険回避の目的で加速することは場合によってあるかもしれませんが、それは別の話で、通常走行しているときは超過してはいけないように思うのですが。 「流れにのって、雰囲気を感じて、法律違反をしなければ逆にマナー違反」という言い分がまかり通っている時点で、本当に法治国家か?と情けなく感じますがいかがでしょうか。

  • 一般道路と高速道路の走行速度に関する疑問です。

    制限速度が50キロの国道や郊外のバイパスなどで制限速度が解除(60キロ)の道路を走行している時、空いている時間では制限速度を守って走っている車は殆ど見ません。 だいたいの車が80キロ~90キロ位で走行していて、私みたいに60キロくらいで走行している車は夜間などは煽られたり邪魔者扱いされる事も日常茶飯事です。 ましてや30キロ道路や40キロ道路で制限速度を守って走行している車は更に少数派であると感じます。 (住宅街を30キロで走っていると警笛を鳴らされたり、車間を詰められてパッシングをされる事も少なからず有ります) 前記のように一般道に於いては殆どの車が制限速度など一切守る気は無くて、その時のフィーリングで自分の走りたい速度で走行しているようです。 何が言たいのかっていうとタイトルの高速道路に付いてですが、一般道路では制限速度を守らないドライバーが多いのに高速道路になると人が変ったようにメーター読みで100キロ又はそれ以下の速度で走る人が多くなるのは何故なのでしょうか? 制限速度が100キロなんだから100キロで走るのはあたり前の事だろって言ってしまえばそれまでの事かも知れませんが、普段の一般道では制限速度など一切守らずに速度超過で走行している多くのドライバーさん達が、高速道路を走る時に限って急にメーター読み100キロ以下の速度でノロノロと走るようになるのは何故なのがが不思議であり大きな疑問です。 普段は40キロ道路を50キロ60キロの速度で暴走しているドライバーが、高速道路になった途端に借りてきた猫のように大人しい運転になる理由が知りたいです。 カテゴリーを何にすればよいのか? 人間心理学などのカテかとも思いましたが、取敢えず車関連のカテにしました。 お礼などが遅くなることもあるかも知れませんが宜しくお願いいたします。

  • 高速道路での129キロでの走行

    高速道路での速度違反が、調べたら30~35キロ超過、 35~40キロ超過、40キロ以上超過しかありませんでした。 ということは、100キロ制限の高速道路の場合、129キロ までなら警察にもオービスにも捕まらないってこと なのでしょうか?

  • 高速道路の制限速度

    初歩的な質問ですが、しっかり確認しておきたいので正確な知識を教えてください。できれば専門家。 高速道路で 制限速度表示がない場合、 最高速度はいくらまで出していいのですか。120キロと聞いたことあるのですが、これは本当ですか。 逆に、最低制限速度というものがあるのですか。あるとすればいくらですか。 それから、時々天候状態などで、80キロ制限が表示されますが、そんな時は本当に厳密に80キロまでですか。なんか、パトカーがそれ以上の速度で走っていったように感じたことあるのですが。 よろしくお願いします。

  • 速度制限について

     制限40キロの道路が多いですが。実際にその速度で走っているクルマはあまりないように思います。だいたい+10キロの流れができているように思います。高速道路だって馬鹿正直に80キロで走ると流れを乱してかえって危険だと思うくらいです。かといって速度超過の取り締まりもあるし一体どうするのがベストなんでしょうか?

  • 高速道路の制限速度

    大雨・強風・積雪などの悪天候により、高速道路の制限速度が変更になることが多々あります。 そこで疑問に持ったのですが、高速道路には最低速度が指定されていて50キロだったと記憶します。 とすると最高速度が50キロに制限された場合、法的には50キロを保った状態で走行しないと 違反ということでしょうか? もっとも視界不良などで50キロを出すのも難しい場合もありますけど。

  • 制限速度は速い?遅い?

    まだ高校生なのですがいつも思ってしまうことがあります。題の通りなんですが、公道の制限速度って遅すぎると思いませんか? とくに片側2車線とかの国道なんかで制限速度50キロの道(自分の通学路に実際あります)や高速道路(制限速度80キロ)なんかです。 一番ムカつくのは高速道路です。高速道路といっているにも関わらず制限速度は一般公道(制限速度60キロ)とと20キロしかかわらないじゃないですか! しかもクルマの安全性とか性能なんかも昔とは比べ物にはならないぐらい上がっているはずなのに制限速度はそのまま・・・・ なんで政府は制限速度を上げないのでしょうか? またみなさんは制限速度に対してどう思われますか? お願いします。

  • 高速道路

    会社の同僚が、高速道路のオービスで写真を撮られました。速度は、120kmほど出していたそうです。(制限速度80km)のところで。その時ですが、速度規制がかかっており、(時速70km)だったそうですが、このときの速度超過は、何キロになるのでしょうか?教えて下さい。

  • 高速道路の速度違反の成立について

    快晴の中、東名高速道路(通常100キロ規制)を104キロで走行中、パトカーを追い抜いたところ、速度違反として検挙され切符を切られました。理由はこの区間(御殿場から大井松田)は80キロで、通算24キロ超過とのことでした。この区間は、濃霧や豪雨等で交通規制はありますが快晴時の高速道路は100キロが基本と信じておりで、私は、通常クルーズコントロールで、110キロで走行しておりますが間違いでしょうか、またオービス等から高速道路の40キロルールとの整合性について教えてください。