• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カウンセリングの継続について)

カウンセリングの継続と改善に悩む私について

taketti00の回答

  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.8

まず、カウンセラーさんがクライエントを否定するようなことはありえません。 それをしたら即クビが飛ぶようなことです。 カウンセラーというのは、いかにクライエントに気持ちや考え方を吐かせるかというところが非常に重要になります。 まず、クライエントの気持ちを理解し、それに対しては肯定し頷き、その結果を踏まえて次回の治療計画を立てていきます。 例え、間違ってる考え方だとしても、その考え方にたどり着いたいきさつ、それによってこうなってしまったことにカウンセラーさんは肯定します。 そして、この考え方になっていきさつを踏まえ、歪みを戻していくものだと考えています。 伝わらないのであれば、そのカウンセラーさんは能力がないか、貴方に合わないのだと思います。 伝わらなくてイライラするのではカウンセリングとしてお話になりません。 「カウンセリングを続けていく中で以前より辛くなったとかうまくいかないと感じたとしても、 それもよくなっていく過程での通過点」 これも、自分は違うと感じます。 少しずつ吐き出していく中で、吐き出せたことにより気持ちが落ち着いていくものであると思うからです。 なので、じわりじわりと楽になっていく方が自然だと思います。 結論は、ゆっくり静養してから、能力があるカウンセラーさんを見つけることだと思います。 第一、信頼できなくて吐き出せない部分があるのはカウンセリングとして論外です。

raspberrypen
質問者

お礼

相手に否定してるつもりはないのかもしれないんですが、私が否定されてると感じるんですよね。 でもそれは否定されてるということになるんですかね…自分の感覚に自信がもてません。 自分が伝えるのが下手なのかなと思ったり… ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カウンセリングを受けたいのに受けれません…

    以前こちらの質問をした者です。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7759000.html 一度読んでいただいてから回答していただけたら幸いです。 この質問をしたあと、一人では処理出来ない精神状態になりそうだったので、スクールカウンセリングを受けることにしました。 初めての試みでしたが、相談に乗ってもらえて気持ちが少し楽になりました。 そして、また気分が落ち込みかけたら受けようと思っていたのですが… 問題はここからでした。 私の学校のカウンセリングは絶対予約制で、カウンセリングの予約を担当する先生に事前にカウンセリングしたい日を申告する形をとっています。 初めてカウンセリングを受けようと思ったとき私は自分でその先生に「カウンセリングを受けたのですが」といいに行きました。その日はそれだけだったのですが、初めてのカウンセリングが終わってから、先生の私に対する態度が変わってしまいました。 会うたびに、「暗い顔してるけど大丈夫?」とか「修学旅行のとき元気無さそうだったけど何かあったの?」とか言われるようになりました。 別にどちらのときも私は落ち込んでいませんでした。 それにいままで、そんなに私に接触してくるような先生でもありませんでした。 おそらく先生の中では カウンセリングを受けた生徒=問題児→心配しなくては という感じなのでしょうか。でも私は普通の顔をしていたのに、落ち込んでると思われるのはショックでしたし、「大丈夫?」といわれても相談できる内容でもないため、ただただ辛いだけなんです。 心配されると自分の現状(家族関係のこと)を思い出してしまい辛くなります。 学校に来てまで家族関係のことを考えたくありません。 最近やっと少し声をかけてくる回数が減ったので、また予約しようとして元の状態になってしまうのが怖くて予約が出来ません。 この旨をどの様に言えば、あまり先生を傷つけづに伝えることが出来ますか? 「心配して欲しくない。声をかけて欲しくない」なんて言ったら、いままで正しいと思ってやっていた行動が全否定されることのなるので、すごく傷つけますよね。 私はオブラートに包んで話すのが苦手なタイプなのでどの様に言えば、いいのかわかりません。 しかし、また精神的に追い詰められているのでそろそろカウンセリングを受けたいのですが、一歩踏み出す事が出来ません。 こんな情けない私にどうかご教授お願いします。

  • カウンセリングを受けたい。助けてください。

    こんにちわ。はじめまして。 あたしは、一年と半年ほど前に軽く鬱になって、病院で薬をもらったことがあります。その先生に「鬱になりやすい性格だ」といわれて、少し楽になったことを覚えています。自分はそういう性格だったのかと。 病院で入院して(これは外科)、長く続いてた彼氏とも別れてしまって、どん底だったあたしにもまた光が見えてバイトを始めてそこがあたしの居場所になっていました。けれども、そこも9ヶ月たったいま、辞めることになってしまいました。ほかにバイトも見つかって、新しくスタートをきることになったのですが、不安で不安で仕方ありません。また前のように鬱に近い症状が出てきているのが自分でわかるんです。凄く怖くて、常に胸に爆弾をかかえているような感じです。今にも爆発してしまいそうで、怖いんです。 前のバイト先の先輩が、ある意味カウンセリングみたいな感じで電話で話を聞いてくれたりするんですが、彼氏でもないのに申し訳なくて、自分の性格を知って、改善したいと今本気で思っています。 できれば薬を使わないで、カウンセリングでなおしてみたいんです。お金はかかるかもしれません、時間もかかるかもしれません、この状況だとまた落ちてゆきそうで、ものすごく怖いです。「大阪」で良いカウンセリングのとこがあったら教えてくださいませんか?もう、ずっとこんな状態で、本当に苦しいんです。自分を知って、自分とうまく付き合わないと駄目だとわかりました。カウンセリングについて、体験したことがある人、意見を聞かせてください。本気で困っています。お願いします。

  • カウンセリングの事で悩んでいます

    カウンセリングを受けるか検討しているのですが、以前受けたカウンセリングがきっかけなのか怖くて。 私が話をした事を否定したり、私が話をしているのに、何回か手遊びをしていて、対面は苦手でやっと話をしても、聞いていない感じを受けて、不信感を持つようになりました。 でも、私がカウンセリングの受け方が悪いと自分自身を責めてしまい、カウンセラーにも謝ったのですが、カウンセリングに受け方とかありますか? また、カウンセラーを探していたら、カウンセリングで効果がなかったら返金制度を設けている方をみつけたのですが、その効果とは誰が決めるのですか?それから返金制度でお金が返ってきた方いますか?

  • カウンセリングについて

     現在家族のうちの一人について悩みを抱えており、家で過ごすときには常に強いストレスを抱え、食事が満足にとれなくなりここ1ヶ月ほどで体重が4キロほど落ちました。(もともとがやや多めなのでいいのですが・・・。)  考え方がマイナス思考にしかならないので、カウンセリングなりを受けた方がよいのではと思うのですが、カウンセリングを受けること自体がその悩みの原因を作っている家族に何か負けたような、もしくは自分自身に負けたような、そんな感じがして、踏み切れずにいます。  精神科受診、カウンセリングを受けること自体を否定するつもりはないのですが、その家族に対する感情がそれを邪魔をします。  この気持ちをどう整理していけばよいのか、適切なアドバイスをいただける方にご教授いただけたらと思います。  よろしくお願いいたします。

  • カウンセリングは複数受けた方が良いですか?

    数ヶ月前、自分がアダルトチルドレンではないかということに気づき、 何冊か本を読み、ネット等でも調べてみました。 そこでカウンセリングを受けようと思い、読んだ本の著者が代表を務める 某カウンセリングルームに予約を入れました。 電話をかけた時に応対して下さった方があまり良い感じではなかったので、 カウンセリングを受けるのに迷いを感じるようになりましたが、 カウンセラーの先生は別の方のようなので、行こうと思っています。 でもカウンセリングを本格的に続けようと思うと、 先生やルームとの相性もあるかと思います。 私としては、この機会に自分と向き合ってみたいと考えていますので、 ある程度の期間は通いたいと思っています。 カウンセリングルームを決める場合、 いくつかのルームを当たってみた方が良いでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 継続してカウンセリングを受けている方(又は受けていた方)に質問です

    現在カウンセリングに通っています。 週1回/45分です。 今で3ヶ月通っていますが、いつも私が一方的に話をしています。 ほんの時々質問はされますが・・・。 悩みはとめどなくあって「今日はこの話をしたい!」と 言うときはいいのですが、何を話していいのかわからないときも あります。 最初のイメージではカウンセラーさんから質問されて カウンセリングが進んでいくものと思っていました。 でも実際はそうではありませんでした。 部屋に通されてから第一声を発するのも私の役目?です。 私としてはカウンセラーさんから何か言っていただいたほうが 話がしやすいのですが。たとえば「前回こんなことを言ってたけど その後どうですか?」「この1週間どうでしたか?」など・・。 私が言葉を発するまで何も言いません。 何か話しはじめるとそれにうなずくといった感じです。 なので、先週は人間関係の話、今週は生活習慣の話と 話があっちこっち飛びます。何も解決はしていません。 質問なのですが、カウンセリングは初めてなので 現在カウンセリングを受けている方(又は以前受けていた方)に カウンセリングの内容、話のすすめ方やカウンセラーさんの 対応など何でもいいので教えてください。 今の所カウンセリングをやめることは考えていません。 少し参考にさせていただきたいのです。なので 「効果がないからやめた」という方ではなく 継続している(されていた)方限定でお願いいたします。

  • カウンセリングの受け方

    私は1年近くカウンセリングを受けています。自分の中で気づいたことなどもあり効果はあるのですが、自分が一番傷ついていると思うことに対しては本当の私の気持ちがわかってくれているのだろうか?と思うことがあります。淡々と聞かれるせいでしょうか。「経験した事がある人でないとわからないわよね。」と何気なく言われ事もありました。でも大事な問題だとも言われます。カウンセラーに私の傷ついた気持ちを本当にわかってほしい、共感してほしいと期待するのは望みすぎなのでしょうか?本当にわかってくれたら癒されると思うのはカウンセラーに期待しすぎでしょうか?私自身も、勉強したほうがいいのでしょうか。詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • カウンセリング

    こんばんわ。16歳男です。僕は一年半前から小児心療センターの病院へ通っているんですが、最近病院の先生に週1回カウンセリングを受けてみませんか?と聞かれたんですが、カウンセリングとは受けてどんな効果があるんですか?

  • カウンセリングを続けるか悩んでます

    私は 毎週週一回、1時間カウンセリングを受けています 通い始めて3年以上たっています。必ず毎週通ってました。 ずっと同じ先生で同性の先生です。 カウンセリング自体が今回が初めてで今年で3年が経ちました。 私はとても人見知りで、いつも先生と満足に話し合えずいつもだらだら話合って私がイライラして泣きそうになりながら終わります。 カウンセリングが終わった後にとても自己嫌悪になります。先生のことも嫌いに思ってしまいそうにもなります。もう3年も通っているのにこの状態が変わりません。しばらく通っていたらうまく先生と話せるかなとか思いましたが話せません。なんとなく先生は私のことをめんどくさいやつと思っている気がします。 本当に話し合いたいことが言えなくてダラダラしてて、先生はどうして?どうしてそう思うの?とか聞いてきてしんどいです。 会話をさらっと流してほしいことも、先生は、そんな風に思うのね。前からそうなの?そう思うようになったのはいつから?といちいち突っ込まれるので、なんか怖くなって話せそうで話せない日々がありました。 言いたいことがうまく言えないのは私が原因なので、頑張って先生といいたいことが話せるように通って行こう!と決めて通いました。 悩みを解決したいし、本当に苦しくて藁をすがる思いで必死にでした。 でも最近、やっぱり言いたいことが言えなくてここに来るのも本当はしんどいと言ったら 「じゃあ、どうしてここに来るの??」と言われ、なんかショックでした。 その時は黙ったまま終わり帰りましたが 帰り道で どうしてって悩みを解決したいから来てるんだよ。。と思い落ち込みました。 それで、私は吹っ切れてもうなんかいきたくなくなりました。先生と話したくないし、ここに通ってもなんも解決にならないと感じたからです。 他に先生にしてほしかったけど、先生はチェンジできません。 それで先生にメールしました 来週の○日の面談をキャンセルします、次回の予約も結構です。よろしくおねがいします。 みたいなメールを送ったのですが メール拝見しました。○日はお休みなのは了解しましたが、次回について予定が立たないのですか?私は、毎週○○の時間帯はあなたとの面談のつもりでいます 返信ときて、 これからしばらくは面談に行きません その時間帯はすべてキャンセルにしてください。と送ったのですが しばらく来ないというのは事情があってのことだと思います そのことについてあなたの思いなど話し合いたいです。ご都合のつく時間帯はないですか? ときて返信をまだ返してません もう先生と正直何もはなしたくないし話せそうにありません。 悩みは解決しません。 私は、カウンセリングに通っていることを家族にも友達にも誰にも話していません なのでここに相談させてもらいました。 先生は私はカウンセリングが必要と言っています 私は先生とあってしっかり話してこれからも面談を続けていくべきでしょうか。 私は、先生はいい人なのに嫌いになってしまいそうです。 ながーいダラダラした文章でしたが読んでくれてありがとうございました 私は、やっぱり未熟な部分があってそれと向き合っていくためにもカウンセリングが必要なのかなと思いましたが でも通うのが苦しいです、言いたいこと言えなくて、先生になんで言えないの?と言われても、わからないと答えても分からないじゃないの考えて!、と言われて 自分の弱さにいつも痛感します。 よりよく生きたいです、私はこれからどうしていったらいいのでしょうか

  • 統合失調症についてカウンセリングは無意味か

    質問を読んでくださってありがとうございます。 統合失調症のものですが。 今担当の医師が、カウンセリングについては、効果はないと思うけど。 どうしてもというのならば、それなりの対価を払って受けることになりますよ。と、 とても消極的というか、否定的なのです。 どれだけ話しても、それで行動が変わることはない。 というのです。 カウンセリングで効果があった方もしくは、効果がないとわかってしまった方にご意見を承りたく思います。